2013年11月25日
オオワシが現れた!
01
2013年11月24日正午頃、A公園上空にオオワシが現れました!
オオワシは冬鳥、知床に行くとカラス並みにいますが、
札幌近辺では少数が越冬しています。
Steller's Sea Eagleとの英名のごとく、普段は海で
魚を食べますが、時々、内陸にも現れ、エゾシカ猟の
残滓を狙っているとのこと。
この日、気づいた時は、「森の家」の西側の上空100mほどを
弧を描くように滑翔(はばたかずに飛ぶこと)をしていました。
この写真は300mmで撮影したものですが、
なんとなくカラスではないことは分かるくらいですかね。
02T
姿がいちばん分かりやすい写真をトリミングしました。
シャープに写っていないけれど、オオワシであるのは確認できます。
なんて、拙い写真と言葉で書いていると虚しくなる。
見ている時は、心の中で大声を上げるほど感動していました。
飛ぶ姿の雄大さは日本で見られる鳥でもいちばん。
それが地元で見られるなんて、出不精の僕にはありがたいことです。
でも、もっと近くで見られる場所に行きたくもなりました。
3分ほど旋回した後、上昇気流に乗って高度を上げ、
上空で見えなくなって消えました。
03
昨日はいい天気。
オオワシが飛ぶにはいい条件だったのでしょうね。
04
今朝は朝日は見えたけれど、風が強く、
僕がA公園にいるうちに雨も降り出しました。
結局1日中風が強く、雨は夕方から本格化してきました。
次の寒波でいよいよ積雪か、と言われています。
さて、犬たち
05
まるでオオワシを見上げるようなマーサ。
こいつは外に出るといつも空を見上げています。
こんな犬はうちでは初めて。
ただ、今のマーサの大きさであれば、
オオワシに捕まってしまうかもしれない・・・おお、こわっ。
06
ハウとポーラは、そんなマーサを見つめている、
わけではないのですが。
2013年11月24日正午頃、A公園上空にオオワシが現れました!
オオワシは冬鳥、知床に行くとカラス並みにいますが、
札幌近辺では少数が越冬しています。
Steller's Sea Eagleとの英名のごとく、普段は海で
魚を食べますが、時々、内陸にも現れ、エゾシカ猟の
残滓を狙っているとのこと。
この日、気づいた時は、「森の家」の西側の上空100mほどを
弧を描くように滑翔(はばたかずに飛ぶこと)をしていました。
この写真は300mmで撮影したものですが、
なんとなくカラスではないことは分かるくらいですかね。
02T
姿がいちばん分かりやすい写真をトリミングしました。
シャープに写っていないけれど、オオワシであるのは確認できます。
なんて、拙い写真と言葉で書いていると虚しくなる。
見ている時は、心の中で大声を上げるほど感動していました。
飛ぶ姿の雄大さは日本で見られる鳥でもいちばん。
それが地元で見られるなんて、出不精の僕にはありがたいことです。
でも、もっと近くで見られる場所に行きたくもなりました。
3分ほど旋回した後、上昇気流に乗って高度を上げ、
上空で見えなくなって消えました。
03
昨日はいい天気。
オオワシが飛ぶにはいい条件だったのでしょうね。
04
今朝は朝日は見えたけれど、風が強く、
僕がA公園にいるうちに雨も降り出しました。
結局1日中風が強く、雨は夕方から本格化してきました。
次の寒波でいよいよ積雪か、と言われています。
さて、犬たち
05
まるでオオワシを見上げるようなマーサ。
こいつは外に出るといつも空を見上げています。
こんな犬はうちでは初めて。
ただ、今のマーサの大きさであれば、
オオワシに捕まってしまうかもしれない・・・おお、こわっ。
06
ハウとポーラは、そんなマーサを見つめている、
わけではないのですが。
Posted by guitarbird at 23:16
│鳥情報板