2017年09月22日
美瑛の虹と上富良野の紅葉
01

2017年9月19日、20日
彼女と美瑛富良野撮影小旅行に出ました。
19日は前日の台風の影響が残ったのか、
雨がちの不安定な日でした。
午後、ひどい土砂降り。
これが上がれば虹が出るかもしれない。
彼女の言葉を受け、美瑛「北西の丘展望公園」に向かうことに。
駐車場に着いて車のドアを開けた瞬間、虹が。
ほんとうに虹が。
カメラを構え小走りでいいアングルの場所を探しました。
二重の虹が見えるというので、余計に焦りました。
これが今回のベストかな。
02

彼女はもう何十回と美瑛に撮影に来ていて、
いつか美瑛の虹の風景を撮りたいと願っていた。
その願いがかなってとても喜んでいました。
虹はものの5分で消えました。
いざ美瑛に着くと降らない瞬間も結構ありましたが、
でも写真撮影としてはあまりいい条件ではない日。
でも、虹が出て、そんなことは忘れてしまいました。
03

翌朝、いまや有名な「青い池」へ。
6時前に着いてまだ他には誰もいない。
初めてですね、「青い池」一番乗りですね。
しかし僕たちが撮影を始めて10分もすると、
人々が三々五々やって来ました。
もちろん三脚を構えた人も。
6時15分を過ぎ、池の向こうの尾根の上に太陽が出ました。
つまり「青い池」の日の出。
そうか、みんな日の出をめがけて来ていたんだ。
僕たちはフライングだったようです。
04

この日は台風による大雨の影響かそれとも光線の加減か、
「青い池」もそれほど青くは見えませんでした。
その後十勝岳望岳台に行った後、
北海道で車で行ける一番高い場所「凌雲閣」へ、
ひと足早い紅葉を見に行きました。
車を降りて十勝岳の登山道を10分ほど歩き、
登山道から逸れて火山礫に覆われた川に出ました。
05

正面に見えるのが「上ホロカメットク山」
もう紅葉が始まっていました。
僕はちょっとびっくり。
それから20分ほど火山礫を踏みながら撮影しました。
06

左が十勝岳。
この写真の大きさでは見えにくいですが、
川の上流どんづまりは白い岩肌がむき出しの崖。
壮観な眺め、すごい。
近寄ってみたいと思いましたが、そこから先はもう立派な登山、
服装も装備も何もないので、遠くから見るだけでした。
07

十勝岳にはこんなロウソクのような岩もありました。
高山には慣れていない僕はとにかく驚きました。
また見てみたい、こんな風景があったなんて。
案内してくれてありがとう。
08

撮影を終え、山を降りて、帰路に着くことに。
長距離を走る前に、上富良野の「シットココ」で昼食。
食べログにあるお店の惹句を書き出します。
地産地消の食材にこだわったカントリーキッチン
こちらは僕が食べた野菜カレー。
いろんな野菜が素揚げで入っていますが、
このカレーは野菜を食べるのが楽しい。
中にはカレーには合ってないと感じる野菜もありましたが、
でも野菜そのものはおいしい。
ベーコンもおいしい。
肝心のカレーも野菜を煮た感じが伝わってきます。
09

こちらは彼女が食べた野菜の冷パスタ。
ここはとにかく野菜がおいしいのです。
10

デザートもついています。
パウンドケーキににんじんジャム、甘い、おいしい。
コーヒーは別ですがこれで1000円はとってもいい。
「シットココ」は彼女と撮影旅行に出るようになってから
今回が3回目、もうすっかりファンになりました。
富良野を経て帰りはまた大雨の中、
3時間ほどで札幌に着きました。
今回もありがとう。
11

最後は19日朝、家を出る前のマーサ。
歌舞伎の台詞でも言ってもらいたい、かな(笑)。

2017年9月19日、20日
彼女と美瑛富良野撮影小旅行に出ました。
19日は前日の台風の影響が残ったのか、
雨がちの不安定な日でした。
午後、ひどい土砂降り。
これが上がれば虹が出るかもしれない。
彼女の言葉を受け、美瑛「北西の丘展望公園」に向かうことに。
駐車場に着いて車のドアを開けた瞬間、虹が。
ほんとうに虹が。
カメラを構え小走りでいいアングルの場所を探しました。
二重の虹が見えるというので、余計に焦りました。
これが今回のベストかな。
02

