ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2014年01月15日

単2乾電池

01
単2乾電池

この写真は非イメージ映像です。

最近、単2乾電池をほとんど使わなくなりました。

単1はよく使うし、単3、単4も多いけれど、単2だけはどうも。
10年くらい前からそう感じています。

中途半端なものは淘汰されてしまうという例なのかな。

ただ、店では単2も普通に売っているので、
僕が知らないどこかで需要があるのでしょう。


02
単2乾電池

先日、ガスコンロの「電池交換サイン」のランプが点灯しました。

これを買ったのは僕自身ではないのですが、
ガスコンロでも電池を使うんだ、知らなかった。
着火の際に使うのかな。


03
単2乾電池

交換しようと開けたところ、なんと、単2電池を使用していました。

うちにも単2電池を使ったものがあったんだ。

思わず「懐かしい」と言いそうになりました(笑)。


04
単2乾電池

しかし、家には単2乾電池の買い置きがなかったので、
慌てて買ってきて交換しました。
料理作れないと死活問題ですからね(笑)。

交換した後の写真は撮り忘れたので先に進むとして、もう一度、
どうして単2乾電池をあまり使わなくなったのかを考えてみたところ、
あることに思い当たりました。

昔はおもちゃによく使っていたのでは!?

今はそういうおもちゃがあまり売れなくなったのではないか?

試しにプラレールをネットで調べたところ、やはりというか
単2乾電池を使うようで、僕の記憶は合っていました。
今は家にはプラレールはないので確かめられないのが残念。
Nゲージの鉄道模型ならあるのですが。

ということは、お子さんがいる家は今でも割と単2乾電池を
使うことが多いのかもしれない。

他のおもちゃも、単2が多かったような記憶があります。

せっかくそういう規格があって物も普通に売られているのだから、
単2乾電池をもう少し使ってほしい、使うものを作ってほしい、
単2がんばれ、なとど思いました(笑)。

でも、今回買った4個パックのうち2つは、当面の間
使われる目途が立たないまま、家の棚の中にあるのだろうなあ・・・


05
単2乾電池

今朝のA公園の風景。

今日はほぼ1日晴れ、今も木星が見えていました。


06
単2乾電池

昨日、「ウソ」の記事(こちら)を上げたばかりですが、
今日また、庭に来たウソが撮れました。

だからこの写真は昨日の追補的なものです。
さすがに2日連続ウソはまずいでしょ(笑)。


さて犬たち、今日も庭での写真から。


07
単2乾電池

ハウもシリアスになる時がある(笑)。


08
単2乾電池

マーサは顔に雪をつけるのがすっかりお気に入り!?


09
単2乾電池

ポーラって、目力があるのかもしれない。









同じカテゴリー(無分類の日記)の記事画像
2017年6月29日の写真
稀勢の里すごすぎる!
今年の札幌の桜開花予想日は
男もすなるというひな祭り・・・
ふらの演劇工房 「走る」 富良野公演
ベーコンエッグにライスはありか?!
お年玉切手シート今年も当たった
おみくじは「末吉」
二日続きの青空
同じカテゴリー(無分類の日記)の記事
 2017年6月29日の写真 (2017-06-29 22:29)
 稀勢の里すごすぎる! (2017-03-26 18:42)
 今年の札幌の桜開花予想日は (2017-03-05 22:30)
 男もすなるというひな祭り・・・ (2017-03-03 22:52)
 ふらの演劇工房 「走る」 富良野公演 (2017-02-13 18:29)
 ベーコンエッグにライスはありか?! (2017-01-17 22:49)
 お年玉切手シート今年も当たった (2017-01-16 20:29)
 おみくじは「末吉」 (2017-01-04 23:06)
 二日続きの青空 (2016-12-25 20:59)

この記事へのコメント
こんにちは。
仰る通り、単2は見なくなりましたね。
いつの間にか単4が幅をきかせて、単3も押されています。
我が家のストーブは単1でした。今となっては、古い時代もののようです。
Posted by 多摩NTの住人 at 2014年01月16日 07:38
単2もあまり使わなくなりましたね。
アルカリ電池まとめて4個とか8個でしか売ってないのが少し不満です。
一個でいいのに!! 予備電池意外と置き場所忘れるし。
Posted by matsu at 2014年01月16日 19:20
多摩NTの住人さん、こんばんわ
単4、そうですよね。
恥ずかしながら、単3だと思っていたら開けると単4だった
ということが今まで何度もありました・・・(笑)・・・
ストーブの単1は今のうちのもそうです。
ただ、ストーブはそれでは着火しなくなりましたが・・・
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年01月16日 20:18
matsuさん、こんばんわ
そうですね、1個でいいものもありますよね。
コンビニでも最低2個パックだったでしょうか。
この単2も2つでよかったけど4つパックだったので、
さて次はいつ使うのやら・・・
ちなみにうちは予備電池を置く場所がもう30年以上
変わっていなくて、まず忘れることがないのです(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年01月16日 20:20
記事では言及されていないようですが、写真の古い電池が「ナショナル」ですね。
ウチのオカンが愛用している石油ストーブも、今は電池では火が点かず、チャッカマンを使用して点火しています。
なんだかちょいと危なっかしいので、買い替えを勧めたところ、「アンタが買ってくれ。ついでに省エネ冷蔵庫も」との返事(笑)。
Posted by 鬼若子 at 2014年01月16日 22:09
鬼若子さん、こんばんわ
そうですねナショナル、気づいていないわけではなかったのですが、
なんとなく触れないまま過ぎてしまいました。
捨てないでとっておきますかね・・・(笑)・・・

ストーブはやはり電池でつかなくなるものなのですね。
うちのはことごとくそうで、うちの使い方が悪いのかと思っていました。
省エネ冷蔵庫は夏にならないうちに買ったほうがいいのでは(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年01月16日 22:14

削除
単2乾電池