ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年02月14日

雪が解けた跡が犬の顔に見える

01


雪が解けた跡が犬の顔に見える


02


似てませんか?!?!?!

あ、ただそれだけで今日は終わります。


03


3ショットはありますのでご安心ください。



  


Posted by guitarbird at 22:29写真であそぼ!

2016年06月15日

月を捕まえよう

01


月を捕まえよう

昨日の夜の1枚。


02


少し引いた写真。

実はこの写真、2つの「トリック」がありました。

ひとつは「クレーンが月を捕まえる」

もうひとつは「店の看板がクレーンになっている」

後ろの工事現場のクレーンでした。


03


今朝の犬たち3ショット。

午前は久し振りに青空と強い日差し。

そのせいか犬たちの目もぎらついていました(笑)。




  


Posted by guitarbird at 20:29写真であそぼ!

2015年11月17日

エゾリスだ! ほんとか?

01


エゾリスだ!

なあんて、だまし絵でした。

正体は、木の枝にかかったミズナラの枯葉でした。
向かって右が頭、左に尻尾、うまくできてるなあ。
エゾリスよりうんと珍しい。

木の枝にのっているように撮りたかったのですが、
少しでも動くとエゾリスに見えなくなるので、仕方なかった。


02


こちら本物のエゾリス。

エゾリスは最近撮れていなくて、これはもうひと月以上前、
10月8日に撮影した写真。
露出アンダーで記事にはできないかなと保留していたものです。

まだナナカマドの紅葉が見えますね。
そしてエゾリスもまだ耳毛が短いまま。
撮れていないだけで姿はほぼ毎日見ていますが、
そろそろ耳毛が伸びてきました。


03


エゾリス、この冬はもしかして厳しいかな。

この秋、ミズナラのどんぐりが不作であることは記事にしましたが、
ヨーロッパトウヒの松ぼっくりも不作、カラマツのも不作、
オニグルミも不作でした。

今年はそのせいか、例年よりも、道路を横切る姿をよく見ます。
つまり、いつもいる山側=A公園内には餌が少ないということ。

気がかりですね。
他に食べられるものを見つけて、なんとかしのいでもらいたいです。


さて犬たち。

04


マーサはやっぱり枯葉の上では保護色になるんだな・・・


05


ポーラはその心配がないですね。


06


ハウでもやっぱり雨は嫌なんだね(笑)。


07


最後は3ショット、昨日の写真のひとつ前の段階。

この場合、どうせならマーサも向かって左を向いてほしかった。
というのは、はい、わがままですね(笑)。



  


Posted by guitarbird at 21:29写真であそぼ!

