ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2016年08月07日

立秋のアオダイショウ

01
立秋のアオダイショウ

本日8月7日は、二十四節気のひとつ「立秋」ですね。
つまりもう今日から秋。
暑中見舞いも出せないまま夏が過ぎてしまいました。

しかし札幌はこの夏最高32℃まで上がる真夏日となりました。

そんな今日、Aの森を撮り歩いていると、
3m先に長いものが横たわっているのに気づき、
急に足を止めました。

長いものはアオダイショウ。

最初はそのまましゃがんでサンヨンで顔を撮影。


02
立秋のアオダイショウ

固まって動かないので、今度は少し下がって
マクロ100mmで全体を撮影。
最近は単焦点マクロをつけて歩いていることが多く、
ズームではないのでこちらが動いて撮ることもよくあります。


03
立秋のアオダイショウ

まだ動かないので、今度はマクロ100mmで1mに寄って撮影。

もっと近寄れそう。
しかし恐いな・・・

アオダイショウはこちらの逡巡を察知したのか、
その瞬間に全速力(?)で逃げ始めました。

走れば追いつきそうではあったけど、結構速いですね。


04
立秋のアオダイショウ

そして笹薮の中に消える後ろ姿をサンヨンで。

恐い、と思ったのが負けでしたね。
そこで動きを止めずしかしゆっくりと近寄れば、
あと30cmは寄れたのではないかと。

しかし面白かった。
撮らせてくれてありがとう。

ここで一句

立秋の道塞ぎたる青大将 樹翔


05
立秋のアオダイショウ

まるで狐につままれたような話・・・

あ、これはキツネノボタン。
ノーマークの場所に一株だけ出ていました。
むしろこっちの方が狐につままれた話かな。


06
立秋のアオダイショウ

立秋ということで萩の花、エゾヤマハギ。

そういえば萩野選手が金メダルを取りましたね。
ブラジル時間ではまだ立秋前だったと思いますが、
日本ではいい秋を迎えたといえるかもしれないですね。

金色は秋の色、"fields of gold"だから。

というわけでいきなり1曲。




 Fields Of Gold
 Sting


そして最後にいつもの3ショット。

07
立秋のアオダイショウ

まあ、感覚的にはまだ夏ですね。

そういえば庭にもたまにアオダイショウが出るんだけど、
今年はまだ見ていない、そろそろ出てこないかな。









同じカテゴリー(動物たち)の記事画像
アオダイショウ言われてみれば青っぽい(苦手な方閲覧注意)
ジムグリ30cmに大接近! (苦手な人閲覧注意)
エゾサンショウウオの産卵
カナヘビに睨まれた
またシマヘビ(苦手な人閲覧注意)
また蛇、今度はジムグリ(閲覧注意)
カラスヘビ(苦手な方閲覧注意)
春を実感エゾアカガエル
小さなネズミの大冒険
同じカテゴリー(動物たち)の記事
 アオダイショウ言われてみれば青っぽい(苦手な方閲覧注意) (2017-05-20 22:29)
 ジムグリ30cmに大接近! (苦手な人閲覧注意) (2017-05-06 20:29)
 エゾサンショウウオの産卵 (2017-04-14 20:29)
 カナヘビに睨まれた (2016-09-14 23:02)
 またシマヘビ(苦手な人閲覧注意) (2016-08-19 19:29)
 また蛇、今度はジムグリ(閲覧注意) (2016-07-08 19:29)
 カラスヘビ(苦手な方閲覧注意) (2016-06-12 20:29)
 春を実感エゾアカガエル (2016-04-12 19:29)
 小さなネズミの大冒険 (2016-01-12 20:29)

Posted by guitarbird at 20:29 │動物たち
この記事へのコメント
そちらでも出てきましたか。ずいぶん近くでお撮りですね。顔つきが良くわかります。
Posted by 多摩NTの住人 at 2016年08月08日 08:05
多摩NTの住人さん、こんにちわ
この個体は最初動かなかったのでなんとか撮れました。
結構かわいい顔してますよね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年08月08日 11:24

削除
立秋のアオダイショウ