彼女はもう何十回と美瑛に撮影に来ていて、
いつか美瑛の虹の風景を撮りたいと願っていた。
その願いがかなってとても喜んでいました。
虹はものの5分で消えました。
いざ美瑛に着くと降らない瞬間も結構ありましたが、
でも写真撮影としてはあまりいい条件ではない日。
でも、虹が出て、そんなことは忘れてしまいました。
03

翌朝、いまや有名な「青い池」へ。
6時前に着いてまだ他には誰もいない。
初めてですね、「青い池」一番乗りですね。
しかし僕たちが撮影を始めて10分もすると、
人々が三々五々やって来ました。
もちろん三脚を構えた人も。
6時15分を過ぎ、池の向こうの尾根の上に太陽が出ました。
つまり「青い池」の日の出。
そうか、みんな日の出をめがけて来ていたんだ。
僕たちはフライングだったようです。
04

この日は台風による大雨の影響かそれとも光線の加減か、
「青い池」もそれほど青くは見えませんでした。
その後十勝岳望岳台に行った後、
北海道で車で行ける一番高い場所「凌雲閣」へ、
ひと足早い紅葉を見に行きました。
車を降りて十勝岳の登山道を10分ほど歩き、
登山道から逸れて火山礫に覆われた川に出ました。
05

正面に見えるのが「上ホロカメットク山」
もう紅葉が始まっていました。
僕はちょっとびっくり。
それから20分ほど火山礫を踏みながら撮影しました。
06

左が十勝岳。
この写真の大きさでは見えにくいですが、
川の上流どんづまりは白い岩肌がむき出しの崖。
壮観な眺め、すごい。
近寄ってみたいと思いましたが、そこから先はもう立派な登山、
服装も装備も何もないので、遠くから見るだけでした。
07

十勝岳にはこんなロウソクのような岩もありました。
高山には慣れていない僕はとにかく驚きました。
また見てみたい、こんな風景があったなんて。
案内してくれてありがとう。
08

撮影を終え、山を降りて、帰路に着くことに。
長距離を走る前に、上富良野の「シットココ」で昼食。
食べログにあるお店の惹句を書き出します。
地産地消の食材にこだわったカントリーキッチン
こちらは僕が食べた野菜カレー。
いろんな野菜が素揚げで入っていますが、
このカレーは野菜を食べるのが楽しい。
中にはカレーには合ってないと感じる野菜もありましたが、
でも野菜そのものはおいしい。
ベーコンもおいしい。
肝心のカレーも野菜を煮た感じが伝わってきます。
09

こちらは彼女が食べた野菜の冷パスタ。
ここはとにかく野菜がおいしいのです。
10

デザートもついています。
パウンドケーキににんじんジャム、甘い、おいしい。
コーヒーは別ですがこれで1000円はとってもいい。
「シットココ」は彼女と撮影旅行に出るようになってから
今回が3回目、もうすっかりファンになりました。
富良野を経て帰りはまた大雨の中、
3時間ほどで札幌に着きました。
今回もありがとう。
11

最後は19日朝、家を出る前のマーサ。
歌舞伎の台詞でも言ってもらいたい、かな(笑)。
Posted by guitarbird at 19:51
│撮影旅行記
この記事へのコメント
何と素晴らしい虹の写真!こんなレアな光景にはなかなか出遭えないと思います。十勝岳望岳台は2回行き、そのうち一回は十勝岳頂上に登ったのはもう30数年前の思い出です。
Posted by RW at 2017年09月22日 21:36
奇跡的な虹の風景ですね。青い池も絵のように美しいですね。
もう紅葉ですか、早いですね。
話は違いますが、今年のKCは強そうですね。ペイトリオッツに勝ちましたし、2連勝ですね。新人のハントが大活躍。面白そうです。
もう紅葉ですか、早いですね。
話は違いますが、今年のKCは強そうですね。ペイトリオッツに勝ちましたし、2連勝ですね。新人のハントが大活躍。面白そうです。
Posted by fagus06 at 2017年09月23日 10:39
こんにちは。素晴らしい虹が見られましたね。良かったです。もう紅葉が始まっているのですね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2017年09月24日 15:52
美瑛の虹の写真素晴らしいですね!
十勝岳のもいいですね、いい写真のスポットご存じなのですね
せっかくならもっと大きなサイズで観てみたいです^^;
十勝岳のもいいですね、いい写真のスポットご存じなのですね
せっかくならもっと大きなサイズで観てみたいです^^;
Posted by けん☆
at 2017年09月26日 09:24

