2014年05月11日
今年も庭のカナヘビ
01
庭でカナヘビを見つけました。
今年初めて見た、無事越冬できたんだ、よかった。
02
帰宅後に庭で犬たちと遊んでいた時のこと。
気がついた時はこのような格好をしていました。
わずかに当たる西日を求めてここに来たようです。
03
僕が近寄ると、体をUの字にくねらせ、また動きが止まりました。
逃げようとしたけれど、見られているのでやめたのかな。
僕はこの時、あまり寄れないレンズをつけていたので、
ここで意を決し、一度家に入ってマクロレンズと交換することに。
04
戻ると、U字型は解消していたけれど、まだ同じ場所にいました。
よかった。
気温が下がってきてあまり体を動かせなかったのかな。
(だとすれば申し訳ないことしたかな・・・)
マクロで先ず01を撮り、続いてこれを撮りました。
この2枚は横構図になっていますが、実はタテで撮影。
でも、写真としては見栄えがいいので、敢えて横にしました。
05
本来のタテ構図。
01、04とは逆の体の左側に日が当たっていたので、左側から
木の葉をかきわけて撮影したけれど、逃げない。
何とかに睨まれたかんとか状態だったようで・・・
06
マクロレンズは被写界深度が狭く、夕方で半日蔭のため、
ISO1600に上げ、f5.6まで絞って撮影。
このレンズはISではないので、シャッター速度は1/200は確保したい。
6DだからISOはもう少し上げても大丈夫だろうけど、これがぎりぎり。
07
撮っているうちに日が傾き、カナヘビがいた場所には日が当たらなくなり、
仕方ない、ISO2000に上げ、それでもf4まで。
目にピントを合わせると鼻先がぼけていますね。
などといろいろ試しながら10分ほど撮らせてくれました。
ありがとう。
これからもよろしく、庭で生きてくださいね。
アオダイショウにはくれぐれも気をつけて。
だけどうちの犬たちには捕まえられない、大丈夫だから(笑)。
08
カナヘビが日向ぼっこをしていたのはヤマグワの木。
見上げると、地味だけど花が咲いていました。
雄花です、ヤマグワは雌雄異株、つまりこの木には実がなりません。
庭には雌の木もあるので、これはこれで役割があるのですが。
さて犬たち。
09
そのヤマグワは僕の車を停める真横にあります。
撮影に手間取るので、犬たちは車の中に入れました。
マーサはやっぱりいつも真面目な顔だな。
10
ハウも真面目な顔つきだけど、どうもこの、頬のたるみが笑いを誘う・・・
11
あ、ポーラ様はくつろいでおられますか、それはよかった。
庭でカナヘビを見つけました。
今年初めて見た、無事越冬できたんだ、よかった。
02
帰宅後に庭で犬たちと遊んでいた時のこと。
気がついた時はこのような格好をしていました。
わずかに当たる西日を求めてここに来たようです。
03
僕が近寄ると、体をUの字にくねらせ、また動きが止まりました。
逃げようとしたけれど、見られているのでやめたのかな。
僕はこの時、あまり寄れないレンズをつけていたので、
ここで意を決し、一度家に入ってマクロレンズと交換することに。
04
戻ると、U字型は解消していたけれど、まだ同じ場所にいました。
よかった。
気温が下がってきてあまり体を動かせなかったのかな。
(だとすれば申し訳ないことしたかな・・・)
マクロで先ず01を撮り、続いてこれを撮りました。
この2枚は横構図になっていますが、実はタテで撮影。
でも、写真としては見栄えがいいので、敢えて横にしました。
05
本来のタテ構図。
01、04とは逆の体の左側に日が当たっていたので、左側から
木の葉をかきわけて撮影したけれど、逃げない。
何とかに睨まれたかんとか状態だったようで・・・
06
マクロレンズは被写界深度が狭く、夕方で半日蔭のため、
ISO1600に上げ、f5.6まで絞って撮影。
このレンズはISではないので、シャッター速度は1/200は確保したい。
6DだからISOはもう少し上げても大丈夫だろうけど、これがぎりぎり。
07
撮っているうちに日が傾き、カナヘビがいた場所には日が当たらなくなり、
仕方ない、ISO2000に上げ、それでもf4まで。
目にピントを合わせると鼻先がぼけていますね。
などといろいろ試しながら10分ほど撮らせてくれました。
ありがとう。
これからもよろしく、庭で生きてくださいね。
アオダイショウにはくれぐれも気をつけて。
だけどうちの犬たちには捕まえられない、大丈夫だから(笑)。
08
カナヘビが日向ぼっこをしていたのはヤマグワの木。
見上げると、地味だけど花が咲いていました。
雄花です、ヤマグワは雌雄異株、つまりこの木には実がなりません。
庭には雌の木もあるので、これはこれで役割があるのですが。
さて犬たち。
09
そのヤマグワは僕の車を停める真横にあります。
撮影に手間取るので、犬たちは車の中に入れました。
マーサはやっぱりいつも真面目な顔だな。
10
ハウも真面目な顔つきだけど、どうもこの、頬のたるみが笑いを誘う・・・
11
あ、ポーラ様はくつろいでおられますか、それはよかった。
Posted by guitarbird at 21:29
│動物たち
