ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年01月13日

やっぱり青空がいい

01


今日の札幌は久し振りに眩しいほどの青空。

青空の日はただただ風景写真を撮りたくなりますね。


02


場所はいつものA公園ですが・・・

でも、いつもの場所だからこそ、
日差しの強い青空の日は違って見えます。


03


いつもの藻岩山。

南にあるのでいつも逆光、でも今日は太陽が眩しい。


04


いつも言いますが、このねっ、
木々の間から覗く太陽が好きなのです。

これくらいだと目に影響もないし。


05


騙し絵・・・

こうして見るとどこの雪原だろうと思いますが、A公園です。

その証拠にヨーロッパトウヒの下が斜面に隠れています。


06


木々に着いた雪が銀色に輝く円山、やっぱりきれい。


07


展望台の一本桜にも雪の花が。


08


別の木の雪の花、大きく見るとこんな感じです。


09


ナナカマドの実も雪の帽子を被っています。


10


雪の影を撮影したものですが、
何かのオバケの顔みたい。


11


今日も撮ってしまった、アーチ橋と藻岩山。


12


今日はリヴァースでも撮ってみました。

最低気温は氷点下12度、最高でも氷点下8度。
寒かった。

でも、寒いからこその青空でした。

なんて今だから言える、やっぱり寒かったです、はい。


13


最後の3ショットもアーチ橋。

撮影者も入った失敗写真ですが(笑)。



  


Posted by guitarbird at 19:29そら・雲

2016年12月25日

二日続きの青空

01


タイトルのごとし、今日の札幌は二日続きの青空。

昨日の続き、芸も何もないですが(笑)、
A公園の青空の風景写真をただ時系列で並べてみました。


02


葉をつけたままのミズナラ。

冬芽を守るためと言われています。


03


今日はしかし昨日より雲が多かった。

だからかえって写真には面白かった。


04


時々厚い雲が流れてきて日差しが弱くなりました。


05


ものの本によれば、クリスマスは昔、
1年で最も日照時間が短くて暗い冬至が終わり、
これから明るくなっていくことを喜ぶ時期でもあったという。


06


それまでのどんよりした日々と大雪が終わり、
クリスマスイヴ、クリスマスと、二日続きの青空を見て
昔の人々の喜びが分かった気がしました。


07


明日はまた少し降るという予報。
少しならいいや。

昨日、今日、青空っていいなあとあらためて思いました。


08


今日でクリスマスアルバムも終わりにします。
まあ、聴いてもいいのでしょうけれど、けじめというか。

結局今年いちばんよく聴いたクリスマスアルバムは

NOT SO SILENT NIGHT
  : CHRISTMAS WITH REO SPEEDWAGON

REOスピードワゴンのこれでした。
もうほんとうに素晴らしい、殿堂入りしました。


その中から1曲、一度話題に上げた曲。




 Children Go Where I Send Thee
 REO Speedwagon

ボ・ディドリーの激しいビートに乗って言葉を叩きつける。
これはやり過ぎ、という人もいるかもしれないけれど、
なんせ彼らのクリスマスアルバムのタイトルが
「そんなに静かでもない夜」、ですからね(笑)。


今も今年の最後としてこれを聴きながら記事を書いていました。
明日から聴けないのは寂しい、耐えられるかなぁ。


しかし今日から1月6日までは
J.S.バッハの「クリスマス・オラトリオ」を聴きます。





 Christmas Ortorio BWV248
 J. S. Bach


09


そして今朝の犬たち3ショット。

今日は晴れらしく日差しがある場所で撮りました。





  


Posted by guitarbird at 20:59そら・雲風景写真

2016年10月25日

空の巨大な目

01


今日は遠出しました。

そこで見上げた太陽がまるで目のように見えました。

空は高曇り。

目の横にはプリズムのようなもの。


02


目玉とプリズムを結んでさらに南側に大きな白い輪が。

これらの現象には名前があるはずですが、
今日は調べがつきませんでした、悪しからずご了承ください。


03


1時間半ほど出ていました。

その間に他のものも撮影していましたが、
珍しい天体ショーをじっくりと観察することができました。


04


遠出したのは八雲でした。

八つの雲がなせる業だったのかもしれない。


05


犬たちは留守番、早朝から写真撮影でした。


  


