ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年07月22日

猫フォトセッション2017年7月号

01


猫フォトセッション2017年7月号

"Woman"の家の猫たち。

V字型に寝ているニャン吉とぽんちゃん。
こうして見るとぽんちゃんの尻尾の短さがよく分かる。
ニャン吉君も長いのだろうけど。


02


ぽんちゃんから。

体が丸くて足が短い。

でも、こうして見るとあまり足が短く見えない。
それじゃあ特徴が出てない、つまり失敗写真か・・・


03


別に大相撲名古屋場所に行っているわけではないですよ。


04


05


06


ひっくり返ってくつろいでいるところを連続写真風に。

04は「どろぼう髭」がよく分かりますね、面白い。

それにしても表情がいつも変わらない。
来月こそ違った表情を撮りたい。


07


08


ニャン吉君。

連続写真風、僕をにらんでますね。

ご飯ちょうだいとねだっているのです。

ねだる割には毅然としている・・・でもそこがかわいい。


09


ご飯を食べると、僕のカバンで顔を拭くのもお決まりになってきた。


10


僕のカメラバッグの上で寝てしまったことも。

あんな顔して、だいぶ僕に慣れ受け入れてくれるようになってきた。


11


だけどやっぱり目つきは厳しいニャン吉君なのでした。


12


こぐまちゃん。

ちょっと待っておくんなせい、なんて言わない、
ただただ「のび」をしていただけです。


13


耳をかいていました。

この後「にゃあ~~」といって僕に擦り寄ってきました。

やっぱり読めない、こぐまちゃんは。


14


ひっくり返ってリラックス。

ぽんちゃんが様子を見に来ていました。
普段はぽんちゃんが追いかけられる方だから、
こんな時くらいは、ということでしょうか。


15


リバース。

この時はよっぽど気持ちよかったのかな。

いつ何をするか分からないのがこぐまちゃんの魅力かな。


みーちゃんがいない初めての月。

あとの3匹はまた来月ね。


16


最後はうちの犬たち3ショット。

やっぱり犬たちは外らしい写真を撮る方がいいですね。
そこが猫とのいちばんの違いだから。



  


