ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2017年02月23日

飛行機の座席はどこに座る?

01
飛行機の座席はどこに座る?

数日前、いつも聞く朝のラジオ番組で、
飛行機の座席は窓側と通路側のどちらがいいか
という話題をやっていました。
10人中7人が窓側がいい、とのことでまあ予想通りですね。

窓側は景色を見たいという人はもちろんですが、
ゆっくり寝たい時は窓側だと人が通らないという理由もありました。

デメリットとしては窓側だとトイレ行きにくい。
人の前を通らないと通路に出られないですからね。

一方通路側はトイレに行きやすいのと、
降りる時に最初に立って行けるというのがありました。
窓側だとよっぽど急いでいない限り、
通路側の人が降りるまでは動け(か)ないですよね。

僕は飛行機自体はもう50回以上乗っていると思いますが、
海外旅行には行ったことがない。
それおろか、羽田ー(新)千歳以外の路線は
高校の修学旅行の帰りに伊丹ー千歳に乗った、
そのただ一回しかないという人間、ということを先に話しておいて、
僕は基本窓側を取ります。
最近はだいたいひと月以上前に予約しているので、
窓側はどこかしら空いていて予約できます。
飛行機でトイレに行ったのはもう覚えていないくらい前だし、
待合室で必ずトイレに行くのでそこは大丈夫。

やっぱり景色を見たいですよね。
東京からの夕方の便は必ず夕日が見える西側の窓側を取ります。
進行方向でいうと左側ですね。
一方東京に行く時は最初か2番目の便に乗りますが、
朝は窓側ならどちらでも構わない。
朝日が見えるほどの時間にはまだ飛んでいないですからね。

窓側はゆっくりできる、寝る時も人の干渉がない
というのは僕も利点として挙げたいです。

窓側の欠点も挙げると、通路側の人が先に席についた場合
その前を通らなければならないので、
早く入って座らなければならない。
そのためには改札(でいいのか?)が始まる少し前から、
改札機(でいいのか?)の前に並んでいなければならず、
待合室で逆にゆっくりできないことですね。

窓側の人は頭の上のキャビンに荷物を入れにくい
という意見もラジオで出ていましたが、僕は機内に大きな荷物を
持ち込まない、前席の下に入る大きさにしているので、
そこは気にしなくていいかな、これは人によるか。

あとこれは変な癖というか、僕は飛行機を降りる時は、
ほとんど最後の方に降りたい人間なのです。
なぜかは分かりません、でもそれが好きで、
その場合も窓側だとずっと残っていられますよね。

総合的にやっぱり窓側の方がいいです。


02 成田から飛行機で来たハウ
飛行機の座席はどこに座る?

前か後かというのは、後ろの方をよく取ります。

自分が買う席のタイミングでは後ろが空いていることが多い、
というのもあるんですが、心理的に後ろの方が落ち着きます。
いちばん後ろの列が理想ですが、同じような人が意外と多いのか、
いちばん後ろはだいたいすぐに埋まりますね。
背もたれを僕はほとんど倒さないけど気を使わなくて済む。
背もたれの話をするならドアの直前でもいい。

翼の横は視界が遮られるので、真ん中辺は避けたい。
窓側がそこしか空いていない時は通路側よりはいいので
翼の横の窓側にします、外は見えるから。

ドアの直後の席は緊急脱出時のヘルプをお願いします
という画面がネット予約でも出てくるんですよね。
もちろん別に構わないんだけど、なんとなく避けます。
後ろ向きに座る客室乗務員と正対するのは緊張するし(笑)。

窓側が埋まっている時は真ん中のブロックの右側の通路側
つまりG席を取ります(後で詳しく話します)。
767なら真ん中3列の右側の列ですね。
737は左3列右3列で真ん中の列がないのが困りもの。

なぜか。
飛行機のドアは乗客乗降時には左側しか開かない。
真ん中の列は降りる時に人が左側に流れる。
右側に座っていると自分の前を降りる人が通らないので
ゆっくり座っていられる(最後の方に降りたいので)。
ただし左隣の人が上のキャビンに荷物を入れた場合は
動かなければならず、こればっかりは乗ってみないと分からない。
でも、満席ではなければ真ん中の列は空いていることが多く、
そうなったことは今まで1回しかなかったですが。


03 鹿児島生まれのポーラも飛行機経験者か?
飛行機の座席はどこに座る?

ところで、飛行機の座席豆知識。
僕は大学時代に3か月ほど
羽田空港で深夜のアルバイトをしていました。
その時に飛行機のことに興味を持ち、職場の人に
いろいろなことを教えてもらいました。

飛行機の座席は、左側の窓側がA、右側がKと、
どこの会社でも決まっています。
ジャンボ機が10列あった名残りだと思いますが、
今はボーイング777が10列ですね。
ただし、アルファベットの"I"は1と間違うので使われない。
つまり座席のアルファベットは左から

    前↑

ABC DEFG HJK

    後↓

という並びになります。

僕はもう10年ほどエアドゥしか使っていないので、
ボーイング767か737にしか乗っていないのですが、
ボーイング767のように両端が2列真ん中が3列の飛行機では

