ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2015年08月08日

本日の野鳥観察会2015年8月8日

01
本日の野鳥観察会2015年8月8日

本日、A公園こと旭山記念公園にて、
「早朝野鳥観察会」を6時過ぎより行いました。

実はここだけの話、今朝は目覚めると5時25分で焦りました。
家からA公園は5分だとしても・・・


02
本日の野鳥観察会2015年8月8日

本日確認できた野鳥は23種

順不同で以下の通り
センダイムシクイ、オオルリ、コサメビタキ、アカゲラ、ハシブトガラ、
コゲラ、エナガ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、
アオジ、メジロ、ヒヨドリ、キジバト、ハシブトガラス、
カワラヒワ、ハシボソガラス、アオバト、ウグイス、スズメ、
ヤブサメ、キセキレイ、ヒガラ

いつもの「鳥合わせ」のホワイトボード、
なぜ今回はこんなに文字が曲がっている・・・!?


03
本日の野鳥観察会2015年8月8日

8月は幼鳥を観察しようがテーマ。
前半1時間はちらほらと見られたくらいでしたが
残り45分で幼鳥連れの大きな混群に当たり、
最後までその群れについて歩いて観察していました。

鳥の写真は今朝のものではないですがみな幼鳥。

まず01ゴジュウカラ、今日は姿も声もいちばん目立っていました。
割と近くで見ることもできました。

03センダイムシクイは早ければもう10日以内に南に旅立ちます。
最後の頃はよく囀りが聞かれ姿が見られますが、今朝もそうでした。


04
本日の野鳥観察会2015年8月8日

こちらヒガラの幼鳥。

混群にはエナガ(亜種シマエナガ)もいました。
幼鳥は尾羽がまだ短くて、双眼鏡で見ないと、
他の鳥と区別がつかないくらいでした。
エナガは今日は撮れませんでした、観察会中もその後も。
幼鳥の尾羽が短いうちに撮りたいです。

オオルリ幼鳥も混じっていました。
正確には、オオルリ幼鳥が先にいた場所に混群が来て合流した
といった感じで、鳴き声を出すことなく静かに木にとまっていましたが、
双眼鏡で探さなければ見逃すところでした。
やはり双眼鏡は偉い、と、当たり前のことを再認識。
オオルリ幼鳥もあとひと月かな、撮影したいです。


05
本日の野鳥観察会2015年8月8日

最近「森の家」の周りによくいらっしゃるコサメビタキ様、
今日もいました。
こちらもいるうちにもっと大きく撮りたいですね。

一度だけウグイスの「谷渡り」が聞こえてきましたが、
もう囀りをやめて「ヂッヂッ」という鳴き声に変わっている時期で、
ちょっとばかり驚きました、あの大きな声でもあるし。

キビタキはもう囀りをしておらず、声も姿も確認できませんでした。
それでも23種は多い方で、混群をじっくりと観察もでき満足でした。


06
本日の野鳥観察会2015年8月8日

今日の「Aの森」

来月は少し時間を遅らせようかと、様子をみることにしました。
あ、僕が寝坊するからではありません(笑)。
囀りをしなくなったので早朝から観察するメリットが薄れたことと、
来月になるとオオタカやハイタカが出るようになりますが、
それらはむしろ少し遅い時間の方が会いやすいからです。


07
本日の野鳥観察会2015年8月8日

最後は犬たち3ショット。

昨日の夕方に撮影したものです。

うちは西側に山があり、夕方に日が差さなくなる時刻が早いため、
昼間は夏日でも、午後5時でもう涼しいですね。

もっとも、犬たちにはまだ少し暑いかな。






同じカテゴリー(鳥情報板)の記事画像
ヤマゲラ事情
ホオジロ幼鳥今年2回目
ホオジロの親子
シマエナガ巣立ち幼鳥こんにちは
優しいホオジロ
夏鳥情報2017年4月後半
夏鳥情報2017年4月前半
ダイサギタイム
はぐれマヒワ
同じカテゴリー(鳥情報板)の記事
 ヤマゲラ事情 (2017-09-11 23:14)
 ホオジロ幼鳥今年2回目 (2017-08-14 22:16)
 ホオジロの親子 (2017-07-10 22:22)
 シマエナガ巣立ち幼鳥こんにちは (2017-06-13 21:29)
 優しいホオジロ (2017-05-23 22:46)
 夏鳥情報2017年4月後半 (2017-04-27 20:48)
 夏鳥情報2017年4月前半 (2017-04-17 23:20)
 ダイサギタイム (2017-03-22 22:32)
 はぐれマヒワ (2017-03-08 21:29)

Posted by guitarbird at 21:29 │鳥情報板
この記事へのコメント
幼鳥は成鳥に比べると色がぼやけていて美しくはありませんが、仕草や動きが可愛いですね。

ご自宅とA公園はそんなに近いのですか。それはうらやまし~。
Posted by fagus06 at 2015年08月09日 07:05
fagus06さん、おはようございます
昨日はやはり幼鳥が色がぼやけていることで盛り上がりました(笑)。
とろい、というか、そこもかわいいですよね。

