ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月05日

まだ氷がある

01



久し振りのN公園だより。

まだ氷があります。


02


今日は晴れていて、池のはるか向こうに恵庭岳も見えました。
(この写真の大きさでは分からないですが)。


03


池の岸寄りはもう全周ほぼ解けています。

写真はないですが、マガモももう戻ってきています。

全面解氷、昨年は4月7日でしたが、あと2日では無理かな。
今年も平年より暖かいのですが、昨年がいかに暖冬だったのかと。


04


奥のミズバショウ、開花は中旬、見頃は下旬かな。

林内散策路はまだ歩くには長靴が必要です。


さて犬たち。

05


ハウが珍しくカメラをじっと見ていました。

まあ、正確には目線外してますが・・・


06


ポーラはやっぱり何だかえらそうです。


07


マーサも表情がいつもと同じでつまらない。

だからハウのヒップのアシスト付きで(笑)。


08


3ショットは室内にて。

まあ、この場合みんなこっちを向くからいいのですが。


ところで最後にさらりとなんとなく・・・

4/6(水) 20時より
U-Streamの「やまてん」という番組で
喋っている奴がいます・・・



  


Posted by guitarbird at 19:28河川湖沼滝

2015年10月17日

水面に映る

01


本日午後のN公園。

快晴、無風、水面への映り込みがきれいでした。

条件が揃うとたまにこのようになります。
今日がそれ、なかなか訪れなかった日でした。


02


池は南北に伸びていて、午後は右岸=東岸に西日が当たります。

木々の色づきも進んでいますが、今年は昨年より進みが遅い上に、
残っている緑色の葉が多い、と感じています。


03


こちらは午前の写真。

午前は逆に左岸=西岸に東側から光が当たります。

N公園は、午前と午後で撮り方を変えると、より楽しめます。


04


最後は本日帰宅時の犬たちで今日は短く。

今日は仕事の後が慌ただしかった上に、
東京ヤクルトスワローズ日本シリーズ進出が決定し、
テレビを観ているうちにこんな時間になってしまいました。






  


Posted by guitarbird at 22:57河川湖沼滝

2015年04月27日

鏡の池

01


2015年4月26日の上野不忍池は、「鏡の池」でした。


02


アフロヘアのようなしだれ柳(笑)。


03


一見何だか分からない、実はヨシ(アシ)。

そういえばヨシっていつ青くなるんだ・・・
下の方の緑のがそうなのかな。


04


ここはヨシを養生するための場所かな。
こういうことが行われているのは、時代を感じますね。

あ、鏡、鏡、池之端の高層マンション、池に写ると
すべてを入れる構図にしなくて済むのがいい。


05


上野不忍池といえばカワウ。

昔はここを含め数か所でしか繁殖していなかったのが、
今では一部で害鳥扱い・・・

なお、上野不忍池の鳥の話題は、後日まとめて上げます。


06


そして上野不忍池といえば弁天堂。

江戸時代にも「鏡の池」の日があったのかなあ。
そんなことを感じさせる朝でした。


06


「鏡よ鏡、この世でいちばん美しい鳥は何?」

「はい、それは鶴でございます。

「なんと! このわたくしではないとでも言うの!?」

「はい、貴方はサギです」


07


札幌に帰ってきました。

夜のため、屋内での集合写真にて今日はおしまいです。



  


Posted by guitarbird at 22:36河川湖沼滝

2015年04月07日

水源池全面解氷

01


本日、2015年4月7日、N公園水源池が全面解氷しました。

つまり、池の氷がすべて解けたということ。

昨年の正式な記録を確認するのを忘れましたが、
4/12にはまだ解けていなかったことは分かりました。
いずれにせよ1週間近く早いということでしょう。


02


今日は気温が低く5度までしか上がらなかったのですが、
昨日までの暖かさと雨で解氷が進みました。


03


4月5日、一昨日の写真。

まだこれだけ氷があったので、寒かったことも絡めて、
予想外に早く解けて驚きました。


04


今日は雪も舞うほどの寒さでしたが、時折、
太陽の方向の雲が切れると日差しが意外と強かった。

水面に映る取水塔が撮れました。


05


木道地帯の日当たりがいい場所では
早くもミズバショウが咲き始めています。

盛りは少し早くて4月中旬から下旬でしょう。


06


マガモたちは解氷が進んで水面が出てきた
3月下旬から戻って来ていました。

岸辺でつがいでしょう、仲良く泳いでいました。


07


一方で冬鳥キレンジャクの群れもいました。

春と冬がまだ交錯している、そんな時期ですね。


08


以上、全面解氷の日でした。



09


今日の犬たち、ポーラとマーサから。

やっぱりマーサは上を見ている写真が多いなあ・・・

ポーラは普通ですね、いいか悪いかは別として。

なお、ハウの顔のアップを撮ったと思い込んでいたのですが、
どうやらシャッターを切る瞬間に顔を背けて押さなかったらしく、
うかつにも、ハウだけの写真は今日は撮れませんでした。