Posted by guitarbird at 23:40そら・雲

2016年07月01日

2016年6月の空模様

01


2016年6月の空模様


02


2016年6月1日

おなじみN公園取水塔。


03


2016年6月2日

夕方に晴れたA公園。


04


2016年6月3日

高曇りの日が多かった。


05


2016年6月4日

開花前のホオノキの花、てるてる坊主みたい。


06


2016年6月5日

A公園で星空観察。
これでは分からないけれど火星と土星が並んでいました。


07


2016年6月6日

先月は犬と(か)花しか撮っていない日が多かった・・・


08


2016年6月7日

木漏れ日を受けるクリンソウ。


09


2016年6月8日

雨が気になるのか。


10


2016年6月9日

信号待ちの間に市電A1200形が擦れ違い。


11


2016年6月10日

A公園のルピナス満開。


12


2016年6月11日

5月にはここで梅が咲いていた。


13


2016年6月12日

祠(ほこら)。


14


2016年6月13日

雨の月曜日。


15


2016年6月14日

クレーンで月を掴む、少しずれたアウトテイク。


16


2016年6月15日

この日はほんとにフォルダに犬の写真しかなかった・・・


17


2016年6月16日

バスの流し撮り(あまり意味はない・・・)


18


2016年6月17日

アカイタヤの新葉。


19


2016年6月18日

ポールの誕生日も雨だった。


20


2016年6月19日

もう1枚、信号待ちの間の市電。


21


2016年6月20日

車でお出かけ、でもお前たちその格好変じゃないか・・・!?


22


2016年6月21日

久々に青空らしい写真、夏も近づいてきました。


23


2016年6月22日

この日は朝から晴れ、あれ、ひとり足りない・・・


24


2016年6月23日

しかしこの時の晴れは長続きしなかった。


25


2016年6月24日

イワガラミがきれいに巻き付いたハリギリの大木。


26


2016年6月25日

久し振りにまとまった雨の日。


27


2016年6月26日

今月いちばん多く撮ったのはバラの写真かもしれない。


28


2016年6月27日

月齢27の朝。


29


2016年6月28日

ニホンカワトンボの赤い翅が陽光に透かし出されて。


30


2016年6月29日

六花亭のあるお店。


31


2016年6月30日

陽光を浴びる木々の葉がきれいな時期になりました。


32


そして今日の犬たち。

夏日でもう犬たちには暑すぎる。
撮影後すぐに家の中に入りました。

さて、この記事は最初「青空」でしたが、それでは
青空が見えなかった日の写真が上げられなくて
歯抜けになるので、「空模様」に変えました。

しかし今月はもうそれすら逸脱していますね。

来月からまた方針を変えたいと思います。


  


Posted by guitarbird at 20:46そら・雲

2016年06月22日

青空は久し振り

01


今日の札幌は久し振りに青空でした。

もうそれだけで気持ちがいい日、休みだったし(笑)。


02


でも犬たちには暑すぎるのですぐに帰りました。


  


