ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2017年10月06日

2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

01
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

2017年10月5日木曜日

日帰りで彼女と美瑛撮影小旅行に行って来ました。
今回は徹底的に(でもないか?)美瑛の丘にこだわって
主に美瑛町内時々上富良野中富良野を回りました。

未明午前3時に家を出て、高速を使わず、
美瑛で最初に撮影したのが午前6時少し前。

雨の中を出発、途中も降ったりやんだり、
美瑛で雨は一応上がっていました。

なお、この記事の写真はクリックすると大きく見ることができます。
(小さいままのサムネイル画像では画質が劣っています)。


02
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

最初のうちは雲のかすかな切れ目から光が差すだけ。

牧草ロールがあったこの牧場では空をあまり入れずに撮影。

牧草ロールはもう何カ所かでしか見られませんでした。


03
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

雲が厚く、光の切れ目を待ちながらの撮影でした。


04
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

雨で濡れた路面もそれはそれできれい。


05
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

この時は土が出た丘の畑に朝日が差しました。

朝に撮った中ではこれがよかったかな。

午前中は「パッチワークの路」「パノラマロード」「沢の村方面」など
美瑛の北部を回り、途中仮眠などをとりつつ少し早めにお昼。


06
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

07
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

お昼はドイツ風料理の「ランドカフェ」。

ドイツ人と結婚した日本の女性が営んでいます。

食事はドイツらしくソーセージのセット、彼女はかぼちゃスープ
でしたが、撮るのを忘れました。

しかし食後のデザートは撮りました(笑)。

上が僕の「フルーツタルト」、
下が彼女の「ドイツ風チーズケーキ」。

このケーキが絶品、と前から聞いていましたが、まさに!
タルトは完全なサクッでもなく完全なしっとりでもない。
その間を出すのは難しいのでは、と素人考え。

旅先でのこうした食事は満足感が高まりますね。


さて撮影後半、メインというか。
昼前から晴れ時々曇りに変り、
日差しが強い瞬間が出てくるようになりました。


08
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

食事をした店の近くで羊が放牧されていました。

牧場と道路の間に木や草が生えていて撮影できるポイントが
限られていて、草が踏み分けられた場所が何カ所かありました。


09
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

美瑛にはきれいな丘の風景がたくさんあります。


10
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

一面のひまわり畑が1か所だけありました。

まだあるんだ。

この頃は太陽を遮る雲がほとんどないかあっても薄く、
ここで少し時間をかけて撮りました。


11
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

10はひまわり暗め、11は逆にひまわり明るめ。

どちらがお好みですか?


12
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

ヒマワリは背が高く、そのままでは広がり間がないので、
車のシートの上に立って俯瞰気味に撮影。

そうだ、撮影の時は車に小さな脚立を積んでおくか。


13
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

観光地として有名な「新栄の丘」から見える
「赤い屋根の家」を近くから撮影。

「赤い屋根の家」は現在は無人で、
地元の有志の人により守られているのだという。
観光地にはそのような苦労もあるのですね。
ありがたく撮影させていただきます。


14
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

花畑が広がる「四季彩の丘」は彼女のお気に入りポイント。

畑の中に1本だけ立つヤマモミジはまさに見頃。

先月来た時に、紅葉するときれいだろうなと思っていました。


15
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

お花畑の向こうの山々は雪を被っていました。

寒かった、この日は明け方から動いていただけに。

でも、寒いから撮れた秋の風景、よかった。


16
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

一度撮影を中断し、中富良野町の「ファーム富田」へ。

紫のトラクターがいい場所に止まってくれました。


17
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

駐車場を出る時に富良野線に列車が見えた。
列車は近くの「ラベンダー畑駅」で停車したので、
僕たちは少しだけ車で先回りして撮影することができました。

もう1分早く着いてもう少し準備したかったのですが、
まあこれはこれでよしとするか。


18
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

夕景は美瑛に戻って「クリスマスツリーの木」で撮影。

木に太陽が重なった。

まだ17時前、日暮れが早くなりました。


19
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

あまり焼けないだろうと言われ、その通りでしたが、
まあそれなりの夕景写真が撮れました。

この日、「ファーム富田」に行く前後に、
トム・ペティのCDを2枚続けて聴きました。
ハートブレイカーズのDAMN THE TORPEDOESと
ソロのWILDFLOWERS(アルバム記事こちら)

正直、まだトムの死を受け入れたくなくて、
聴きたくないという思いが強かった。
だけど一方その2枚はCDを持ってきていて、うん、
やっぱり聴きたくなって。

聴いてよかった。
特にWILDFLOWERSは富良野美瑛には合いますね。


日が暮れて、帰り道を進み始めました。

20
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記

富良野の「フラノマルシェ」に寄ると、月がきれいでした。

この後は温泉に入って帰路につき、帰宅は22時過ぎでした。

写真的にはまあまあでしたが、撮るために動く、
それがとにかく楽しい1日でした。

すっかり美瑛に夢中になって。
と、最後に言われました(笑)。







同じカテゴリー(撮影旅行記)の記事画像
2017年10月2回目の美瑛富良野撮影小旅行
「風のガーデン」鑑賞記
美瑛の虹と上富良野の紅葉
今月2回目の美瑛撮影ドライブ
富良野美瑛撮影ドライブ
ジャージー牛のいる風景とソフトクリーム
ホシガラスに初めて接近
富良野美瑛の桜風景
早春の花たち 富良野市鳥沼公園
同じカテゴリー(撮影旅行記)の記事
 2017年10月2回目の美瑛富良野撮影小旅行 (2017-10-28 19:21)
 「風のガーデン」鑑賞記 (2017-09-26 22:43)
 美瑛の虹と上富良野の紅葉 (2017-09-22 19:51)
 今月2回目の美瑛撮影ドライブ (2017-07-29 23:14)
 富良野美瑛撮影ドライブ (2017-07-16 21:29)
 ジャージー牛のいる風景とソフトクリーム (2017-05-15 21:29)
 ホシガラスに初めて接近 (2017-05-13 21:43)
 富良野美瑛の桜風景 (2017-05-11 21:55)
 早春の花たち 富良野市鳥沼公園 (2017-04-21 20:29)

この記事へのコメント
北海道に行かないと見られない風景ですね。こういう写真を見ると、また行きたくなります。
私も以前鳥見ツアーで訪れた時、美瑛町でその美しさに魅了されました。富良野は確か寄らなかったと記憶しています。
Posted by fagus06 at 2017年10月07日 09:14
fagus06さん、こんにちわ
北海道ぜひいらしてください。
ご予定が合えばぜひ案内させていただきたいです。
美瑛はやはり以前行かれたんですね。
この日も途中でヒバリやシマエナガがいましたが山に入ると
森林性の鳥もたくさんいると思います。
富良野は寄らなかったのですね。
確かに買い物がなければ用事ないかもしれないですね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2017年10月09日 16:44
こんにちは。綺麗な花畑ですね。お天気も素晴らしく良い小旅行になりましたね。いつか訪れてみたいです。
Posted by 多摩NTの住人 at 2017年10月09日 17:32
多摩NTの住人さん、こんばんわ
美瑛はいつかぜひ訪れてみてくださいね。
野生でも園芸でも花が存分に楽しめます。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2017年10月10日 00:25

削除
2017年10月5日美瑛撮影小旅行記