10


というわけで3頭写真。

最近、こんな写真が多いような気が、自分でもしてきました・・・



  


Posted by guitarbird at 19:58河川湖沼滝

2015年03月10日

池の氷が解け始めた

01


札幌は昨夜から今日午前にかけて大雨。

N公園水源池の氷が一気に解け始めました。


02


林の向こうの池は鈍い緑色。

岸辺からではなく真ん中から解けていくんだ。


03


西岡水源池は月寒川の上流部ですが、
さらにその上流は増水していました。


04


木道の上の雪はまるで平均台のよう。
恐くて、僕は歩けません。

毎年雪解けの時期は木道が危険な状態になりますが、
今回は大雨で一気に来たようです。


05


池に大きな穴があいたみたいですね。

水量が増したということは、解け始めた氷が水に押されて
そのまま持ち上がったということなのかな。


06


取水塔付近にも解けた部分が。

今年は解けるのが早いかな。

と思いましたが、札幌は午後から雪。
真冬なら20cm積もるくらいの勢いで降っていましたが、
雪が湿って重たくて圧縮されたせいか、10cm弱で済んでいます。

しかし、新千歳空港は雪で欠航便が相次ぎ、
JRは手稲と小樽の間の海沿いを走る部分が運休、
他道内で何カ所も運休が出たほか、太平洋側の根室港は
いつもはないはずの押し流された流氷に覆われて機能せず、と、
道内では「早春の嵐」の影響が大きく出ています。

遅れるくらいで、それ以上の被害がなければいいのですが。


さて犬たち。
今日は朝から雨、外で撮るのはかわいそう。
帰宅して家の中で、顔のアップを撮りました。

07


ハウはこうしするとあごひげがあるように見える。


08


マーサは寄り過ぎたかな、あ、目が、ではなく、カメラが。


09


こういう時やっぱりいい表情を作るポーラなのでした。


  


Posted by guitarbird at 21:29河川湖沼滝

2014年12月14日

池は凍っていた

01


N公園こと西岡公園の池はもう凍っていました。

今日は12日振りのN公園でした。


02


昨年は14日、つまり今日が全面結氷日でしたが、
話によれば今年は12月5日に全面結氷したのだそうで。


03


今年は11月が比較的暖かかっただけに、
12月に入って一気に凍ったという印象を受けました。


04


札幌も昨日は雪の日でしたが、一転して今日は青空。

しかし、空が青ければ青いほど寒い、と。


05


N公園はA公園から10kmほど南東にありますが、
積雪はA公園の倍くらい、10cmほどありました。


06


木道も雪が増えてきて、歩いている人はいるけれど
これからはもう、より注意して歩かなければならないですね。


07


冷たい太陽。

全面結氷といってもまだ薄いようで、ところどころ、
魚が呼吸したような丸い小さな穴があいていました。


08


ここから月寒川が流れ出て行きます。

ここは真冬でも凍りません。
でも、毎年、凍るところと凍らないところに境目は
どうなっているんだろうと不思議です。


09


夕景も1枚。

今日は、薄めだけれどきれいな夕焼けが見られました。

さて、もう、冬から逃れられなくなりましたね。
寒さに体を慣らしてゆかなければ。


さて今朝の犬たち。

10


おお、ハウの耳が立っている!

