ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2014年01月16日

ダイヤモンド富士、のイメージ・・・

01
ダイヤモンド富士、のイメージ・・・

ダイヤモンド富士

・・・て、こんなイメージでしょうかね・・・


02
ダイヤモンド富士、のイメージ・・・

A公園の除雪で出来た雪山の上に太陽が昇ってきた。

ただそれだけのこと、ちょっとばかり写真で遊んでみたのですが、
どうか「騙した」なんて言わないでいただければ・・・

弁解すれば、この山のこの位置に太陽が昇るのも
二度とないチャンスかもしれないから。

日本人としてはいつか、ダイヤモンド富士を撮ってみたいですね。


03
ダイヤモンド富士、のイメージ・・・

お詫びのしるしにもならないですが、
今年に入ってからの朝景写真を何枚か。

1月2日、日の出直前。
24時間前は初日の出客で賑わっていたA公園駐車場も、
この日、この時は、僕以外に車はなし。


04
ダイヤモンド富士、のイメージ・・・

同じ日、歩いているうちに太陽が藻岩山の稜線を超えました。

「ハーヴェスト・ゴールド」とでも言えばいいのかな、この色合いは。


05
ダイヤモンド富士、のイメージ・・・

1月11日、平和の塔と太陽がまるでキャンドルと炎。

ん、先ほどから、、最近記事にしたことの
キーワードに触れてばかりいる・・・


06
ダイヤモンド富士、のイメージ・・・

1月15日、やはり日の出直前。

この時間帯は好きですね。
自分は無敵だ、そんな気分になる(笑)。


07
ダイヤモンド富士、のイメージ・・・

木々の向こうに藻岩山と太陽が見えるのは
冬ならではの風景。

なお、藻岩山がダイヤモンドになることは、
少なくともA公園から見る限りはないですね。
冬至の頃でもこれより少し西=この写真向かって右から
太陽が昇って来るだけだから。


さて犬たち。

08
ダイヤモンド富士、のイメージ・・・

朝日を浴びるハウ。
なんだか昨日からシャープなイメージの写真ばかり(笑)。


09
ダイヤモンド富士、のイメージ・・・

朝日を見つめるかのようなマーサ。
お座りする姿が妙に姿勢がいい。


10
ダイヤモンド富士、のイメージ・・・

はいはい、A公園では外を歩きたがらないあなたは
車の中で朝日を浴びてくださいね、ポーラ。


11
ダイヤモンド富士、のイメージ・・・

結局、帰宅した庭先で、3頭揃って朝日を浴びさせました。






同じカテゴリー(写真であそぼ!)の記事画像
雪が解けた跡が犬の顔に見える
月を捕まえよう
エゾリスだ! ほんとか?
暑い夏に雪の写真を
ハートブレイク・・・
スナップ写真というけれど
自然のだまし絵、その1、牛くん
OM-Dで花火を撮ってみた
根明けは熊の顔
同じカテゴリー(写真であそぼ!)の記事
 雪が解けた跡が犬の顔に見える (2017-02-14 22:29)
 月を捕まえよう (2016-06-15 20:29)
 エゾリスだ! ほんとか? (2015-11-17 21:29)
 暑い夏に雪の写真を (2014-08-06 20:29)
 ハートブレイク・・・ (2014-06-24 21:29)
 スナップ写真というけれど (2014-05-24 23:29)
 自然のだまし絵、その1、牛くん (2013-08-20 22:11)
 OM-Dで花火を撮ってみた (2013-07-26 23:09)
 根明けは熊の顔 (2013-04-15 21:13)

この記事へのコメント
日の出前の寒さが、ヒシヒシと伝わって来ます。
でも朝日が出ると、一日の始まりを感じますね。(私は布団の中ですが...)

先日、近くの幼馴染の友人が退職したので駅前焼き鳥屋で一杯やって世間話を。
車の修理でやはり体がきつくなったとのことで少し早めに退職。独身で両親とも亡くしており今は一人暮らし。
健康と年金の話、同級生、小中学生の時代の昔話は避けられません〔笑〕
お酒も少しは私より飲めるので、大切な友人の一人です。車検を頼めなくなったのは少し痛いですが。信頼出来たので。

散歩コースを教えてもらい昔、野山を一緒に、たつくった、うろ覚えの道を小山の上まで登り下りてちょうど30分を実際に歩いてみました。音楽聴きながら 新鮮かもと思いました。適度な運動は、アルツハイマーにもいいらしいし、歌詞を覚えながら歌うのも良さげですね。
貴君は、大丈夫ですね〔笑〕

今週休みですが、もう数ヶ月で毎日が休みの生活に入ろうとしてます。
色んな事を考えてるこの頃です。
Posted by matsu at 2014年01月17日 09:55
matsuさん、こんばんわ
いやこの写真を撮った頃はもう布団から出ておられるかと。
札幌は高知より北にある上に子午線よりかなり東だから、
冬は朝が遅くて漸く日の出時刻が6時台に入ってきたところです。
まあ、朝早くないので朝景写真が撮れるともいえるのですが(笑)、
ただ逆に朝6時でまだ暗いと鳥があまり動いていないので、
冬は生活のリズムが狂うともいえます。

