ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2013年01月10日

ヒキこもごものレンジャクの群れ

01
ヒキこもごものレンジャクの群れ

今朝のA公園、レンジャクの群れがいました。

ヒレンジャクは11月5日にこの冬初めて確認し、
数羽の群れがいついていたのですが、
4日前の初雪の後、数が増えました。

しかしよく見ると、昨日増えた中には、
キレンジャクも混じっていました。

この写真の大きさでは分からないですが、これを撮った時、
「ヒキこもごも」というダジャレが頭に浮かんできました・・・


02T     03T
ヒキこもごものレンジャクの群れ ヒキこもごものレンジャクの群れ

かなり大きくトリミングしましたが、
左がヒレンジャク、右がキレンジャク。
キレンジャクのほうが少し大きいけれど、
近くにいれば分かるというくらいです。

01の写真でキレンジャクは4羽確認できましたが、
他はすべてヒレンジャクです。

ともあれ、11月5日以来、撮影機会を狙っていましたが、
今朝漸く、なんとか記事に出来るくらい撮れました。


04
ヒキこもごものレンジャクの群れ

ここからは観察例が多いヒレンジャクに絞って話を進めます。

ヒレンジャクは、A公園より少し高い山に塒があるようで、
日の出とともに飛んできて公園内に降りたり、
もっと下の街まで飛んで行くのを見かけます。

ヒレンジャクはヤドリギの実が大好物で、
今の時期はヤドリギを求めて動いているようですが、
「森の家」の近くにヤドリギがたくさんついたハルニレがあり、
いつかそこに来るだろうと目論んでいました。

ところで、この写真にもちゃんといるんですよ。


05T
ヒキこもごものレンジャクの群れ

トリミングで大きくすると、ちゃんと見えました。

枝に着くヤドリギは不安定なことが多いのですが、
このハルニレは割と安心して食べられるようです。


06
ヒキこもごものレンジャクの群れ

端の方の実はホバリングしながら食べます。

ホバリングはヒヨドリやヒタキ科ほどうまくはなく、
狙いを定めて一瞬で取らなければならないようですが、
見ていると失敗も多いですね。

ホバリングというよりは、突っ込んで急に止まって落ちる、
というほうが適切な表現かもしれません(笑)。


07
ヒキこもごものレンジャクの群れ

ヤドリギはしかし、あまり低い場所には出ていないので、
ヒレンジャクを撮るのはどうしても見上げが多くなってしまう。

この先、もっと寒くなると南へ渡ると思われますが、いる間に
近くで撮影してまた記事を上げられればと思います。


さて後半は、今朝のA公園の風景を幾つか。


08
ヒキこもごものレンジャクの群れ

今朝は起きると2cmほど雪が新たに積もっていました。


09
ヒキこもごものレンジャクの群れ

これくらいの雪が、写真を撮るにはちょうどいい。


10
ヒキこもごものレンジャクの群れ

しかも、2cm程であれば雪かきをしないで出られるのがいい(笑)。


11
ヒキこもごものレンジャクの群れ

しかし今朝は気温が高く、もう雪が解け出していました。


12
ヒキこもごものレンジャクの群れ

カラマツの黄葉も雪化粧。


13
ヒキこもごものレンジャクの群れ

冬の朝は、空気が引き締まっているように感じます。


14
ヒキこもごものレンジャクの群れ

朝日の時間が遅くなってきていますね。


犬たちですが、今朝はレンジャクを撮っていたところ、
時間が押していたせいもあり、撮り忘れました。

しょうがないので


15
ヒキこもごものレンジャクの群れ

ポーラは昨日、カラマツの落ち葉で撮影した1枚。


16
ヒキこもごものレンジャクの群れ

ハウは初雪の次の日の朝、もう3日前の写真か。


昨日の予報では明日は大荒れ。
でも、今のところ穏やかな夜です。






同じカテゴリー(鳥情報板)の記事画像
ヤマゲラ事情
ホオジロ幼鳥今年2回目
ホオジロの親子
シマエナガ巣立ち幼鳥こんにちは
優しいホオジロ
夏鳥情報2017年4月後半
夏鳥情報2017年4月前半
ダイサギタイム
はぐれマヒワ
同じカテゴリー(鳥情報板)の記事
 ヤマゲラ事情 (2017-09-11 23:14)
 ホオジロ幼鳥今年2回目 (2017-08-14 22:16)
 ホオジロの親子 (2017-07-10 22:22)
 シマエナガ巣立ち幼鳥こんにちは (2017-06-13 21:29)
 優しいホオジロ (2017-05-23 22:46)
 夏鳥情報2017年4月後半 (2017-04-27 20:48)
 夏鳥情報2017年4月前半 (2017-04-17 23:20)
 ダイサギタイム (2017-03-22 22:32)
 はぐれマヒワ (2017-03-08 21:29)

Posted by guitarbird at 20:45 │鳥情報板

削除
ヒキこもごものレンジャクの群れ