この記事へのコメント
カナヘビと言っても、後ろ足があるのでとかげ類ですよね。
意外と優しい目をしてますよ。
私は何故か、スティングを連想します。
iPod shuffleを洗濯してしまいました。
二度目で一度目はセーフだったんですが。流石に洗うもんではなく.....壊れました。 農作業の後うっかり着てたものを洗濯機へ。
新しく買いました。以前は歌いたい曲ばかりを入れてましたが、今回はアーティストに絞りました。
ポール・ロジャース。ポール・マッカートニー。スティング(ポリス)。ビリー・ジョエル。スティーヴィ・ワンダー。エリック・クラプトン。ボズ・スキャグス。ヴァン・モリソン。ゲイリー・ムーアです。今度は注意しますね。
大物ロックアーティストが日本を多く選択するのは、ノリだけでなく、真剣に曲を聴いてくれるからだそうですね。
演奏中にビール等を買いには席立たないですもんね。
チケット買ったからって、何をしたっていいもんではないし.....。
意外と優しい目をしてますよ。
私は何故か、スティングを連想します。
iPod shuffleを洗濯してしまいました。
二度目で一度目はセーフだったんですが。流石に洗うもんではなく.....壊れました。 農作業の後うっかり着てたものを洗濯機へ。
新しく買いました。以前は歌いたい曲ばかりを入れてましたが、今回はアーティストに絞りました。
ポール・ロジャース。ポール・マッカートニー。スティング(ポリス)。ビリー・ジョエル。スティーヴィ・ワンダー。エリック・クラプトン。ボズ・スキャグス。ヴァン・モリソン。ゲイリー・ムーアです。今度は注意しますね。
大物ロックアーティストが日本を多く選択するのは、ノリだけでなく、真剣に曲を聴いてくれるからだそうですね。
演奏中にビール等を買いには席立たないですもんね。
チケット買ったからって、何をしたっていいもんではないし.....。
Posted by matsu at 2014年05月11日 22:27
こんばんは。
カナヘビって子供の頃見た事あったけど最近は見てませんね。
きっと物事気を付けて見てないからだと思います。
カナヘビって子供の頃見た事あったけど最近は見てませんね。
きっと物事気を付けて見てないからだと思います。
Posted by carrera930 at 2014年05月12日 22:13
matsuさん、こんばんわ
そうですね足があるのでトカゲの仲間ですね。
トカゲも札幌にはいるのですが、私は札幌では一度しか
見たことがなく、カナヘビのほうがなじみです。
スティングに似ているというのは分かる気もします(笑)。
ipodを洗濯してしまったということで、でも一度目は大丈夫
というのは機械が苦手な私には驚きでした(笑)。
私は持っていないのですが、入院でもするようなことがあれば
買うのではないかと思います(そうしないで死にたいですが)。
コンサートの件ですが、先日さるテレビ番組でトトの
スティーヴ・ルカサーとジョセフ・ウイリアムスのインタビューを
見ましたが、やはり真面目に聴いてくれると話していました。
ただ、最初はやはりのりがよくなくて歌が伝わっているのだろうか
不安になった、とも話していました。
ちなみに私はコンサート中にトイレに行きたくなると困るので、
始まる1時間前から飲み物は飲まないのですが、その反動で
終わると軽い脱水症状になることがよくあります(笑)。
そうですね足があるのでトカゲの仲間ですね。
トカゲも札幌にはいるのですが、私は札幌では一度しか
見たことがなく、カナヘビのほうがなじみです。
スティングに似ているというのは分かる気もします(笑)。
ipodを洗濯してしまったということで、でも一度目は大丈夫
というのは機械が苦手な私には驚きでした(笑)。
私は持っていないのですが、入院でもするようなことがあれば
買うのではないかと思います(そうしないで死にたいですが)。
コンサートの件ですが、先日さるテレビ番組でトトの
スティーヴ・ルカサーとジョセフ・ウイリアムスのインタビューを
見ましたが、やはり真面目に聴いてくれると話していました。
ただ、最初はやはりのりがよくなくて歌が伝わっているのだろうか
不安になった、とも話していました。
ちなみに私はコンサート中にトイレに行きたくなると困るので、
始まる1時間前から飲み物は飲まないのですが、その反動で
終わると軽い脱水症状になることがよくあります(笑)。
Posted by guitarbird at 2014年05月12日 22:27
carrera930さん、こんばんわ
このカナヘビは私が見つけた時は木に固まっていたのですが、
動いている場合は目につくけれど、これはたまたま気づきました。
動かない、というのは動物には武器なんですね(笑)。
このカナヘビは私が見つけた時は木に固まっていたのですが、
動いている場合は目につくけれど、これはたまたま気づきました。
動かない、というのは動物には武器なんですね(笑)。
Posted by guitarbird at 2014年05月12日 22:29
guitarbirdさん、おはようございます。
沢山、撮影されましたね!