Posted by guitarbird at 23:34猫たち

2017年06月22日

猫フォトセッション2017年6月号、そして

01


猫フォトセッション2017年6月号

"Woman"の家の猫たち。
先月から「にゃんにゃん」で22日に上げることにしました。


02


ぽんちゃん

やっぱり真面目顔、やっぱり逆光、やっぱり露出オーバー目が
ぽんちゃんには似合う、マンネリと言われても。


03


ぽんちゃんは口を開けた瞬間がよく撮れますね。


04


別の日の真面目顔ぽんちゃん、よく見るといつもより寄り目。


05


ぽんちゃんは表情が安定していますね。

その表情が好きだから撮るんだけど、
写真としては工夫が必要かもしれない。


06


だからってこれは反則か・・・
タテ位置をただタテにしなかっただけですが。


07


こぐまちゃん

やっぱり箱が好き。

開いていれば中に入りますが、
のっているだけでも楽しいみたい。

段ボールの感触が好きなのかな。


08


まだ5歳、この中では若手なんだけど、
若いんだか貫禄があるんだか分からない顔。


09


大将、今日もいつものちょうだい。

と台詞をつけてはみたけれど、いまいち似合わない、か。


10


最後は僕が床に伏せて撮りました。


11


12


にゃん吉先生

むっつり顔ですが、かごの中に入るなんて、
案外かわいらしい面があるんですね。


13


いや、やっぱり、普通ならかわいらしいポーズも、
先生がやると、むっつり。


14


僕のカメラバッグに顎をスリスリ。

だいぶ僕のこと受け入れてくれるようになりました。
まあ、最初から嫌われてはいなかったのですが。


15


きのこが生えたような顔、ってなんじゃそりゃ・・・!?・・・

にゃん吉先生、一時の体調不良から立ち直り、
最近はまた毛艶がよくなってきました。


16


そしてみーちゃんことミーシャ

みーちゃんは2017年6月21日、天国へ旅立ちました。
そう、つい昨日のこと。

18歳、人間でいえば100歳を超える高齢した。

先週の土曜日に会った時はまだ普通に歩いていましたが、
高齢ということもあって、最後は急に訪れました。


17


この写真はその土曜日17日に撮影したもの。

この時はまさかこんな急なことになるとは思いもよらず、
いつものように接して、写真を撮っていました。

みーちゃんは、僕が訪れて座椅子やソファに座ると、
僕の胸にのってきたそれはそれはかわいい子。
僕もそれが楽しみで、土曜日も普通にそうしてくれました。


18


19日月曜日の写真。

この日、どうも前日から様子がおかしいと言われ、
行ってみると明らかに苦しそうに座椅子に寝ていました。

それでもみーちゃんは僕が横に行って床に寝ると、
最後の力を振り絞るかのように座椅子から降りて歩き、
僕の胸にのってきました。

しかしよほど苦しかったのか、10分くらいで自ら降り、
座椅子に戻って横たわりました。

そして21日、お別れが来ました。


19


6月11日の1枚。

僕がみーちゃんと出会ったのは半年前の2016年9月。
それまで猫にはなじみのない生活を送ってきていた僕にとって、
初めて好きになった、好きになってくれた猫でした。

とても短かった、もう少しお付き合いしたかったけれど、
今は感謝の気持ちでいっぱいです。


20


一句贈らせていただきます。

みーちゃんのフランス菊となりにけり 樹翔


21


ありがとう、ミーシャ。
美人さん猫。



来月からは3頭のフォトセッションになりますが、
みーちゃんの思い出話も交えてゆくかもしれません。


22


最後は今日の犬たち3ショット。

花を贈ります。

  


Posted by guitarbird at 20:22猫たち

2017年05月22日

猫フォトセッション2017年5月号

01


猫フォトセッション2017年5月号

先月から月刊化を宣言し、20日過ぎに上げることにしましたが、
"Woman"に「22日はにゃんにゃんの日」だからと言われ、そうか、
ということで今月から毎月22日に上げることにしました。


02


ぽんちゃんから。

僕が行くとそばににじり寄って来て、
「にゃあ」と「じゃあ」の間くらいの声で鳴きます。


03


いつもいいますが、ぽんちゃんは露出オーバー目くらいに
上げた方が写真が引き締まります。


04


なんだか中途半端なウインクをするぽんちゃんなのでした。


05


みーちゃん、本名はミーシャ。

昔は美人だったと書きましたが、失礼、今も美人顔。


06


みーちゃんはいかに美人に撮れるかに心を置いています。


07


にゃん吉君。

実は肝臓の病気で4日ほど入院していました。
お年を召していますが、以前はそれ以上にきつそうだった。


08


退院すると、元気になっていました。

毛艶が入院前とは明らかに違うし、歩くことが多くなりました。


09


しかし、元気は元気として、やっぱり貫禄のおじいさん顔。

まだまだ元気でいてね。


10


こぐまちゃん。

AWBで撮影するとずいぶんと青っぽい。


11


スポット光のように照明が当たる場所にいましたが、なかなかいい。


12


足であごをかいているところ。
手で殴ろうとしてぐうに息を吹きかけているのではありません。


13


今月はこぐまちゃんの「趣味」を発見。

段ボール箱に入ること。
宅配の荷物の箱を開けると、すぐにやって来て入ります。

猫って結構あるみたいですが、うちの犬たちにはそれはない。
だから珍しくて面白い。

今度は箱を持って行こうかな。


14


お年寄り2頭がいたわるようにくっついて寝ていました。

猫はこういうところがいいですね。
犬はここまではくっつかないから。

今月の猫フォトセッションはこれにて。


15


最後はうちの犬たち3ショット

今日は2枚ありますが、先ずは一昨日20日の写真。

毎年恒例、庭のヒメリンゴ、もう花びらが散っています。


16


そして今日22日夕方の1枚。

最後に問題。
ポーラは20日と22日でどこかが違う、どこでしょう?

正解は、耳の毛を切った、でした。

  


Posted by guitarbird at 21:06猫たち

2017年04月23日

猫フォトセッション2017年4月号

01


猫フォトセッション

"Woman"の家の猫たち写真。
この度正式に月刊化することとしました。


02


ぽんちゃん。

下から撮っています。
なんとなくカメラを意識しているようで、いないようで。


03


ぽんちゃんは愛嬌はあるけれど
いつもシリアスな顔しているのが面白い。


04


空襲警報だ!