お友だちが退職されたのですね。
昔からの友だちがいて飲みながら話せるのはいいことですね。
私は小学校は東京だったせいか小学生時代からの友だちは
今は誰もいません。
大学で東京に出た時に街でそれらしき人を見かけたので実家に
電話して連絡先が分かったという友だちがいたのですが、
でもその時話したっきりで終わりました。
今となっては一度会っていればまだ続いていたかもしれないと。
中高時代は今に続いている友だちはいますが。

山を散歩したというのは、自然も近くていいですね。
私はまあ適度な運動と歌、そして写真で頭を使い手を動かしているので
大丈夫かなと思いたいですが、でもそういうこととは関係ない
病気かもしれないと思うとやっぱり恐いことは恐いです。
まあ、それより先に別の病気でいくかもしれないですが(笑)。
最近は自分の人生は長くないと思いながら生きています。
かといって今燃えるとか、そういうタイプの人間でもないですが(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年01月17日 18:51
guitarbirdさん、こんばんは。

ダイヤモンド富士ですね。
大丈夫ですよ、だました、だなんて思いませんから。 (笑)
お写真というのは、こういう面白いことが出来るし、思い浮かぶものですね。
ふつうにその場でこの雪山を見たら、もちろん富士山には見えないですが、写真は、予備知識のない私たちにそれが富士山のような山に見えてしまう、しかもダイヤモンド富士に見えてしまう点が面白いです。
ふだん、発想が貧困な私にはこういうタイトルの写真を撮ろうと、まず思いつかないでしょうし、日頃からやはり撮り慣れていらっしゃる方の面白い視点なんだな、と感心しちゃいます!

05のキャンドル、素敵ですね!!

10のお方は想像通りでまた、ある意味「安定」していますね! (笑)

そうやって、11のポーラを見ると、観念した・・・ように目をつぶっているようにも見えて面白いです!

今日も綺麗なお写真を寝る前に観られて幸せです。 ありがとうございました。
お休みなさい。
Posted by はるちゃん at 2014年01月18日 22:33
はるちゃんさん、こんばんわ
あ、真意が伝わってうれしいです(笑)。
そしていろいろとおほめいただきありがとうございます。
写真は撮ってみないと分からないこともあるし狙いとは違うけど
それはそれで面白い、そっちのほうが面白いということも
プロではない私には多々あるのでやっぱり面白いです。
ちなみに今日はこの「富士山」の手前に新たに低い山が
出来ていて驚きました(笑)。
除雪が進んで「富士山」に積み上げるだけでは足りなくなったのでしょう。

05はこの時期この方向に太陽があるので、この時期限定の
眺めと言えるでしょうね。

ポーラですが、そうなんです11は自分だけ先に用を足したので
ほんとうは早く中に入りたいのですが、私が他の2頭と遊ぶのに
道連れにされただけなのです(笑)。
まあでもすぐに諦めて時々自分から遊ぼうとするのですが。

いつも見ていただきありがとうございます。
ではおやすみなさい
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年01月18日 23:15
guitarbirdさん、おはようございます。

「平成新山」ですね! (昭和ならぬ・・・)
今後、どうなるのか楽しみ(?)です。
でもあまり楽しみだなんて書くと大雪を期待するみたいになり悪いですが。

ポーラ・・・そうなんですねっ!!
いつ見ても飽きない・・ですね!!(笑)
では~。
Posted by はるちゃん at 2014年01月19日 08:16
はるちゃんさん、こんにちわ
「平成新山」いいですね。
ところが今朝来てみるとその山がなくなったというか、
元の「富士山」とくっついていました。
小笠原の新島みたいですね(笑)。
実際は除雪車が入ってならしたのだと思います。

ポーラはほんとに表情が豊かであると、マーサが来てから
なおのこと思うようになりました。
マーサが無表情というのではなく、ポーラがすごい、と(笑)。
Posted by guirarbird at 2014年01月19日 13:32
ダイヤモンド富士はいつか撮ってみたいです。高尾山から冬至の時期に見られるようですが、カメラマンも大勢押しかけるようで、その気になれません。誰もいない穴場を近くで見つけたいものです。
Posted by 多摩NTの住人 at 2014年01月19日 17:03
多摩NTの住人さん、こんばんわ
高尾山はそれでなくても人が多いみたいですね今は。
写真の穴場ですが、私も鉄道でないものかと探しましたが、
結局のところ有名な撮影地のほうがきれいに撮れるようですね。
まあ、だから人が集まるのでしょうけど・・・ジレンマですね(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年01月19日 21:24

削除
ダイヤモンド富士、のイメージ・・・