寄りで撮れて良かったですね。
レンズを交換しても元の場所にいて逃げなくて。
02のポーズは面白いかっこうでしたね。
模様もよく撮れていらっしゃいますね!
そうですよね、日向ぼっこが大好き、なようですね。
我が家のコも・・・。 (笑)
期間限定でちょっとだけ、家族になってもらっていますが・・・。 やはり暖かい日は木にとまったり活発で、寒い日は枯れ葉のお布団の下、ですね。(笑)
表情がかわいいですね。
アオダイショウって蛇ですよね? 出るのですか?
私はもう何十年も蛇を自然界で見たことがないので、実物に出くわしたらきっとびっくりすることと思いました。
ポーラの上目づかいの目がかわいいですね。
今日も素敵なお写真を見せていただき、ありがとうございました!
沢山、撮影されましたね!
寄りで撮れて良かったですね。
レンズを交換しても元の場所にいて逃げなくて。
02のポーズは面白いかっこうでしたね。
模様もよく撮れていらっしゃいますね!
そうですよね、日向ぼっこが大好き、なようですね。
我が家のコも・・・。 (笑)
期間限定でちょっとだけ、家族になってもらっていますが・・・。 やはり暖かい日は木にとまったり活発で、寒い日は枯れ葉のお布団の下、ですね。(笑)
表情がかわいいですね。
アオダイショウって蛇ですよね? 出るのですか?
私はもう何十年も蛇を自然界で見たことがないので、実物に出くわしたらきっとびっくりすることと思いました。
ポーラの上目づかいの目がかわいいですね。
今日も素敵なお写真を見せていただき、ありがとうございました!
Posted by はるちゃん at 2014年05月13日 05:29
はるちゃんさん、おはようございます
今回は逃げずに撮れてよかったです、ありがとうございます。
カナヘビは最初に見た時に逃げない場合は割と逃げないことが
あるので、そこに賭けたのですが今回は勝てました(笑)。
カナヘビは家族にしたくなる何かがありますよね(笑)。
日向ぼっこをしている姿を見ると気持ちがなごみます。
アオダイショウは蛇ですが、庭では5年くらい見ていないかな。
うちの庭はちょっと変わっていて、昔小さな川が流れていて
その痕跡の石垣があったり、そもそも小さな谷になっていて
そこに周りの数軒が接しているという場所なのです。
なので蛇はいかにもいそうな雰囲気ではあります。
以前はエゾアカガエルもいました。
カナヘビにとっては、蛇さえいなければ暮らしやすい場所だと
思うので、これからも庭で生活してほしいです(笑)。
ポーラはすまし顔が似合いますね(笑)。
今回は逃げずに撮れてよかったです、ありがとうございます。
カナヘビは最初に見た時に逃げない場合は割と逃げないことが
あるので、そこに賭けたのですが今回は勝てました(笑)。
カナヘビは家族にしたくなる何かがありますよね(笑)。
日向ぼっこをしている姿を見ると気持ちがなごみます。
アオダイショウは蛇ですが、庭では5年くらい見ていないかな。
うちの庭はちょっと変わっていて、昔小さな川が流れていて
その痕跡の石垣があったり、そもそも小さな谷になっていて
そこに周りの数軒が接しているという場所なのです。
なので蛇はいかにもいそうな雰囲気ではあります。
以前はエゾアカガエルもいました。
カナヘビにとっては、蛇さえいなければ暮らしやすい場所だと
思うので、これからも庭で生活してほしいです(笑)。
ポーラはすまし顔が似合いますね(笑)。
Posted by guitarbird at 2014年05月13日 07:37