Posted by guitarbird at 20:56そら・雲

2016年06月03日

2016年5月の空模様

01


2016年5月1日

2016年5月の空模様です。
遅くなりました。

1日はフォルダを見ても空が写った写真がまったくなかった。


02


2016年5月2日

A公園の桜が満開に近づいてきた。


03


2016年5月3日

うろこ雲、露出アンダー過ぎは半意図的・・・


04


05


2016年5月4日

A公園の桜満開の日。
しかし、満開の間ずっと曇り。


06


2016年5月5日

A公園上空を飛んでいたこの飛行機、レジ番号を調べたところ、
海上保安庁のボンバルディアDHC-8 315 dash8型機でした。


07


2016年5月6日

キジバトと目が合った曇りの日。


08


2016年5月7日

しかし今年は低温のおかげで花が長持ちしました。


09


2016年5月8日

ようやく晴れると、展望台の一本桜の花はもう散っていた。


10


2016年5月9日

そろそろ終わりゆく桜が名残り惜しくなる頃。


11


2016年5月10日

N公園は内陸で標高が高いせいか桜が2日ほど遅い印象。


12


2016年5月11日

今年は気がつくとキビタキが結構撮れた。


13


2016年5月12日

派手に散ったN公園の桜。


14


2016年5月13日

標高1000mを超える手稲山にはまだ雪が。


15


2016年5月14日

お隣さんのスギナでこの日の天気を想像してみる。


16


2016年5月15日

5月は高曇りの日が多かったような


17


2016年5月16日

日の鷹がとぶ骨片となるまで飛ぶ 寺田京子


18


2016年5月17日

N公園の不動明王様。


19


2016年5月18日

屯田遊水地のアオサギ。


20


2016年5月19日

秋には真っ赤になる。


21


2016年5月20日

薄日が差している、この日も高曇りだった。


22


2016年5月22日

チューリップと撮りたいという僕の願いに耳を傾けているハウ。


23


2016年5月23日

庭のフジは高すぎてもはや管理不可能・・・


24


2016年5月24日

展葉完了。


25


2016年5月24日

N公園の取水塔を少し下から撮ってみた。


26


2016年5月25日

オオバタネツケバナの背景は空ではなく水面。


27


2016年5月26日

アカイタヤ、のはずが、葉にほんの小さな角がある・・・


28


2016年5月27日

遠くの恵庭岳が久し振りに見えた。


29


2016年5月28日

この日はエゾハルゼミが音量マックスだった。


30


2016年5月29日

庭の木にラッキーライラックを見つけた。


31


2016年5月30日

桜が咲いていたのは3週間前。


32


2016年5月31日

夏が近づいてきましたね。


33


最後はもう6月ですが今朝の3ショット。

寒い、昨日はストーブをつけようか真剣に迷ったくらい。
でも日曜日から平年並みに戻るそうです。


  


Posted by guitarbird at 20:34そら・雲

2016年04月29日

2016年4月の空模様

01


2016年4月の空模様

先月少し話したように、年度替わりである今月から、
自分自身の記録という意味も込めて、青空だけではなく
毎日の空模様を追うことにしました。
もちろん青空が見えた日は青空の写真を使います。


02


2016年4月1日

根明けが終わりに近づいていた。


03


2016年4月2日

出始めのアキタブキ、この日は高曇り。


04


2016年4月3日

N公園の木道はまだ雪の中。


05


2016年4月4日

まだこの頃は寒そうな風景。


06


2016年4月5日

池はまだ大半が氷に覆われていた。


07


2016年4月6日

春らしさを実感、青空には飛行機雲。


08


2016年4月7日

根明けの終わり。


09


2016年4月8日

3日間で池の氷がかなり解けた。


10


2016年4月9日

水面が広がりマガモの自由度も増えた。


11


2016年4月10日

A公園駐車場石垣のこのショットは毎年撮る。


12


2016年4月11日

コーンにのったアイスクリームのような雲。


13


2016年4月12日

日当たりがよくない斜面にはまだ多くの雪が残っていた。


14


2016年4月13日

ご近所のアカマツと久しぶりの夕焼け。


15


2016年4月14日

信号待ちの間に市電を流し撮り。


16


2016年4月15日

あられのような雪が降る瞬間があった。


17


2016年4月16日

この日はなぜかフォルダをどう探しても空の写真がなかった・・・


18


2016年4月17日

グルーミーな日。


19


2016年4月18日

晴れているようで雲が多かった日。


20


2016年4月19日

夕方に少しだけ青空が見えた。


21


2016年4月20日

夕焼け未遂・・・


22


2016年4月21日

あと1週間で桜が咲く。


23


2016年4月22日

気の早いつつじがもう咲いていた。


24


2016年4月23日

この日も高曇り、青空は少しだけ。


25


2016年4月24日

暖かい日。


26


2016年4月25日

ホオノキの春。


27


2016年4月26日

今月は高曇りが多かった。


28


2016年4月27日

A公園の桜が開花。


29


2016年4月28日

この桜が咲いたらまたこのショットを撮ろう。


30


2016年4月29日

大通公園資料館の桜はほぼ満開。


31


2016年4月30日

(明日写真を追加します)


32


最後は4月29日朝の3ショット。

寒くて雨で、みんな早く家に入りたがっていたのでした(笑)。

  