RWさん、こんにちわ
写真ですがありがとうございます。
虹は地元にいてもなかなか見られないので、今回はほんとうに
運がよかった、もう美瑛での運は使い果たしたかも(笑)。
なんて言わずに、でも美瑛は比較的虹が出やすいそうです。
十勝岳登られたのですね。
時間があれば行ってみたいけれど今の装備では私は
難しいと思います、体力よりそっちかよ、ですが(笑)。
30年前だと今と景色が違っていたでしょうね。
写真ですがありがとうございます。
虹は地元にいてもなかなか見られないので、今回はほんとうに
運がよかった、もう美瑛での運は使い果たしたかも(笑)。
なんて言わずに、でも美瑛は比較的虹が出やすいそうです。
十勝岳登られたのですね。
時間があれば行ってみたいけれど今の装備では私は
難しいと思います、体力よりそっちかよ、ですが(笑)。
30年前だと今と景色が違っていたでしょうね。
Posted by guitarbird
at 2017年09月26日 10:29

fagus06さん、こんにちわ
青い池は時間帯や日差しにより青さが違いますね。
でも基本的にはいつ行ってもきれいなのは分かりました。
KCですが、はい、書き込みをいただいた後またひとつ
勝ち星を重ねて好調ですね、ありがとうございます。
レイダースが(意外にも)負けて地区首位にもなりました。
ところで、第3週を終わって全勝しているのがKCとアトランタ
2チームしかないというのは近年稀に見る混戦の様相ですね。
テネシーとジャクソンビルとタンパが力をつけてきているのが
混戦に拍車をかけていますね。
ラムズはなぜか勝ってます(笑)、イーグルスは毎年のように
強いんだか弱いんだか分からないチームですね。
青い池は時間帯や日差しにより青さが違いますね。
でも基本的にはいつ行ってもきれいなのは分かりました。
KCですが、はい、書き込みをいただいた後またひとつ
勝ち星を重ねて好調ですね、ありがとうございます。
レイダースが(意外にも)負けて地区首位にもなりました。
ところで、第3週を終わって全勝しているのがKCとアトランタ
2チームしかないというのは近年稀に見る混戦の様相ですね。
テネシーとジャクソンビルとタンパが力をつけてきているのが
混戦に拍車をかけていますね。
ラムズはなぜか勝ってます(笑)、イーグルスは毎年のように
強いんだか弱いんだか分からないチームですね。
Posted by guitarbird
at 2017年09月26日 10:33

多摩NTの住人さん、こんにちわ
雨がちの予報だから行ってもあまり期待できなかったのですが、
でも風景写真は行かないと撮れないということが今回
あらためて確認できました。
紅葉は地元A公園でもだいぶ進んできていて今年は早そうです。
雨がちの予報だから行ってもあまり期待できなかったのですが、
でも風景写真は行かないと撮れないということが今回
あらためて確認できました。
紅葉は地元A公園でもだいぶ進んできていて今年は早そうです。
Posted by guitarbird
at 2017年09月26日 10:34

けん☆さん、こんにちわ
写真ですがありがとございます。
サムネイルでクリックすると大きくなる方法ならできるので、
次回から風景写真の時にはそうしてみますね。
写真スポットは私もいろいろ教わっているところですが
美瑛の辺りはほんとうにスポット多いですね。
写真ですがありがとございます。
サムネイルでクリックすると大きくなる方法ならできるので、
次回から風景写真の時にはそうしてみますね。
写真スポットは私もいろいろ教わっているところですが
美瑛の辺りはほんとうにスポット多いですね。
Posted by guitarbird
at 2017年09月26日 10:35
