ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2017年01月01日

初日の出は拝めなかった

01 
初日の出は拝めなかった

2017年1月1日7時22分

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします

毎年元日恒例、今日もA公園に
初日の出を見に来る人を見に行きました。

結論から申しましょう。
今年は初日の出を拝むことができませんでした。

記事を調べると、2011年以来6年振りということになります。

拝めなかったのであっさりとダイジェストを進めます。


02
初日の出は拝めなかった

6時31分
日の出35分前

A公園に着くと空は一面の雲。

朝日が昇る方向の空だけが雲が切れて赤く染まっていました。

これは、と思ったのは一瞬だけ。
ここよりもう少し向かって右、南の雲が切れていないと。

今朝は風がなく雲もあまり動かない。
正直、この時点でほぼ諦めていました。
ただ、無風のおかげか今朝はそれほど寒くなかった。
もちろん氷点下、靴も含め防寒の格好で臨んでのことですが、
初日の出でこれだけ寒くなかったのは初めてかもしれない。


03
初日の出は拝めなかった

6時47分
日の出19分前

雲が切れるのはそこじゃない。

人はもうこの時点で150人以上はいましたが、
僕のいた位置から見えないところにもまだいたでしょう。


04
初日の出は拝めなかった

7時5分
日の出1分前

やはりだめでした。

人間諦めなければ叶うというけれど、
自然現象相手にそれは無理だと思いますね。

そして気持ちが沈んでしまい、
日の出時刻の写真を撮り忘れてしまいました。


05
初日の出は拝めなかった

7時10分
日の出4分後

辺りはもう明るくなっていました。

小さな山の斜面と地平線が交わる辺りに
初日の出が昇ってきているはずでした。


06
初日の出は拝めなかった

7時26分
日の出20分後

太陽は少しでも存在をアピールしたかったのか。
雲の切れ間にちょっとだけきれいな光が。


07
初日の出は拝めなかった

7時33分
日の出27分後

雲のいろいろなところに穴があくのが面白かった。

これが初日の出でなければ、もっと楽しめたでしょうけど。


08
初日の出は拝めなかった

7時48分
日の出42分後

惜しいといえばこの時か。

平和の塔の上は雲が薄くて明るくなっていますが、
もっと広範囲に薄いか雲がなければ、ここで太陽を拝めた。


09
初日の出は拝めなかった

7時57分
日の出51分後

この写真のみ300mm望遠で撮影。

「天使の梯子」が弱いながらも見られたのは、
太陽さんもせめてものことだったのかな。

A公園の来訪者は350人くらいでした。
駐車場のキャパがあるので、ここ数年はだいたい
これくらいの数で収まっています。

来年は初日の出拝めるかな。
て、もう鬼が大笑いしていますね(笑)。


10
初日の出は拝めなかった

今日はマーサだけお伴。
正月だからフィラデルフィア・イーグルスの服を着て。
(イーグルスはプレイオフに出られませんでした)。

でも正直、マーサは服は好きではないらしく、
最初のうちは一生懸命雪に体を擦りつけていました。


11
初日の出は拝めなかった

そして新年早々なんたる大失態。

明るい間に犬たち3ショットを撮ることができなかった!

今記事を書く前に慌てて玄関前で撮影しました。

こんなBLOGですが、本年もよろしくお願いします










同じカテゴリー(朝日・夕日)の記事画像
留萌黄金岬の夕陽はほんとうにきれいだった
2016年の初日の出はギリギリだった
2015年元日は太陽が三つに割れた
意外なことに穏やかな1日だった
久しぶりに夕景がきれいだった、でもあまり写真を撮れなかった
2014年の初日の出
今年も「朝景」の季節が
心が晴れない日々
朝景のまとめ2013年2月
同じカテゴリー(朝日・夕日)の記事
 留萌黄金岬の夕陽はほんとうにきれいだった (2017-05-03 20:29)
 2016年の初日の出はギリギリだった (2016-01-01 15:02)
 2015年元日は太陽が三つに割れた (2015-01-01 16:29)
 意外なことに穏やかな1日だった (2014-12-17 22:29)
 久しぶりに夕景がきれいだった、でもあまり写真を撮れなかった (2014-05-13 22:29)
 2014年の初日の出 (2014-01-01 20:49)
 今年も「朝景」の季節が (2013-11-27 21:37)
 心が晴れない日々 (2013-03-15 20:29)
 朝景のまとめ2013年2月 (2013-02-27 19:55)

この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。初日の出は残念でしたね。でも天使の梯子が見られて良かったですね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2017年01月02日 09:16
多摩NTの住人さん
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

初日の出はほんとうに残念でした。
でも逆に穏やかなのに見られなかったとして今後
語り継がれるかもしれないですね。
天使の梯子はラッキーでした。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2017年01月02日 18:02

削除
初日の出は拝めなかった