なんていつの時代の冗談言ってるんだ。
あ、もちろん僕もそこまで古い人間ではないですよ、。


05


にゃん吉君。

体調がよくないようで、部屋の角っこの暗がりにいました。

煩わせるのもなんなので、今月は1枚だけ。


06


みーちゃん。

やっぱり元美人、いや美猫、いい顔立ち。


07


しかし、猫って意外と顔が平たいんだな。

知らなかった、犬ばかり見てきたので。


08


みーちゃん、"Woman"の話によれば、
僕が来るようになって若返ったように見えるらしい。

へえ。


09


こぐまちゃん

今回の主役。

この子の変わった行動を。
洗面台の中にいる、もうそれだけで変わっているかな。

ここで何をするかといえば。


10


蛇口から出る水を飲む。

これが好きなのです。


11


舌ぺろ写真も撮れました。


12


出していると暫くは飲んでいるんですよね。

変わった子だね、やっぱり、でもかわいい。

以上、今月の猫フォトセッションでした。


13


最後はもちろん犬たち3ショット。

今朝はまだ曇っていて地面も濡れていましたが、
昼前から回復していい天気、しかし少し寒い1日でした。

  


Posted by guitarbird at 23:19猫たち

2017年04月06日

ハート形の猫

01


みーちゃんの寝姿がハート形!

ハート形大好き人間には嬉しい1枚です(笑)。


02


ぽんちゃん、睨みをきかせているけれど恐くない。


03


にゃん吉先生は露出アンダーで撮るとクールに見える。


04


こぐまちゃん「かいーの」。


そのまま犬たちになだれ込むと。


05


ハウは妙に真面目なかおつき。


06


この日はポーラにもそれが伝染。


07


そしてまだ雪が残っているところでは
嬉しそうに雪に体を擦りつけるマーサなのでした。


  


Posted by guitarbird at 23:22猫たち

2017年03月23日

猫フォトセッション2017年3月号

01


猫フォトセッション

"Woman"の家の猫たち写真。
なんとなくいつの間にか月刊化しています・・・(笑)。

冒頭ぽんちゃん、猫らしい「招き猫」ポーズ。
でも顔がいつも真剣なのがユーモアきついかな、この子は(笑)。


02


若手のこぐまちゃんから。

黒いテレビ画面を背景に、露出が外で撮ったままの
プラス2/3補正になっていて露出オーバーの1枚に。


03


それじゃあというのでダイアルをがりがり回したところ、
マイナス補正しすぎてテレビ画面と同化してしました・・・(笑)。


04


お年をめしたにゃん吉先生。

さすが落ち着いて見えます。


05


まあ、いつでも無表情ともいえるのですが、
これはもうお年だから仕方ないですね。


06


こちらも結構なお年のみーちゃん。

でも昔は美人だったというのが頷ける顔つき。
たまには耳を入れない写真もいいかな。


07


アップル猫です(笑)。

下からみると意外と下膨れ、でもいい。


08


そしてぽんちゃん。

泥棒髭は体が白いから余計に目立つんだ、うん、分かった。


09


ふぁいや~~

嘘です単なるあくびです。


今回の記事の写真は3日間で撮ったものから選びましたが、
来月からはひと月分の中から選ぼうかな。


10


最後はもちろん犬たち3ショットですよ。

やっぱり犬たちは外の方が似合いますね。
たというちの中でぬくぬく過ごしていたとしても・・・(笑)。


  


Posted by guitarbird at 22:46猫たち

2017年02月22日

月並みですが・・・本日は猫の日ということで

01


2月22日は「猫の日」

今日はラジオやテレビで何度かこの話を聞いたことか。

でも、僕も猫の記事を上げます。

僕にとっては初めての「猫の日」ですからね。

"Woman"の家の猫4匹。


02


最初はこぐまちゃん。

ウィンクしてますね。


03


この子は「小悪魔」。

いたずらするけど擦り寄ってくる。


04


ああすっきりした。


05


にゃん吉君

笑わない人っていますよね、そんな感じかな。


06


先生、ありがとうございました。


07


みっちゃん

顔をかく姿、珍しくはないはずだけど、僕は初めて見た。


08


耳がほぼ直立しているのが特徴。


09


だからこの子は耳をぜひ入れて撮りたいですね。


10


そしてぽんちゃん。

何かに驚いたような表情、として使える写真かな。


11


げんこつにはあっと熱い息をかけて殴る・・・


12


なあんて、手を舐めて毛づくろいしていただけです、
ご安心ください。


13


ぽんちゃんだって時にはシリアスにゆきたいそうですよ(笑)。


14


これは招き猫ポーズとファイティングポーズの折衷案か!?