    前↑

AC DE(F)G HK

    後↓

ボーイングなのにBがないんですよね(笑)、なんて、
左の列の窓側はA、通路側はC、
真ん中の列の左通路側はD、右通路側はG、
右の列の通路側はH、窓側はKと、
どの飛行機でも決まっています。

ただ、真ん中の列の真ん中が、
JALではF、ANAではEになっているのが少し違うところ。
なぜかは分からないですが、通路側がDとGなのは同じです。

また、同じ飛行機でも場所により機体の幅が違うので、
窓側が2列の場所と3列の場所がありますが、
例えば4列しかない場所では
窓側はAとK、通路側はCとHになっています。

真ん中の列がなく左右3列ずつのボーイング737は

  前↑
  
ABC HJK

  後↓

DEFGがまるまるないということです。

737の場合はBとJには座りたくないですね。
だいたい早期に予約するのでそこになったことはないですが。


04 マーサは旭川生まれだから飛行機未経験だろう
飛行機の座席はどこに座る?

窓側の席についての戯言。

窓側の席は100円から400円くらい高くてもいいと思う。
僕はそれくらいなら喜んで払う。
窓側か否かは大きく違うと思います。

別に窓側ではなくてもいい人が窓側にいて
窓側がいい人が行けないのはどうなのだろう、と。
ビジネス利用の場合は会社で少しでも安くするために
窓側を取らなくなるかもしれないし。
まあ、会社の出張で窓側に乗るのが楽しみという人には
かわいそうだけれど。

ただこれ、ひとつ問題があって、窓側を希望する人の数が、
実際の窓側の席数よりも少なかった場合、空いたところは
窓側を希望しない人からも追加料金を取れるのか、或いは
追加料金取らない場合は不公平が生じるのでは、ということ。

窓側を希望する人からだけ追加料金を取ればいいのかな。

でもそういえばこんなことがあった。
エアドゥで767で窓側の席を予約していたところ、
当日の機体繰りの関係で737に機種が変更になり、
席が窓側ではなくなった、なんてことも。
あの時は悔しかった。

なんとか窓側追加料金制になってくれないかなあ。
1000円なら考えてしまうけれど、500円以下なら。

とまあこれはあくまでも僕の思いでありました。


飛行機、今年は乗る機会があるかなあ。
久し振りにJALを使って777に乗りたいです。

05
飛行機の座席はどこに座る?








同じカテゴリー(ひとりごとエコ時事)の記事画像
紅葉もピークを迎えました
ピザ窯
フラワーソン2017
「花リハビリ」期間中
信号待ちの不思議
忘れてはいない
長芋の皮を食べるのは
北海道では節分にチョコレートをまくという
ポイントカードのポイントは何点くらい貯めておくものなのか
同じカテゴリー(ひとりごとエコ時事)の記事
 紅葉もピークを迎えました (2017-10-19 23:12)
 ピザ窯 (2017-07-04 22:13)
 フラワーソン2017 (2017-06-18 22:43)
 「花リハビリ」期間中 (2017-03-21 22:10)
 信号待ちの不思議 (2017-03-18 21:31)
 忘れてはいない (2017-03-11 22:29)
 長芋の皮を食べるのは (2017-02-19 22:04)
 北海道では節分にチョコレートをまくという (2017-02-03 19:29)
 ポイントカードのポイントは何点くらい貯めておくものなのか (2017-01-07 21:31)

この記事へのコメント
すごいですね。東京⇆千歳間50回以上もあるなんて。
私は千歳⇆東京間だけでいうと、11回くらいしかありません。しかもその11回のうち海外に行くために使ったのが3回、あと国内の乗り継ぎで使用したのが、3回なので東京に行ったと言えるかどうかわかりません。しかも、最後に行ったのが、4年前でもう道内だけでいいかなと思っています。結局、北海道の空から見る風景が一番好きだということに気づきました。あっ、窓側で。
Posted by 雪虫 at 2017年02月24日 11:37
雪虫さん、こんにちわ
大学時代に正月と春休みと夏休みに札幌に帰っていたので、
そこでだいぶ稼ぎました(笑)。
もっともそのうち数回は北斗星を利用したのですが、
北斗星も定期運行はなくなってしまいましたね。
北海道の空から見る風景、いいですね。
東京に行って飛行機で帰って来て、苫小牧辺りの海岸線が
見えた時は嬉しくなると同時にほっとします。
逆に空港に降りるために旋回している飛行機を、
長沼辺りで鳥の写真を撮っている時によく見ますが、
その時は飛行機から見た光景を思い出したりもします。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2017年02月24日 14:34
こんにちは。私は新幹線も飛行機もすべて窓側希望です。先日のホノルルマラソンではずっとキャンセル待ちでしたが、ギリギリになって帰国便だけ窓側が取れました。やはりずっと景色を見ていたいですよね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2017年02月26日 15:46
多摩NTの住人さん、こんにちわ
ハワイの飛行機の窓からの景色は素敵でしょうね。
帰りだけでも窓側の席がとれてよかったですね。
窓側かそうではないかの違いは大きいですよね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2017年02月27日 17:07

削除
飛行機の座席はどこに座る?