2014年08月06日

暑い夏に雪の写真を

01


暑中お見舞い申し上げます

暑い日が続きますね。
こちら今日は雨が降りましたが気温は30度近くまで上がり、
蒸し暑い1日でした。

さて、今年も恒例、暑い夏だからこそ雪の写真を。

今年の1月2月に撮影した写真で、しばし涼んでください。


02


先ずは本拠地A公園の風景

藻岩山、雪景色
太陽は眩しいけれど、熱くはない。


03


夏に積もった雪を見ると、暖かそうに見えるかも。


04


木に積もった雪が落ちてくる。

今この時期にこの下に入ると気もちいいでしょうね。

なんて、勝手ですかね(笑)。


05


冬の風物詩(!?)、ハウの鼻の雪。


06


冬の或る日、暈雲、"halo"、冬の神秘。


07


雪の中で餌を見つけたキレンジャクの熱き闘い。


08


N公園の池も凍っていました。


09


ポーラの顔も冬の方がきりりとしている・・・!?・・・


10


さっぽろ雪まつり、マレーシアの雪像。

余談というか、この頃はまだ、マレーシアが、今年は
こんなにも大変な年になるとは、想像できるはずもなく・・・


11


雪まつりの氷像。

雪像は夏には難しいけれど、氷像なら作れそう。


12


札幌市電「雪ミク電車2014」、懐かしい。


13


マーサも最近は暑いせいか、この頃ほど立たなくなった、かも・・・


14


犬たちが固まって寝る冬らしい光景。

でも、夏に見るとかえって暑苦しいかも(笑)。


涼んでいただけましたでしょうか。

でも、もう明日は立秋。
この記事を初めて読む方の中には、冒頭の言葉が
「残暑お見舞い申し上げます」が適切な方もいらっしゃるかと。

早いですね。

さて今日8月6日にあてた一句を最後に。
使われている季語は秋なのですが。

赤蜻蛉雨に打たれし原爆忌


最後は今日の犬たち。

15


雨で暑い日、犬たちも機嫌がいいはずがない・・・

  


Posted by guitarbird at 20:29写真であそぼ!

2014年06月24日

ハートブレイク・・・

01


ハートブレイク・・・

ハート形に見えるものを撮るのが大好きなのですが、
アカイタヤにあいた穴を見て撮った瞬間、
このタイトルが頭に浮かびました。

続いてBGMで頭に流れてきたのは、
トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズのRebelでした。

エルヴィスのあれでもいいんですが(笑)。

そういえば今回の「笑う洋楽展」では、
パット・ベネターのHeartbreakerが取り上げられていたっけ。

今日は短く、あとは犬たち。

02


マーサはハートブレイクな顔・・・


03


ハウは暑さでハートブレイクしないように気をつけないと。


04


ポーラもたまには、普通の犬らしく撮らせてくれます(笑)。





  


Posted by guitarbird at 21:29写真であそぼ!

2014年05月24日

スナップ写真というけれど

01


庭のナナカマドの花。

ノーファインダーでカメラを高く上げ、
花の辺りをめがけてピントを合わせて撮ったものです。

特に明確な目的意識がなく、日常の中から切り取った写真を
「スナップ写真」ということがありますが、そういう写真って逆に
難しいのではないかと思うことがあります。


02


最近よく話題にする玄関先のオオアマドコロ。

「水滴写真」、というジャンルがあるかどうか分からないけれど、
水滴と植物は定番中の定番写真といえます。
僕はそれも苦手であまり撮らなかったのですが、
これからは勇気を出して、は大げさだけど(笑)、撮ってゆこうと。


03


犬たちの写真は「スナップ」といえるのかな(笑)。

今日はいろいろと立て込んでいたので、この辺にて失礼します。



  


Posted by guitarbird at 23:29写真であそぼ!

2014年01月16日

ダイヤモンド富士、のイメージ・・・

01


ダイヤモンド富士

・・・て、こんなイメージでしょうかね・・・


02


A公園の除雪で出来た雪山の上に太陽が昇ってきた。

ただそれだけのこと、ちょっとばかり写真で遊んでみたのですが、
どうか「騙した」なんて言わないでいただければ・・・

弁解すれば、この山のこの位置に太陽が昇るのも
二度とないチャンスかもしれないから。

日本人としてはいつか、ダイヤモンド富士を撮ってみたいですね。


03


お詫びのしるしにもならないですが、
今年に入ってからの朝景写真を何枚か。

1月2日、日の出直前。
24時間前は初日の出客で賑わっていたA公園駐車場も、
この日、この時は、僕以外に車はなし。


04


同じ日、歩いているうちに太陽が藻岩山の稜線を超えました。

「ハーヴェスト・ゴールド」とでも言えばいいのかな、この色合いは。


05


1月11日、平和の塔と太陽がまるでキャンドルと炎。

ん、先ほどから、、最近記事にしたことの
キーワードに触れてばかりいる・・・


06


1月15日、やはり日の出直前。

この時間帯は好きですね。
自分は無敵だ、そんな気分になる(笑)。


07


木々の向こうに藻岩山と太陽が見えるのは
冬ならではの風景。

なお、藻岩山がダイヤモンドになることは、
少なくともA公園から見る限りはないですね。
冬至の頃でもこれより少し西=この写真向かって右から
太陽が昇って来るだけだから。


さて犬たち。

08


朝日を浴びるハウ。
なんだか昨日からシャープなイメージの写真ばかり(笑)。


09


朝日を見つめるかのようなマーサ。
お座りする姿が妙に姿勢がいい。


10


はいはい、A公園では外を歩きたがらないあなたは
車の中で朝日を浴びてくださいね、ポーラ。


11


結局、帰宅した庭先で、3頭揃って朝日を浴びさせました。

  


Posted by guitarbird at 22:29写真であそぼ!

