ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2016年08月24日

Gパンの小さなポケット

01
Gパンの小さなポケット

少し前にGパンの話をしました(記事こちら)
少しと書いたけど、もうひと月前のことなのか。

まあそれはいいとして、またGパンの話。

Gパンの右ポケットに、小さなポケットがもうひとつあります。
僕はLeeとEDWINしか履いていないと書きましたが、
両方ともその小さなポケットはあります。
弟の別のメイカー製のものにもあるので、
あるのが普通なのでしょうきっと。

これはおそらくライターを入れるためのポケットですよね。
大きさがちょうどいい。

僕は煙草を吸わないのでライターは持ち歩かない。

吸う人はここにライターを入れているのかな?
でも、少なくとも僕の知り合いの喫煙者が
このポケットを使っているのは見たことがない。

なくてもいいのではないか。
いや、それがあるのがGパンのデザインなのかな。

デザイン上の必要があるとしても、僕としてはやっぱり、
使わないものがあるのはなんだかもったいない。


02
Gパンの小さなポケット

しかし最近、このポケットの活用法を見つけました。

これですこれ。

なんてもったいぶらずに言うと、歩数計を入れるのにちょうどいい。

僕の歩数計は紐付きクリップがあって、
それを小さなポケットの縁にかませて入れています。

本来は胸ポケットに入れるものなのでしょうけど。
でもこの使い方を始めて2か月ほど、
大きな狂いはないように感じています。

服=シャツではなくGパンにつけるといいことがひとつ。
シャツにつけると、そのまま洗濯してしまう危険性が高い。
Gパンだと洗う前にポケットの中を出すのをほぼ忘れない。
不幸なことに洗濯でためにしたということになる前に、
Gパンのライター用ポケットに入れることを思いついてよかった。


03
Gパンの小さなポケット

歩数計、昨年まで使っていたものは突然壊れ、
電池を入れ替えても反応しなくなりました。

その前に使っていたのは行方不明・・・

スマホの無料アプリを使おうかと思いましたが、
スマホの電池の減りが早くなるのが嫌なのでやめた。

というわけで今年に入って新しくシチズンのを買いました。
僕がものを買う時の基本として、いちばん安いのは買わない、
かといっていちばん高いのはもちろん買わない。
下から2番目か3番目のを買うことが多いのですが、これもそれ。

色はちょっと変わったピンク。
実は、これよりひとつ上のモデルには緑があり
それがよかったのですが、こちらには白と黒とこれしかなく、
どうせなら変わった色にしようと。


04
Gパンの小さなポケット

今日はEDWINのデニム生地の違うのを履いています。

これから犬の散歩に行くので、今日は10000歩達成ですね。

ところで、行方不明になっていたものが、
先日掃除していた時にひょっこり出てきました。
でも、歩数計を2つは使わないからなあ。
新しいのは気に入っているし、それが使えなくなるか、
なくしてしまった時のためにとっておこう。


さて犬たち。

05
Gパンの小さなポケット

ハウ、朝の細い斜光に輝いていました。


06
Gパンの小さなポケット

先に言っておくと、ポーラだけ朝の斜光ではなくてすいません・・・


07
Gパンの小さなポケット

マーサ、朝日を浴びて金髪美人に(笑)。


08
Gパンの小さなポケット

今朝の3ショット。

今日は28度まで気温が上がりましたが、
直射日光の下で動いていない限りは、
暑くてたまらないということはもうなくなってきました。

残暑もこのまま厳しくならずに過ぎるかもしれません。








同じカテゴリー(ひとりごとエコ時事)の記事画像
紅葉もピークを迎えました
ピザ窯
フラワーソン2017
「花リハビリ」期間中
信号待ちの不思議
忘れてはいない
飛行機の座席はどこに座る?
長芋の皮を食べるのは
北海道では節分にチョコレートをまくという
同じカテゴリー(ひとりごとエコ時事)の記事
 紅葉もピークを迎えました (2017-10-19 23:12)
 ピザ窯 (2017-07-04 22:13)
 フラワーソン2017 (2017-06-18 22:43)
 「花リハビリ」期間中 (2017-03-21 22:10)
 信号待ちの不思議 (2017-03-18 21:31)
 忘れてはいない (2017-03-11 22:29)
 飛行機の座席はどこに座る? (2017-02-23 22:55)
 長芋の皮を食べるのは (2017-02-19 22:04)
 北海道では節分にチョコレートをまくという (2017-02-03 19:29)

この記事へのコメント
21世紀に入ってからの自分は衣服に無頓着な人間となってしまい、今現在Gパンは1本も持っておりません。
が、以前は好んで穿いていたような気がします。
それで思い出した、確かに小さなポケットがありましたね、ジッポのライターが丁度スッポリ入るぐらいの。
自分は今も昔も喫煙者でありますが、実際そこにライターを収納した経験はありません。
最もGパンを穿いて頃は、そうだったロウマッチで煙草に火を点けていましたよ。
Posted by 鬼若子 at 2016年08月25日 02:16
こんにちは。台風は大変だったようですね。忘れもしません。昭和50年のことでした。友人3人と北海道自転車旅行を楽しんでいましたが、台風で石狩川が氾濫し大きく予定変更させられました。今では良い思いでです。
Gパンの小さなポケットは私は小銭入れですね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2016年08月25日 20:24
Gパンの二重ポケット、今まで考えたこともありませんでした。なるほどこの小ささをいかにうまく利用するかでまた愛着が深まるかも・・
Posted by ローリングウエスト at 2016年08月25日 21:03
鬼若子さん、こんばんわ
Gパンを持っていないというのは少々驚きました。
なんとなく誰でも1本は持っているものと思っていたので。
あとなんとなくGパンが似合いそうというイメージもあったので・・・
なんて勝手言ってますが(申し訳ない)。