マーサと外でじゃれて遊んでいました。
今日は、犬は喜び、は本当でした。

(それにしてもひどい露出アンダー写真)。


11


ポーラはもちろん今日も傍観者。


12


マーサが今朝はいい表情を見せてくれたので、
今日は最後を飾ることにしました。

今後、期待してるからな(笑)。




  


Posted by guitarbird at 20:54河川湖沼滝

2014年11月16日

空より青い

01


本日のN公園。

池に写る青空が本物より青かった。


02


今日は時折雪が舞い、合間に青空が見える曇りの日でした。

この2枚は14時前頃に撮りました。


03


朝8時半過ぎ。

池の水が山に吸い込まれてゆくような錯覚が。


04


THE ENDLESS RIVER / Pink Floyd

03はきっと、ピンク・フロイド「最後の」アルバム、
このジャケット写真がイメージにあったのだと後で気づきました。

写真のイメージとはかくも影響力が大きいものなのだ、
と再認識しました。


今日はこれまで、犬たちはありますが。

05


06




  


Posted by guitarbird at 21:54河川湖沼滝

2014年04月12日

水源池の氷はいつ解けるか

01


早いもんだなあ。

N公園水源池はいつ全面結氷するか、
という記事を書いたのは昨年12月。

もう、氷がいつ解けるかという季節になったんだな。


02


木道は意外なことにもうほとんど雪が解け、
普通に歩くことができました。


03


木の周りに丸く雪が残っている。


04


ミズバショウ、あと少しで開きます。


05


「根明け」もそろそろ終わり、つまり雪が解けます。


06


この辺りは水かさが増えると木道まで水が上がってくる。

そして、水の流れる音が春を感じさせます。


07


先週はまだ雪が残っていたはず。


08


さて、水源池、今日は南側の少しと縁が解けていましたが、
まだ氷の面積のほうが大きいですね。

全面解氷はいつになるか、次に行くのが楽しみです。

水面が出ると水鳥もたくさんやって来ますし。


さて、犬たち。

09


ハウは朝日を浴びて。

ううん、普通の写真だ・・・


10


枝をかじるマーサ、野性的な表情、というか恐い・・・


11


「アタシの足を拭くタオルをここに落としていったわね!」

と、ポーラは言ったのでしょうか・・・(笑)・・・







  


Posted by guitarbird at 22:39河川湖沼滝

2013年12月17日

一昨日凍っていた

01


N公園の池はいつ凍るかという記事を、先週、上げました。

6日振りにN公園に行くと、全面結氷していました。

聞けば、3日前の12月14日がその日だったそうで、
先週末の寒波と大雪で一気に来たみたいですね。


02


少し高く池を俯瞰で撮れる場所から。
夏は木々の葉の間から水面が線状に見えるだけです。


03


池の南側から望む。

この大きさでは見えないですが取水塔が反対の縁にあります。


04


反対に北側から望む。

今日は晴れたり曇ったり、しかし雪は降りませんでした。


05


全面とはいいつつ、厳密には川の流出部は凍っていません。

また、南側にある小川の流れ込みも少しだけ解けていました。


06


ところどころあるこの黒い穴は何だろう。

魚があけたものがまた上から凍ったのかな。


07


池が凍ると、動物たちが道として使う、
そうすると足跡がたくさん残るでしょうね。

冬の楽しみのひとつでもあります。


さて犬たち。

08


ポーラはお約束だから今日は先に出てもらいます(笑)。

やはり家の中。


09


この時期は太陽の角度が低く、
ハウの顔になかなかうまく日差しが当たりませんでした。


10


マーサはやっぱり立っている、好きなんだな。

そして


11


今日はハウにマッサージするマーサなのでした(笑)。





  


Posted by guitarbird at 21:29河川湖沼滝

2013年12月10日

いつ凍る?

01


2013年12月3日

今年から行くようになったN公園の池は、
冬になると全面結氷します。

昨年は12月4日が全面結氷の日だったそうですが、今年は?

12月3日の写真、半分くらい凍っていました。


02


2013年11月26日

1週間前。

その間に寒波が来たのですが、それにしても、
1週間でそこまで凍るのは僕には意外でした。


03


2013年12月5日

昨年の全面結氷日を過ぎましたが、まだでした。

僕は12月8日と予想しました。
もちろん、何の根拠もない、ただその数字が頭に浮かんだので。


04


2013年12月10日

本日、まだ凍っていません。
むしろ氷が減りました、そうですよね、今日は雨でした。

明日も雨の予報、今年は全面結氷が遅くなりそう。
もしかしてクリスマスまで凍らない? 年を越す??

そういえば今年の12月は今のところ暖かく、
今日は10度近くまで気温が上がりました。

例年なら氷点下の日々の始まりの頃ですが、
今年は暖冬になるのでしょうかね。

自然のことだから、推移を見守るしかないですね。


さて、犬たち。

05


マーサとハウ。

あ、今日の写真は特にこれといった売りはないかな・・・


06


マーサとポーラ。

3頭1度に撮れなかったので、2枚で3頭となりました。




  


Posted by guitarbird at 22:05河川湖沼滝