ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2013年11月27日

今年も「朝景」の季節が

01
今年も「朝景」の季節が

1年で日の出が最も遅い時期になってきましたね。

この時期は、朝に早起きしなくても朝日の写真が撮れる。

というわけで今年も、「朝景」(ちょうけい)という言葉が
辞書に載るまで続けるこの記事を上げてゆくことにします。


02
今年も「朝景」の季節が

今朝はまだ暗いうちに起きて外に出ると、星は見えない、
しかし薄い雲の向こうに月が見えるという天気。

A公園に着くと、朝日が見えそうな雰囲気。


03
今年も「朝景」の季節が

粉砂糖のような雪が道路を覆っていました。


04
今年も「朝景」の季節が

積雪、というほどでもないかな。

白い雪と緑の笹の取り合わせが爽やか。


05
今年も「朝景」の季節が

太陽が見えてきた。


06
今年も「朝景」の季節が

「森の家」の前はまだ誰も歩いていない模様。

最初に歩きたい方は、どうぞ(笑)。


07
今年も「朝景」の季節が

ヤドリギだらけのハルニレ。


08
今年も「朝景」の季節が

展望台のいちばん高い場所から藻岩山を望む。


09
今年も「朝景」の季節が

展望台のエゾヤマザクラが弱い日差しを浴びている。


10
今年も「朝景」の季節が

ソフトな太陽光に包まれ、街全体が朝を迎えた。


11
今年も「朝景」の季節が

もう少し太陽が高くなると雲に隠れてしまう。


明日はもしかして雪かきが必要なほど降るとの予報。
雪かきをしない朝は、「朝景」写真にはもってこい(笑)。


さて、犬たち、もう既に出てきているけれど。


12
今年も「朝景」の季節が

マーサ、A公園でもハウを支えに立っている(笑)。


13
今年も「朝景」の季節が

あれっ、1頭増えてるぞ・・・

なあんて、いつも降車拒否のポーラなのでした(笑)。







同じカテゴリー(朝日・夕日)の記事画像
留萌黄金岬の夕陽はほんとうにきれいだった
初日の出は拝めなかった
2016年の初日の出はギリギリだった
2015年元日は太陽が三つに割れた
意外なことに穏やかな1日だった
久しぶりに夕景がきれいだった、でもあまり写真を撮れなかった
2014年の初日の出
心が晴れない日々
朝景のまとめ2013年2月
同じカテゴリー(朝日・夕日)の記事
 留萌黄金岬の夕陽はほんとうにきれいだった (2017-05-03 20:29)
 初日の出は拝めなかった (2017-01-01 19:29)
 2016年の初日の出はギリギリだった (2016-01-01 15:02)
 2015年元日は太陽が三つに割れた (2015-01-01 16:29)
 意外なことに穏やかな1日だった (2014-12-17 22:29)
 久しぶりに夕景がきれいだった、でもあまり写真を撮れなかった (2014-05-13 22:29)
 2014年の初日の出 (2014-01-01 20:49)
 心が晴れない日々 (2013-03-15 20:29)
 朝景のまとめ2013年2月 (2013-02-27 19:55)


削除
今年も「朝景」の季節が