2015年03月10日
池の氷が解け始めた
01

札幌は昨夜から今日午前にかけて大雨。
N公園水源池の氷が一気に解け始めました。
02

林の向こうの池は鈍い緑色。
岸辺からではなく真ん中から解けていくんだ。
03

西岡水源池は月寒川の上流部ですが、
さらにその上流は増水していました。
04

木道の上の雪はまるで平均台のよう。
恐くて、僕は歩けません。
毎年雪解けの時期は木道が危険な状態になりますが、
今回は大雨で一気に来たようです。
05

池に大きな穴があいたみたいですね。
水量が増したということは、解け始めた氷が水に押されて
そのまま持ち上がったということなのかな。
06

取水塔付近にも解けた部分が。
今年は解けるのが早いかな。
と思いましたが、札幌は午後から雪。
真冬なら20cm積もるくらいの勢いで降っていましたが、
雪が湿って重たくて圧縮されたせいか、10cm弱で済んでいます。
しかし、新千歳空港は雪で欠航便が相次ぎ、
JRは手稲と小樽の間の海沿いを走る部分が運休、
他道内で何カ所も運休が出たほか、太平洋側の根室港は
いつもはないはずの押し流された流氷に覆われて機能せず、と、
道内では「早春の嵐」の影響が大きく出ています。
遅れるくらいで、それ以上の被害がなければいいのですが。
さて犬たち。
今日は朝から雨、外で撮るのはかわいそう。
帰宅して家の中で、顔のアップを撮りました。
07

ハウはこうしするとあごひげがあるように見える。
08

マーサは寄り過ぎたかな、あ、目が、ではなく、カメラが。
09

こういう時やっぱりいい表情を作るポーラなのでした。

札幌は昨夜から今日午前にかけて大雨。
N公園水源池の氷が一気に解け始めました。
02

林の向こうの池は鈍い緑色。
岸辺からではなく真ん中から解けていくんだ。
03

西岡水源池は月寒川の上流部ですが、
さらにその上流は増水していました。
04

木道の上の雪はまるで平均台のよう。
恐くて、僕は歩けません。
毎年雪解けの時期は木道が危険な状態になりますが、
今回は大雨で一気に来たようです。
05

池に大きな穴があいたみたいですね。
水量が増したということは、解け始めた氷が水に押されて
そのまま持ち上がったということなのかな。
06

取水塔付近にも解けた部分が。
今年は解けるのが早いかな。
と思いましたが、札幌は午後から雪。
真冬なら20cm積もるくらいの勢いで降っていましたが、
雪が湿って重たくて圧縮されたせいか、10cm弱で済んでいます。
しかし、新千歳空港は雪で欠航便が相次ぎ、
JRは手稲と小樽の間の海沿いを走る部分が運休、
他道内で何カ所も運休が出たほか、太平洋側の根室港は
いつもはないはずの押し流された流氷に覆われて機能せず、と、
道内では「早春の嵐」の影響が大きく出ています。
遅れるくらいで、それ以上の被害がなければいいのですが。
さて犬たち。
今日は朝から雨、外で撮るのはかわいそう。
帰宅して家の中で、顔のアップを撮りました。
07

ハウはこうしするとあごひげがあるように見える。
08

マーサは寄り過ぎたかな、あ、目が、ではなく、カメラが。
09

こういう時やっぱりいい表情を作るポーラなのでした。
Posted by guitarbird at 21:29
│河川湖沼滝