ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2013年01月11日

エゾリス定期観察2013年1月

01
エゾリス定期観察2013年1月

エゾリス定期観察2013年1月

定期とは名ばかり、撮れた時に上げる記事ですが・・・

今朝は久しぶりに近くで撮れました。


02
エゾリス定期観察2013年1月

今朝は25mほど離れた木にいるエゾリスを見つけ、
こちらから近寄って行き、最初に撮ったのがこの写真。

こちらから寄って行くと逃げることが多いのですが、
今朝は、この木が逃げるための場所であり、
他にどうすることもできなかったようです。


03
エゾリス定期観察2013年1月

木の少し上に移動、そこで立ち止まる。

少しずつ動いて様子を見ていました。



04
エゾリス定期観察2013年1月

さらに高いところに上がり、また静止。

その間に僕が近寄る。

胸に手を当てているのは警戒している証拠。
かなり気になっているんだね・・・ごめんね、あと少しだけ。


05
エゾリス定期観察2013年1月

白いお腹・・・

シャッターが切れる直前にジャンプしましたが、
これはこれでいいタイミングかも(笑)。


06
エゾリス定期観察2013年1月

隣りの木に移動したけれど、
そこから先は木を伝っての移動ができないので、
地面に降りてきました。

この時が最接近、木の裏側を降りてこちらから見えなくなり、
思い切って木まで寄ったところ、逆に大きすぎた(笑)。


07
エゾリス定期観察2013年1月

雪面に降りて駆け足で谷の方向へ駆け足で進んだところ、
途中で最後にこちらを見た時の1枚。

まだ胸に手を当てている。

ほんとは山側に行きたかったのでしょうね。
でも、人と犬が邪魔をしていた・・・

撮らせてくれてありがとう。


08
エゾリス定期観察2013年1月

今朝もそれなりにきれいな朝景。

気温はマイナス10度まで達していないかな、というくらい。


09
エゾリス定期観察2013年1月

せっかく朝日を背景に撮ろうと思ったのに、
犬たちはこちらを向いてくれない・・・(笑)・・・


10
エゾリス定期観察2013年1月

車に乗って漸く、顔を撮れました。








同じカテゴリー(エゾリス)の記事画像
この秋はエゾリスをよく見る
エゾリスが来てしまった
エゾリス定期観察2016年8月号
エゾリス定期観察2016年7月号
エゾリス定期観察2016年5月号
エゾリス定期観察2016年4月号
巣材を運ぶエゾリス
イタヤカエデの樹液を飲むエゾリス
悪いけど何もあげられないよ・・・
同じカテゴリー(エゾリス)の記事
 この秋はエゾリスをよく見る (2017-10-14 22:29)
 エゾリスが来てしまった (2017-03-06 20:41)
 エゾリス定期観察2016年8月号 (2016-08-26 21:01)
 エゾリス定期観察2016年7月号 (2016-07-10 20:29)
 エゾリス定期観察2016年5月号 (2016-05-22 20:53)
 エゾリス定期観察2016年4月号 (2016-04-27 19:56)
 巣材を運ぶエゾリス (2016-03-20 20:29)
 イタヤカエデの樹液を飲むエゾリス (2016-03-16 20:29)
 悪いけど何もあげられないよ・・・ (2016-03-10 19:29)

Posted by guitarbird at 20:29 │エゾリス

削除
エゾリス定期観察2013年1月