やっぱりぽんちゃんを多く撮ってしまう。


15


なぜか春風亭昇太師匠独演会のチラシを置いて撮りました。

猫もかわいくて面白い、いいですね。


16


もちろん犬たちもかわいい、忘れないですよ。

今日は脇役だけど、うちはいつも犬の日だから。



  
タグ :猫写真


Posted by guitarbird at 22:52猫たち

2017年02月15日

猫写真のポイントは耳にあり

01


猫の写真を撮るようになって気づいたこと。

猫写真のポイントは耳にあり

といいながらいきなりぽんちゃん耳が見えない写真ですが・・・

猫は耳が立っている。
耳をすべて入れようとすると、アンバランスな構図になりやすい。

うちの犬たちはみな耳が寝ている犬種だから、僕は、
耳が立っている猫の撮影には慣れていなかったのです。


02


例えばですが、こぐまちゃん。

この写真は意図的に耳をすべて画角に入れて撮影しましが、
どうもバランスがあまりよくない、と僕は感じました。


03


この時は逆に耳のことは意識せず、
ただ表情と全体のバランスを考えて撮影しました。

だから写真を見てから耳が写っていないことに気づきました。


04


この写真、顔がほぼ真ん中にあるいわゆる「日の丸構図」ですが、
これくらいのバランスならいいかな。


05


にゃん吉君も表情だけを意識した結果、
耳が欠けていることには写真を見て気づきました。

この写真は僕なりに気に入っている。


06


こちらも表情は好きなのですが、どうだろう。

耳の話をしている時になんですが、上下よりも
左右のバランスがいまいちよくないかな。

写真としては、表情で救われている感じが。


07


みっちゃんです。

これは耳をぎりぎりに入れるよう意図的に撮りましたが、
耳の上にあまり大きな空間を作らない方がいいかな。


08


これは逆に耳を意識して撮りました。
斜めに入れるとどうだろうと。

たまたま耳の背景が白くて耳が目立つのがよかった。


09


とりはぽんちゃん。

これも表情だけを追い耳はまったく考えていなかった。
写真を見ると左耳が欠けていましたが、
耳が写っていないことは特に気にならないのでは。


10


この写真は前足が揃っているのがかわいくて撮りましたが、
やっぱり耳が欠けている、後で気づきました。

要するに、猫の写真は、常に耳を意識する必要はない、
というのがひとまず僕の猫写真に対する姿勢です。


11


最後は耳を入れてみましたよ。

寝ていて耳が横向きに入るのは面白いし、
バランス的にもよくなりますね。


おっと、犬たちに怒られる・・・

12


ポーラ

ほんと、犬たちだけを撮っていた時は、
耳なんてほとんど意識していなかった。


13


マーサ

耳が寝ている犬でも、
時々耳が面白い形になることはありますね。


14


ハウ

この写真の場合は耳が立っている方が
バランス的によかったかもしれない。

犬でも柴犬とかパピヨンとかシェパードのような
立ち耳の犬種の場合は、撮り方の意識を
少し変える必要があるのでしょうね。


15


3ショットでは耳はあまり関係ないかな。



  


