2017年03月18日
信号待ちの不思議
01

信号待ちの不思議。
不思議ってほどでもない、
信号待ちの「あるある」と言った方がいいかな。
信号待ちしていると、横方向の信号が
黄色から赤になるくらいのタイミングでもう
ノロノロと発進し始める人を割とよく見ませんか?
僕はよく見ます。
しかも、1台動き始めると何台か釣られて動くことも。
不思議です。
僕は、前方の信号が青になるまで動くなと、
今はもうなくなった自動車学校で教わり、
30年以上そうしています。
前にトラックなど大型車量がいて信号が見えない時は、
それが動いて自分の目で青信号が見えるまで動きません。
ルームミラーで見ていると時々後ろの車が先に動くことがあります。
動き始める人も不思議ですが、それ以上に
釣られて動く人が不思議でしょうがありません。
信号を見ていないのかなって・・・
しかし、笑い事では済まされません。
数年前のこと。
片側2車線の道路で信号待ちをしていました。
僕は左側の車線の前から2番目で待っていましたが、
横方向の信号が赤になったのか(僕は見ていなかった)、
僕の右隣の車が発信して前の車に追突しました。
その車はノロノロとではなく急発進しました。
自分が先頭だと一瞬勘違いしたのかもしれません。
当然の如く、その2台は車を左に寄せて協議に入ったようでした。
さらにはこんなことも。
母がまだ生きていた頃、もう10年以上前かな、冬のこと。
母が信号待ちをしていたところ、後ろから追突されました。
後の車は前を見ておらず、横の信号が赤になったから
発進したところ前方はまだ青で、急ブレーキを踏んだものの、
雪道で止まれずに追突したという。
やっぱりあるんですね。
スピードが出ていない状況なので双方怪我はなかったのですが、
追突事故には違いありません。
02

今朝、信号待ちの間に撮った
「札幌市電雪ミク電車2017」
ちょうど電停の隣で信号待ちになりました。
そう。
今朝も「赤信号ノロノロ発進」と「釣られ発進」の車がいました。
それを見て僕も気をつけようと思いました。
僕だって絶対にやらないとは限らないですからね。
疲れている時とか、ついつい釣られてしまう可能性もある、と。
03

本日のお話はこれまで。

信号待ちの不思議。
不思議ってほどでもない、
信号待ちの「あるある」と言った方がいいかな。
信号待ちしていると、横方向の信号が
黄色から赤になるくらいのタイミングでもう
ノロノロと発進し始める人を割とよく見ませんか?
僕はよく見ます。
しかも、1台動き始めると何台か釣られて動くことも。
不思議です。
僕は、前方の信号が青になるまで動くなと、
今はもうなくなった自動車学校で教わり、
30年以上そうしています。
前にトラックなど大型車量がいて信号が見えない時は、
それが動いて自分の目で青信号が見えるまで動きません。
ルームミラーで見ていると時々後ろの車が先に動くことがあります。
動き始める人も不思議ですが、それ以上に
釣られて動く人が不思議でしょうがありません。
信号を見ていないのかなって・・・
しかし、笑い事では済まされません。
数年前のこと。
片側2車線の道路で信号待ちをしていました。
僕は左側の車線の前から2番目で待っていましたが、
横方向の信号が赤になったのか(僕は見ていなかった)、
僕の右隣の車が発信して前の車に追突しました。
その車はノロノロとではなく急発進しました。
自分が先頭だと一瞬勘違いしたのかもしれません。
当然の如く、その2台は車を左に寄せて協議に入ったようでした。
さらにはこんなことも。
母がまだ生きていた頃、もう10年以上前かな、冬のこと。
母が信号待ちをしていたところ、後ろから追突されました。
後の車は前を見ておらず、横の信号が赤になったから
発進したところ前方はまだ青で、急ブレーキを踏んだものの、
雪道で止まれずに追突したという。
やっぱりあるんですね。
スピードが出ていない状況なので双方怪我はなかったのですが、
追突事故には違いありません。
02

今朝、信号待ちの間に撮った
「札幌市電雪ミク電車2017」
ちょうど電停の隣で信号待ちになりました。
そう。
今朝も「赤信号ノロノロ発進」と「釣られ発進」の車がいました。
それを見て僕も気をつけようと思いました。
僕だって絶対にやらないとは限らないですからね。
疲れている時とか、ついつい釣られてしまう可能性もある、と。
03

本日のお話はこれまで。
Posted by guitarbird at 21:31
│ひとりごとエコ時事
この記事へのコメント
確かに赤信号なのにノロノロと進みだす車がありますね。せっかちな人です。停止線を平気で越えて止まる人も多いですね。私は運転が好きで上手いと思っていましたが、歳を重ねて過信は禁物と考え、交通法規は改めて遵守するように心掛けています。以前は一旦停止線を少し超えて止まっていましたが、最近は、一旦停止線を越えずにまず止まり、ソロソロと進むことを励行しています。
Posted by 多摩NTの住人 at 2017年03月20日 16:21
多摩NTの住人さん、こんばんわ
運転で過信は禁物、私もそう心がけています。
やはりノロノロ進みだす車結構いますか、そうですよね。
停止線を跨ぐ人もそうですね結構見ます。
あれは常にそうなるのだから意識すればきちんと内側に
止まれるはずなのに、それもまた不思議です。
そうそう後話は逸れますが、車ではなく人の側でも、都心部に行くと
交差点で歩道から車道に出て待っている人が結構いて、
あれもどうにかならないのかと思います。
運転で過信は禁物、私もそう心がけています。
やはりノロノロ進みだす車結構いますか、そうですよね。
停止線を跨ぐ人もそうですね結構見ます。
あれは常にそうなるのだから意識すればきちんと内側に
止まれるはずなのに、それもまた不思議です。
そうそう後話は逸れますが、車ではなく人の側でも、都心部に行くと
交差点で歩道から車道に出て待っている人が結構いて、
あれもどうにかならないのかと思います。
Posted by guitarbird
at 2017年03月20日 19:59
