2014年02月06日
この冬もイスカ
01T

N公園でこの冬初めてイスカが撮れました。
バンクスマツの松ぼっくりを食べに来ていました。
これは雄。
なお、この記事の鳥の写真はトリミングしています。
02T

木の真下に入って撮ることはできましたが、
あまり低くまでは降りてこなかったので、
「イスカの嘴(はし)の食い違い」、
嘴の交差がよく見える写真は撮れませんでした。
それでも、嘴の先に何かが突き出ているのは分かるかと。
03T

雌もいました。
雄は3羽確認できましたが、雌は1羽だけでした。
常緑針葉樹の中で採餌していてよく見えなかった。
ということは、敵に狙われにくいということなのでしょう。
04T

今年はA公園で何度か声を聞いただけでしたが、
イスカは見られるととりわけうれしい鳥ですね。
冬に赤い鳥、それもいい。
今度はもう少し近くで見たい、もしくは大きく撮りたい。
05

それにしても最低気温が氷点下12度、最高で氷点下4度。
素手で撮っていると、冷たくないわけがない。
寒いというよりは冷たいんですよね。
家に帰って冷蔵庫を開けると中の空気のほうが温かくて、
冷蔵庫故障しているかと思ってしまう。
明日はもっと冷えるらしい。
さて、犬たち。
06

マーサの顔の雪ももうおなじみ、か。
07

ハウは元々シリアスな顔つきなんだな、きっと。
キャラクターには合わないんだけど(笑)。
08

ポーラは他の犬に向かって吠えているところです、念のため。

N公園でこの冬初めてイスカが撮れました。
バンクスマツの松ぼっくりを食べに来ていました。
これは雄。
なお、この記事の鳥の写真はトリミングしています。
02T

木の真下に入って撮ることはできましたが、
あまり低くまでは降りてこなかったので、
「イスカの嘴(はし)の食い違い」、
嘴の交差がよく見える写真は撮れませんでした。
それでも、嘴の先に何かが突き出ているのは分かるかと。
03T

雌もいました。
雄は3羽確認できましたが、雌は1羽だけでした。
常緑針葉樹の中で採餌していてよく見えなかった。
ということは、敵に狙われにくいということなのでしょう。
04T

今年はA公園で何度か声を聞いただけでしたが、
イスカは見られるととりわけうれしい鳥ですね。
冬に赤い鳥、それもいい。
今度はもう少し近くで見たい、もしくは大きく撮りたい。
05

それにしても最低気温が氷点下12度、最高で氷点下4度。
素手で撮っていると、冷たくないわけがない。
寒いというよりは冷たいんですよね。
家に帰って冷蔵庫を開けると中の空気のほうが温かくて、
冷蔵庫故障しているかと思ってしまう。
明日はもっと冷えるらしい。
さて、犬たち。
06

マーサの顔の雪ももうおなじみ、か。
07

ハウは元々シリアスな顔つきなんだな、きっと。
キャラクターには合わないんだけど(笑)。
08

ポーラは他の犬に向かって吠えているところです、念のため。
Posted by guitarbird at 23:17
│鳥情報板
この記事へのコメント
今季は、関西でもイスカの当たり年のようです。私も昨年12月に栃の森で見ましたし、関西のあちこちで出現しているようです。
ただ、私が見たのはかなり遠距離だったので、嘴までは確認できませんでした。もっと近くで見たかったです。
冷蔵庫の空気の方が温かい、というのはビックリしますね。こちらでは考えられないです。せいぜい、同じくらいの温度でしょう。
ただ、私が見たのはかなり遠距離だったので、嘴までは確認できませんでした。もっと近くで見たかったです。
冷蔵庫の空気の方が温かい、というのはビックリしますね。こちらでは考えられないです。せいぜい、同じくらいの温度でしょう。
Posted by fagus06 at 2014年02月07日 07:43
fagus06さん、こんばんわ
関西ではイスカ当たり年なんですね。
こちらは多くもなく少なくもないという感じですが、関西で多い
ということは北の方で餌が少ないということかもしれないですね。
そういえばA公園では以前は背が低いモンタマナツがあって
そこによく来ていましたが、再整備でなくしてしまったので
以前ほど近くでは見られなくなりました。
冷蔵庫の件ですが、以前夏に壊れたことがあって困りましたが、
ドアを開けて中のほうが暖かいと、冬なら壊れても
1日2日は大丈夫かな、と思いました(笑)。
関西ではイスカ当たり年なんですね。
こちらは多くもなく少なくもないという感じですが、関西で多い
ということは北の方で餌が少ないということかもしれないですね。
そういえばA公園では以前は背が低いモンタマナツがあって
そこによく来ていましたが、再整備でなくしてしまったので
以前ほど近くでは見られなくなりました。
冷蔵庫の件ですが、以前夏に壊れたことがあって困りましたが、
ドアを開けて中のほうが暖かいと、冬なら壊れても
1日2日は大丈夫かな、と思いました(笑)。
Posted by guitarbird
at 2014年02月07日 17:47