Posted by guitarbird at 22:19猫たち

2017年01月24日

猫フォトセッション2017年1月

01


数日前、「猫フォトセッション」を行いました。

今回はその時のダイジェスト。

まずは若手のこぐまちゃん。

この写真は椅子に寝ているところをあえて逆に撮りました。


02


このように寝ていました。

こぐまちゃんは居間にいないことが多いのですが、
この時はこうしてしばらくいました。


03


手を舐めて顔を洗っていたのかな。

なんだか笑っているみたい。


04


こぐまちゃんは黒っぽいので、露出オーバーに
なることがあるのが難しい、今後の課題ですね。

しかも姿が見えない時間が多い。

でもかわいい。


05


みっちゃんことみーしゃちゃん。

薬を飲まされることに気づいて警戒しているところ。


06


猫はやっぱりストーブの前が似合う。

そしてストーブの前ではいい顔している。


07


先生ことにゃん吉君。

相変わらず無表情。
この子は「恐い」と「可愛い」の間で大きく針が揺れます。


08


そしていつ撮っても同じ表情。

さすがは安定の先生。


09


そしてぽんちゃん登場。

ぽんちゃんはいつも擦り寄って来るし、
僕が呼ぶと顔をこちらに向け、歩いて来ることもある。


10


だから撮る機会も多いのですが、コツをつかみました。

露出オーバー目で撮るといい。


11


そしてぽんちゃんの最大のチャームポイントである
口の周りの茶色を強調するといい。


12


ずっとカメラを向けていると、
こんな瞬間も撮れるのでした。

猫たちもだいぶ僕に慣れてきたし、
僕も猫がうんと好きになってきた。
あ、別に嫌いだったわけではないですが、
家で飼っていたことがないので。

慣れてくるといい写真が撮れるようになるでしょうね。
やっぱり生き物ですからね。


さて犬たちが嫉妬しないように・・・

今日は犬たちも室内の写真でまとめてあります。

13


ポーラはやっぱり室内だときりっとした顔ですね。


14


マーサはなぜか不安げな表情。


15


ハウはどうしてもこちらを向いてくれないですね。


16


今日の最後は室内の3ショット。

ハウの手がなんというか面白い。


  


Posted by guitarbird at 21:29猫たち

2017年01月08日

猫写真はじめました

01


猫の写真も撮るようになりました。

"Woman"の家に猫がいるのです。

既に「1日1枚」の記事で何度か先行公開していましたが、
今日が猫写真初の記事です。


02


この子は「みっちゃん」

本名はミーシャ、もう結構なお年で薬を飲んでいますが、
見た目はまだまだ元気です。


03


この子は「にゃん吉くん」

猫には詳しくないのですが、洋物系ですね。
やはりご高齢、投薬を受けておりますが、
何を考えているか分からないといった風貌。


04


にゃん吉くんはまだ僕にはあまり慣れていません。
そんな彼を僕は「先生」と呼んでいます。

でも、何を考えているか分からないのが面白いですね。


05


この子は「こぐまちゃん」

こちらも洋物系。

いちばん若くて元気いっぱいですが、単独行動が多くて
写真を撮る機会が他より少ない、だから今回も1枚だけ。


06


そしてこの子が「ぽんちゃん」

僕に一番なついていてかわいい猫。


07


ぽんちゃんはなついていてかわいいので、
写真を撮る機会も多い。

この写真と冒頭01と、とても気に入った写真が2枚撮れました。


08


みっちゃんとぽんちゃんの2ショット。

他の組み合わせはほとんどくっつかないですが、
この2頭はくっついているところをよく見ます。

唐突ですがここで一句

猫二匹窓に写りし寒昴 樹翔

今朝のNHK俳句の季題が「寒昴」
番組を録画で観ていてふと思い浮びました。


09


そして今日の最後は先生とぽんちゃんの2ショット。

猫は犬と違って屋内なので、写真としていえば、
背景の扱い方が犬とはまた違いますね。

猫写真、まだまだ勉強中、新たな楽しみでもあります。


あ、もちろん犬たちも、嫉妬するから・・・


10


ハウ、なんだか雪をかぶって間抜けな表情。
カシラダカみたいですね(笑)。

すいません、実は僕が雪をかけました。
というか、木の枝を揺すったら雪が落ちたのです。
しかしハウはすぐに「ぶるぶる」をせず、
僕が写真を撮る余裕を与えてくれました。


11


ポーラ、よく見ると鼻水が出ていて光を反射しています。

でもポーラはやっぱり表情作るのがうまいですね。


12


マーサは齢を重ねて
真面目な表情に磨きがかかってきたかな。


13


一昨日のマーサとハウ。

犬はやっぱり外で景色を入れて撮りたいですね。


14


最後は庭の3ショット。

あ、もちろんこのBLOGの主役は君たちだから、
どうか嫉妬しないでね。



  


Posted by guitarbird at 23:02猫たち