Posted by guitarbird at 19:49そら・雲

2016年03月30日

2016年3月の青空

01


2016年3月の青空

このひと月早かったあ、と、毎月思う・・・


02


2016年3月2日

この雲を見て思った、「ふりかけみたい」・・・


03


2016年3月4日

3月上旬は結構雪が降りました。


04


2016年3月5日

飛行機雲、画面左でちょっとだけ切れている。


05


2016年3月7日

ごく普通の朝。


06


2016年3月9日

家を出る時は雲っていた。


07


2016年3月10日

雪山を長靴で歩けた日。


08


2016年3月11日

5年前も晴れていたと記憶している。


09


2016年3月12日

晴れていたのに、フォルダには青空の写真がこれ1枚だけ。


10


2016年3月13日

ここでは雪崩は起こらない。


11


2016年3月14日

デヴィッド・ボウイの稲妻蜘蛛、いや、雲。


12


2016年3月15日

厚い雲が切れると強い日差しが。


13


2016年3月16日

駐車場の雪がなくなった頃。


14


2016年3月17日

朝、車庫を出る市電。


15


2016年3月18日

A hole in the sky


16


2016年3月20日

雨上がりの朝。


17


2016年3月21日

露出マイナス補正のまま撮影・・・


18


2016年3月22日

ふたたび雪山を歩く、でも2頭。


19


2016年3月23日

真上は厚い雲に覆われていた。


20


2016年3月24日

どうもこの風景が落ち着く。


21


2016年3月25日

こんな低い位置に大きな雲が。


22


2016年3月26日

やっぱりごく普通の朝。


23


2016年3月27日

根明け街道。


24


2016年3月28日

天使のはしご。


25


2016年3月29日

力強い木の影。


今日は曇り時々雨で青空は見られず。
起きた時外を見ると日差しがあったのですが、
油断していました。

明日は晴れそうなので、明日また1枚追加します。

今月は青空が見られない日が少なく、どうせなら
曇りの日も入れて毎日の空模様にするか。
来月、年度も変わることだし、考えてみます。





  


Posted by guitarbird at 20:29そら・雲

2016年02月28日

2016年2月の青空

01


2016年2月の青空

今年は今日が月末ではないですね。


02


2016年2月1日

札幌ドームに3頭を連れて行きました(01も)。


03


2016年2月2日

札幌の冬らしい朝。


04


2016年2月3日

同じような朝が続きました。


05


2016年2月4日

さっぽろ雪まつり開幕前日。


06


2016年2月5日

そして開幕、しかしこの時間、厳密にはまだ正式開幕前。


07


2016年2月6日

この時期の青空は1日続かない。


08


2016年2月8日

スーパーボウルの日、試合開始までに帰宅した朝。


09


2016年2月9日

曇りの日でも必ず青空が見える瞬間がある。


10


2016年2月10日

空に青い池。


11


2016年2月11日

建国記念の日、イベントの日でもあった。


12


2016年2月12日

信号待ちの間の市電。


13


2016年2月13日

虹。


14


2016年2月15日

今日も空に青い池。


15


2016年2月16日

雪が蒼かった。


16


2016年2月17日

朝のうちは青空、のち曇り。
青空の間に空の写真を撮るのを怠っていました・・・


17


2016年2月19日

太陽を覆う雲がダ・ヴィンチの翼の形・・・


18


2016年2月20日

見上げたハルニレ。


19


2016年2月22日

この日も青空はこれだけ。


20


2016年2月24日

真冬が戻ってきた。


21


2016年2月25日

ホーマック旭丘店は改装のため本日をもって一時閉店します。


22


2016年2月27日

つららがある、つまり寒い、真冬日。


23


2016年2月28日

Aの森にある株立ちしたミズナラ大木。
幹の周りを計ったところ4m20cm。
数値としては巨樹クラスであることが分かりました。


明日、青空が撮れたらまた追加補足します。


24


2016年2月29日

昨夜は日付が変わる頃まで晴れ、木星がきれいに見えました。
しかし朝起きると大雪、吹雪模様。
4時過ぎから降り始めたそうですが、昼までに20cm。
しかも気温が高く湿った重たい雪。
たまたま休みの今日は、昼前から雪かきに追われました。
雪は昼過ぎに雨に。
そして今18時半現在は小康状態、雨も風もなし。
青空らしきものが見えました。

明日は吹雪らしい、気をつけないと。


最後は今朝の犬たち。


25


今月は結局寒かった。
よかった。
昨年のように2月の暖冬で、5月に木々の葉が早く出過ぎる
ということはなさそうだから。

  


Posted by guitarbird at 20:29そら・雲

2016年02月17日

ハート形の雲が

01


夜明けにハート形の雲。

切れ込みがいささか深いけど、きれいに対称形。


02


ハート形の雲が破れたと思ったら・・・

中からハート形の光が現れた!


あ、ただそれだけです。
僕は自然の中にハート形を見つけると嬉しくなるのです。
だからネイチャーフォトは面白い。


さて、今回は、犬たちの写真もそれらしいものを集めてみました。

03


ハウとポーラ


04


ハウとマーサ


04


マーサとポーラ

こういう時、犬たちは何を考え、感じているのでしょうね。


05


最後は3ショット。
ハート形の雲から2時間ほど後でした。

記事を書きながら
デヴィッド・ボウイのTHE NEXT DAYを聴いていますが、
今ちょうどその中の曲Valentine Dayが流れてきました。
意図したわけではなかった、嬉しい偶然。

3日遅れのバレンタインデー、か。

  


Posted by guitarbird at 19:29そら・雲