guitarbirdさん、こんばんは。
綺麗な鳥さんですね!
冬に赤い色は温かみがあり、嬉しいですね。
冬でなくても、きっとこちらでは珍しいのでしょうが。
実は今日、主人の会社のイベントで千葉の方に行ってバードウオッチングの会というのがあったんです。
私はguitarbirdさんのように鳥を見ても何の鳥か分からないですし、ガイドさんがついて下さるツアーはありがたいと思って、喜んで行く気満々だったのです。
(こちらの記事を拝見している影響ももちろんあります!)
ですが、千葉への集合時間が早くて・・ちょっと無理だなと断念しました。
もっと近かったら次は行きたいです。
でも、結果、関東は大雪で。 きっと前日に中止が決定していただろうな、と主人と話しておりました。
いつか機会があればまた行ってみたいと思っています。
冷蔵庫の方が暖かく感じるなんて・・・!
最後のポーラの写真、かわいいですね。
ではまた。
綺麗な鳥さんですね!
冬に赤い色は温かみがあり、嬉しいですね。
冬でなくても、きっとこちらでは珍しいのでしょうが。
実は今日、主人の会社のイベントで千葉の方に行ってバードウオッチングの会というのがあったんです。
私はguitarbirdさんのように鳥を見ても何の鳥か分からないですし、ガイドさんがついて下さるツアーはありがたいと思って、喜んで行く気満々だったのです。
(こちらの記事を拝見している影響ももちろんあります!)
ですが、千葉への集合時間が早くて・・ちょっと無理だなと断念しました。
もっと近かったら次は行きたいです。
でも、結果、関東は大雪で。 きっと前日に中止が決定していただろうな、と主人と話しておりました。
いつか機会があればまた行ってみたいと思っています。
冷蔵庫の方が暖かく感じるなんて・・・!
最後のポーラの写真、かわいいですね。
ではまた。
Posted by はるちゃん at 2014年02月08日 20:21
はるちゃんさん、こんばんわ
イスカは首都圏での生息状況の情報がないのですが、
いるとすれば多摩地方の山に冬に現れるかな。
旦那様の会社でバードウォッチングの会があったんですね。
いつかぜひ参加してください!
まあ今回は折悪しく雪でしたが。
集合時間が早いのはバードウォッチングにはつきものですが、
でも移動時間を考えると大変な部分もあるでしょうね。
私が東京に行けば上野不忍池でご案内できますが(笑)。
それはともかく、都心で25cmも積もったんですね。
25cmはこちらでも警報が出るクラスの大雪なので、
今回の首都圏の雪は、こっちに比べるとどうってことはない、
というレベルではなくほんとうに大変だと思います。
日曜に働く方、選挙関係の方もいらっしゃるのですが、でも
より多くの人が動く平日ではなかったのはせめてもでしょうか。
冷蔵庫のほうが暖かいのは、買い物で帰ってきて冷蔵庫に
すぐにしまう時はもちろんそう感じますが、わが家は寒いので
暫くいても開けてまだ暖かいのですよ・・・(笑)・・・
冗談抜きでうちは寒いのです、古い木造だから。
犬がいると気持ち的にも暖かいですね(笑)。
イスカは首都圏での生息状況の情報がないのですが、
いるとすれば多摩地方の山に冬に現れるかな。
旦那様の会社でバードウォッチングの会があったんですね。
いつかぜひ参加してください!
まあ今回は折悪しく雪でしたが。
集合時間が早いのはバードウォッチングにはつきものですが、
でも移動時間を考えると大変な部分もあるでしょうね。
私が東京に行けば上野不忍池でご案内できますが(笑)。
それはともかく、都心で25cmも積もったんですね。
25cmはこちらでも警報が出るクラスの大雪なので、
今回の首都圏の雪は、こっちに比べるとどうってことはない、
というレベルではなくほんとうに大変だと思います。
日曜に働く方、選挙関係の方もいらっしゃるのですが、でも
より多くの人が動く平日ではなかったのはせめてもでしょうか。
冷蔵庫のほうが暖かいのは、買い物で帰ってきて冷蔵庫に
すぐにしまう時はもちろんそう感じますが、わが家は寒いので
暫くいても開けてまだ暖かいのですよ・・・(笑)・・・
冗談抜きでうちは寒いのです、古い木造だから。
犬がいると気持ち的にも暖かいですね(笑)。
Posted by guitarbird
at 2014年02月08日 22:26