2013年08月20日

自然のだまし絵、その1、牛くん

01


A公園を歩いていると、草を食む牛の置物が・・・


02


裏から見ると、なんてことない、枯れた落ち葉でした。

自然の造形は面白い、時に人をだます(笑)。


03


牛と書いたけど、マーサに似ていないこともないかな(笑)。

それにしても体が柔らかい、後ろ足の肉球が両足とも見えます。


04


ポーラとハウは、小さい頃から片足しかそうはならなかった。

つまりは個体差なのか、だからマーサは大きくなっても
両足の肉球が見えるようになるのかな。


05


今日の最後は、相変わらずハウの恥ずかしい写真・・・

お腹が、ね・・・(笑)。


  


Posted by guitarbird at 22:11写真であそぼ!

2013年07月26日

OM-Dで花火を撮ってみた

01


札幌では今日、花火大会がありました。

朝から風が強く時折小雨という天気、しかし、花火大会中は
風は強いけれど雨は降らず、なんとか無事に行われました。

今回、僕は、OM-Dで花火を撮ってみました。

実は、花火を撮るのは僕は初めて。
通りがかりに見たものを撮ったことはあったかもしれないけれど、
花火を撮ると決めて撮ったのは、少なくとも初めて。
夜に外で活動しない人間ですから・・・

だから写真もどうなるか分かりません(笑)。

撮影場所はいつものA公園。
しかし、夜のA公園に僕がいたのも久しぶり。

01は最後に撮影した20時29分の花火。
僕はこれがいちばんきれいだと思いました。

2枚目以降は撮影順に並べました。


02


19時52分

19時40分過ぎから打ち上がり始め、
この辺りでタイミングがつかめてきました。


03


19時56分

はい、そうなんです、花火撮影には慣れていないので、
最初のうちは「あっ、上がった、きれいだ」
と思ったところで初めてシャッターボタンを押していて、
写ったものを見ると、もう花火がしぼんでいたのでした(笑)。


04


20時00分

OM-D、ISOは5000、露出はマイナス2補正。
この写真はそれでシャッターが1/30で切れています。


05


20時00分

この時間帯は双子花火(!?)でした。


06


20時01分

レンズは40-150mmを使用しました。

テレ端いっぱいだけど、もう少し大きければよかったかな。


07


20時01分

最後に向けて派手に上がっていた頃でした。

花火の写真はこんなところです。


08


おまけ。

今日は南寄りの風が強く、花火の煙が北に流れ、
テレビ塔の辺りの空に滞留していました。

僕には、これはこれで面白い現象でした(笑)。

花火の写真が撮れたのも、OM-Dが高感度に強いから。
三脚立ててバルブで、というのは僕にはできないかな。
向かない、というか、気軽に撮れるなら今後も撮りたいです。


さて、犬たち。

09


廊下に横たわるハウとポーラ。

ここは家の中でいちばん涼しい場所なのです。


10


マーサとハウはすっかり仲良くなったようです(笑)。

  


Posted by guitarbird at 23:09写真であそぼ!

2013年04月15日

根明けは熊の顔

01


根明けが熊の顔に見えました。

見えませんか・・・!?・・・(笑)・・・

この場所はもう根明けが終わりに近づいていますね。


02


雪の下から出てきたウダイカンバの落ち葉。

きれいな茶色、この色の服が欲しい。

雪が解けると、葉が見える、これも雪国の春。


03


犬たちもそろそろくっつかないで寝るようになるでしょう(笑)。


  


Posted by guitarbird at 21:13写真であそぼ!