A公園はそうなんです、歩いても車でも5分なのです。
なぜかといえば、A公園の入口のひとつは下の方にありますが
駐車場は上の方にあるからなのです。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年08月09日 07:46
guitarbirdさん、おはようございます。

起床なさってから、観察会まで・・・
間に合って良かったですね!!
(^^)/
冷や冷やしたことでしょうね。

字、確かに少し曲がっていますが、黒板やホワイト・ボードに書く字というのは、難しいですよね。
もう何年もそのようなものに書く機会はございませんが。
ムスメの学校の授業参観で、数学の先生など、よく長い式を曲がらずに板書できるものだと・・・。 そこを見てしまいます。「黒板の字」という言い方を昔からよくしますよね。

実は(あ、また話脱線になります、すみません。) 今、ムスメの通う高校はふつうに黒板ですが。 小学校は新設校で新しくできた学校でして。 同じ系列の学校ですが中高は古く、小学校だけ最新設備でした。 小学校は電子黒板。 チョークでなかったです。
チョークをしった上で、中高で電子黒板になるなら良いのに、と少し思いました。
やはり「元」を最初に味わった方が、と。
今、黒板なので、チョークです。
(*^^*)


幼鳥は・・・
どことなく可愛らしい風貌で見ていてなごみます。
可愛いお写真たちですね!

今日も良い1日を。
Posted by はるちゃん at 2015年08月10日 08:20
はるちゃんさん、こんばんわ
そうなんですよ、家が近くて救われました(笑)。
目覚ましはかけていないのですが、油断していました。

そうですね、先生はまっすぐ書けますね。
もしかして大学でそういうことも学ぶのかな、と。
私のこの場合は下になっても体をかがめないで書きました。
ということで完全に私がいけないのですが・・・(笑)。

娘さんの話ですが、なるほど。
新しい方から古い方に戻るのは抵抗がありますね。
CDからLPに戻るようなものですね・・・(笑)。
まあでも、それも懐かしく思い出すのかもしれないですね。
ちなみにその電子黒板というのは、今ネットで検索したりして
モノを見ていない状態で書いていますが、どういうものかが
まったく想像ができません。
その辺も齢をとったと思う部分ですね。
子どもがいるともっと子どもの文化が分かるのでしょうけど。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年08月10日 22:24
guitarbirdさん、おはようございます。

お返事をありがとうございました。

それた「横道」の話が長くなっても申し訳ないのですが・・・。
そうですね、そのたとえは気にいっちゃいました。
CDを知った上でLP。
(*^^*)

今月号のBurrn!を昨夜寝る前に読んでいたのですが、同じアルバムのCDとビニールとの聴き比べが載っていて。
さらりと読んだだけですが、面白いことが書いてあるな、と。
きっと弟さんが読まれていらっしゃるでしょうね!
レコード針がなくなるときにLPはもう聴けないのか、と思ったら・・・かえってそれを知らない世代も買うのか?
需要があるようですね。
海外のアーティストのfbなどを見ても、写真でビニールを取り上げたりしていますよね。


字の件。
日頃の記事の内容から、guitarbirdさんはお体の大きな方だと・・・。
大柄な方がかがんで字を書く作業は結構、大変そうです。
こう言っては失礼ですが、この文を読んだ時にほほえましく感じました。
大柄な方が一生懸命、低い位置に字を書いているのを想像し・・・! (笑)
私だったら、逆に高い位置に書くのができないです。
(^^;

ではまた!
Posted by はるちゃん at 2015年08月11日 08:21
はるちゃんさん、おはようございます
「バーン」ですが店で買ってきたのは私でしたが、
その特集は知りませんでした、情報ありがとうございます。
そうですよねレコード針がなくなるってありましたよね。
いつも思いますがあれは何だったんだろうって・・・
ただ私は既にCDを中心に聴いていたので、針を買うこともなく
仕方ないかなというのと、そのうち復活するだろうと思っていました。
「レコードストアの日」のニュースで見た限りでは、若い世代も
入ってきているようでひとまずよかったです。
うちは物置を片付けていてレコードプレイヤーが「見えた」ので
あるならやっぱり出してたまに聴いてみたいとは思います。
ところで、FBを見ていると、向こうでは「アルバム」を今でも
「LP」と言っているようですね。
2文字で分かりやすいし、その言い方が定着しているのでしょうね。
そのことはいつか記事で書こうと思います(別BLOGかもですが)。

字の件ですがそうですね大柄だからかがむの大変です(笑)。
この字を見てほほえましく思われたということですが、
悪く思われるよりはよかったです(笑)、ありがとうございます。
人が見ているので大きな文字で書きたくてこうなりましたが、
暑くてかがむのが億劫だったのかもしれないです(笑)。
ペンの出が悪くなくて書きやすいのはよかったです。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年08月12日 05:40

削除
本日の野鳥観察会2015年8月8日