ライターZippo使っていたのですね。
でもライターをこのポケットに入れたことがないというのは
やはりそうだったか、と、貴重なご意見ありがとうございます。

ちなみにZippoといえば大学時代のロッドが好きな友だちが
喫煙者でしたが、Zippoにいろいろなデザインのがあることを
知った私が、煙草は吸わないけれどZippoほしいと言ったところ、
吸わない人間が持っていてもメンテナンスに手間がかかるだけなので
やめろと言われました。
(ほんとにその友だちSは今どうしているのだろう・・・)

マッチで煙草に火をつけていたのですね。
昔のハリウッド映画のシーンみたいですね。
でまた思い出したけれど、マッチも昔はタバコ吸わないのに、
居酒屋など行った飲食店にあるともらってきていました(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年08月25日 21:43
多摩NTの住人さん、こんばんわ
台風は米どころで被害が出たようですね。
お見舞い申し上げるしだいです。
30年前に北海道旅行された時も石狩川が氾濫したんですね。
元々石狩川は暴れ川で河跡湖が今でも多く残っていますね。
Gパンの小さなポケットは小銭入れで活用されているのですね。
なるほど、その手があったかと思いました。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年08月25日 21:46
ローリングウェストさん、こんばんわ
私も実は歩数計入れて活用するようになるまでは、
たまに目に留まるくらいでした(笑)。
確かに活用することで愛着が湧いてきた気がします。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年08月25日 21:48
再び失礼します。
現在の自分の普段着は、通勤中の服装と全く同じです。
今の季節ならノーネクタイのYシャツにスラックス、冬場だとソレ+背広ジャケット。
そして外出しない日は、髭さえ剃らずに終日パジャマ姿。
でもその割に、起床時と就寝前の入浴は欠かさなかったり。

ジッポのメンテナンスはそうですね、自分が最後に使っていたジッポは、アンディ・フグの96年K-1優勝時に発売された記念品で、使わなくなった今はもうサビサビですよ。
ロウマッチは、ブーツに擦り付けての点火。
当時の自分は、御想像通り(?)ハットも被っておりました。
ハットでGパンでブーツ姿で、ジッポ若しくはロウマッチでの喫煙…プッ。
Posted by 鬼若子 at 2016年08月27日 02:04
鬼若子さん、ふたたびこんにちわ
普段着がYシャツとスラックスというのが実は憧れたりしてます。
前回のGパンの記事で書いた話ですが、私はコンサートに行くとき
Gパンではない姿で行きたいと思ってチノパンツ買いましたが、
でも普段からスラックスなら行きやすいな、と。
なんてこと書くと笑われそうですが(笑)、でも私も20代の頃は、
ネクタイ着用の服装の仕事をしていて、スーツではないのですが、
ネクタイをするシャツを着てチノパンツで働いていました。
その時にネクタイを集めるのが趣味のような感じになり、
普段でもネクタイしめて歩くのもいいなと思いました。
が、ネクタイ着用ではない仕事になってネクタイはずっと
洋服たんすで眠ったままでもったいないと思ったり。
ああ長くなりました。
私はひげはそれほど濃くないので翌日が休みの日は剃らないです。
連休だとさすがに2日目は結構伸びていますが。
風呂は2回入るんですね。
私は夜だけですが、風呂に2回入るというところがなんとなく、
鬼若子さんらしいと私は思いましたよ。

ジッポやはりそのような記念のものを持っていたのですね。
私はロック系かF1(当時好きだった)の何かだったと思う、
Sに対してそういうきっかけになったのは。

ハットでGパンでブーツ姿そしてたばこというのは、そうですか、
今ではご自分でも「ぷっ」と思われるのですね(笑)。
でも若いときはそういう部分もあるのではないかと思います。
私もポールが初来日した頃はその時のポールと同じくらい、肩に
かかるかかからないくらいの「長髪」にしたことありますから(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年08月27日 13:59
こんにちは。
ちなみに私はリーバイスを愛用しています。

さて小さなポケットですがこれはウォッチポケットといって懐中時計を入れるためのものです。
昔炭鉱で働いている人たちが時計が壊れないように入れていたようです。
腕時計が普及してからはコインポケットとも呼ばれていたようですが。
最近ではたしかにライターなどをいれているようですね。
Posted by らいでん at 2016年08月27日 16:10
らいでんさん、こんばんわ

なるほど、そういうもので名前まであるんですね!
情報ありがとうございます。
それでふと今自分のGパンを見て思ったのですが、その時計は
鉄道員が使っている時計より小さいものだったのかなと。

ところで、リーヴァイスは私は履いたことがありません。
理由はただひとつ、高いから(笑)。
そういえばサンフランシスコ・フォーティナイナーズの本拠地が
「リーヴァイ・スタジアム」になりましたよね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年08月27日 21:25

削除
Gパンの小さなポケット