ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2014年05月13日

久しぶりに夕景がきれいだった、でもあまり写真を撮れなかった

01
久しぶりに夕景がきれいだった、でもあまり写真を撮れなかった

今日は久しぶりに夕景がきれいでした。

昨日の予報では今日は雨がちの天気でしたが、
雨は確かに降ったものの、短時間で傘が要らないほど。
基本的には曇りの1日でした。


02
久しぶりに夕景がきれいだった、でもあまり写真を撮れなかった

帰宅中、信号待ちの間の1枚。

これがプロローグでした。


03
久しぶりに夕景がきれいだった、でもあまり写真を撮れなかった

家に着くと、空がきれいに染まっていました。

この後、弟と買い物に出かけました。


04
久しぶりに夕景がきれいだった、でもあまり写真を撮れなかった

この頃がいちばんきれいだった。

僕は運転をしておらず、これは走りながら撮影しているため、
雲はぶれていないけれど手前のものが大きくぶれています。

01はこのすぐ後に撮ったものですが、シャッター速度を
少し速くして、手前のぶれを幾らかでも抑えようと試みたものです。


05
久しぶりに夕景がきれいだった、でもあまり写真を撮れなかった

信号待ちで止まっている間にも1枚。

ひとりだったら西側が開ける場所に停めて撮影していたかな。


06
久しぶりに夕景がきれいだった、でもあまり写真を撮れなかった

最後は走行中の写真をもう1枚。

僕の場合、夕景の写真はあまり撮れません。
朝は時間を持てるけれど(もちろん日によりますが)、
夕方はやはりどうしても何かをしている時間になってしまい、
写真を撮るという気持ちにはなりにくいですね。
せいぜい、帰宅時に信号待ちの間に撮るくらいで、
途中公園などに寄って撮ろうとは、あまり思わない。

だから今日は、走行中とはいえども、運転しないで
撮る機会があったのでまだよかったのでしょう。

あ、この記事はただそれだけです。
もっとも、当BLOGは、基本「ただそれだけ」、なのですが。


さて犬たち、朝に撮影したものです。

07
久しぶりに夕景がきれいだった、でもあまり写真を撮れなかった

ポーラはこうしてみると大人しい犬に見える・・・


08
久しぶりに夕景がきれいだった、でもあまり写真を撮れなかった

ハウは珍しく早く家に入ろうとしていました。
(目的は朝のおやつに違いない・・・)


09
久しぶりに夕景がきれいだった、でもあまり写真を撮れなかった

マーサはやっぱりこのポーズで撮ることが多いですね。

西を向いているのは、夕景の予感だったのかな・・・わけない・・・






同じカテゴリー(朝日・夕日)の記事画像
留萌黄金岬の夕陽はほんとうにきれいだった
初日の出は拝めなかった
2016年の初日の出はギリギリだった
2015年元日は太陽が三つに割れた
意外なことに穏やかな1日だった
2014年の初日の出
今年も「朝景」の季節が
心が晴れない日々
朝景のまとめ2013年2月
同じカテゴリー(朝日・夕日)の記事
 留萌黄金岬の夕陽はほんとうにきれいだった (2017-05-03 20:29)
 初日の出は拝めなかった (2017-01-01 19:29)
 2016年の初日の出はギリギリだった (2016-01-01 15:02)
 2015年元日は太陽が三つに割れた (2015-01-01 16:29)
 意外なことに穏やかな1日だった (2014-12-17 22:29)
 2014年の初日の出 (2014-01-01 20:49)
 今年も「朝景」の季節が (2013-11-27 21:37)
 心が晴れない日々 (2013-03-15 20:29)
 朝景のまとめ2013年2月 (2013-02-27 19:55)

この記事へのコメント
guitarbirdさん、こんにちは。

そうですよね、その人のライフスタイルにより、撮る意欲がわく、あるいは 撮りやすい時間というのは変わってくるでしょうね。
メールの返事ひとつにしても・・・ 私も夕方から夜にかけてはバタバタ!時間との戦い(は大げさですが) なので、いただいていたメールの返信を怠っており、寝る前に気づいて「すみません、明日返事します」とだけ打って寝たり・・・なんてことがよくあります。
説明ばかり長々すみません。 (笑) 携帯メールの返信すらそうなので、機材を持って撮影場所へ、となるとよほどのことがないと時間が持てないだろうな、と読んでいて感じました。
この日は良かったですね、弟さんがドライバーさんで。

04のお写真は雲が形作るオーロラみたいだと思いました。 動きを感じました。

07。
この写真のポーラの表情と、guitarbirdさんの解説文とに笑ってしまいました!
プラス・・・・普段教えて頂いているポーラ情報を加味するとなおさらおかしかったです! (笑)

では。
Posted by はるちゃん at 2014年05月14日 16:23
はるちゃんさん、こんばんわ
夕方は、考えようによっては仕事の後に時間を設けやすい
ということもあるかもしれないですが、やっぱり多くの場合、
慌ただしく動く時間帯ですよね。
私の友人で2人ほど自称「夕焼け写真家」がいるのですが、
それは、夕方にゆっくりと過ごせることに価値と意味を
見出している余裕のある人なのかもしれないですね。
メールの件は人それぞれですね。

04は、そうかオーロラ、そうですね、それが思いつかなかった。
昨日は結局寝るまで慌ただしくて、この記事も上げた時間が
遅かったし、写真だけ編集して早く上げました。
やっぱり余裕がないですね(笑)。

07のポーラの文章ですが、本人(犬)のために言えば、
ほんとうは普段もおとなしいですよ(お分かりかと思いますが)。
ただ、時々荒れたり不機嫌な顔をする、そういう写真が最近
多かったような気がしたので、敢えて皮肉でそう書きました(笑)。
ポーラは手がかからない子ですよ、小さい時からそうでした。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年05月14日 19:54
夕暮れや 天然色の プロローグ

偶の夕暮れ時の写真もいいですね。

今日は、夕方から雨予想でしたので
黒枝豆の苗を株分けし友人の畑に移植しました。
直植えする時、2~3粒種を蒔きます。今は発芽率が高いので全部が育つ場合も多いんですが残すのは一本がいいようです。大きくするには丈夫そうな苗を選ぶんです。でもそんなには変わらない苗もあり、間引くのがもったいないので。
この時期雨は大事です。

野菜で一番料理で使うのは、何かなと考えたら・・・

ネギですかね? というわけでネギを植えました。
サラダに良く使う、サニーレタスもいいですね。
Posted by matsu at 2014年05月14日 22:22
matsuさん、おはようございます
野菜でいちばん使うのは、私は玉ねぎかな。
いつも家にあるのは確かです。
玉ねぎは北海道産をよく買いますが、春から夏にかけて
北海道産の新物が出回るまでは佐賀県産か熊本県産です。
他は茨城産で、こちらにあるのはほとんどその3県です。
海外産のは安くても買いません(最近よくあります)。
長ねぎは、多分ですが、薬味的な使い方をわが家では
あまりしないので意外と少ないかな。
でも必ず家にある野菜には違いないですが。
サニーレタスとリーフレタスも切らさず買っています。
レタスほど苦みがないのが好きです。
枝豆は順調に進んでいるようですね。

こちらも明日は雨予報です。
今月に入り3日ほど雨が降った日がありましたが、それは
傘が要らない程度かにわか雨だったのですが、
明日は久しぶりに本格的に降るという予報です。
よりによって明日、というところなのですが・・・
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年05月15日 01:37
guitarbirdさん、おはようございます。

お友達の夕焼け写真家さん、お名前が素敵ですね!!

04のネーミング(?)を気に入っていただけたようで嬉しいです ♪

07。
そうでしたね、最近面白い場面のお写真が多かったですものね!(笑)
(私はかなり笑わせていただく機会も多いです。)
「得意技」炸裂お写真は最近ではもっとも強烈に記憶に残っていて、見なくても表情が浮かびますよ!

guitarbirdさんがお書きになった「小さい時からそうでした」の最後の一文が、guitarbirdさんのポーラへの優しい愛情がうかがえてとても良かったです。

ではまた!
Posted by はるちゃん at 2014年05月15日 07:50
はるちゃんさん、こんばんわ
オーロラの件はどういたしまして、ありがとうございます。
小規模のものは北海道でも見られることがあるらしく、
死ぬまでに見る機会があればいいと思います。

夕焼け写真家、ひとりは音信不通なのですが、
今でも撮っているのかが気になります。

ポーラは今夜の記事は割と普通、かな(笑)。
今日はあまり撮る時間が取れなかったのですが。

ポーラが手がかからない子というのは、当時は先輩キャバリアの
アイーダがまだいて、その子がいい子だったんですね。
最初からポーラを受け入れていて、というかいい意味で
距離を置いていて普通に接していました。
だからマーサが来た時のポーラの対応に最初は驚きました。
でも、それが普通なのかもしれないですね。
犬は下のを入れるのは5歳までと獣医さんに言われたのですが、
マーサが来た時ポーラは6歳でしたから。
あ、ポーラの名誉のために言っておきますが(笑)、
ポーラ自身もあまり悪さをしなかったですよ、もちろん。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年05月15日 19:16

削除
久しぶりに夕景がきれいだった、でもあまり写真を撮れなかった