ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2016年07月17日

上野に世界遺産が

01
上野に世界遺産が

東京都台東区上野にある国立西洋美術館が、
このたび「世界遺産」に認定されました。

以下は産経新聞の記事です。
引用者は改行や一部表記変更などを行っています。

***

国立西洋美術館、世界遺産に 
国内20件目 近代建築を広めたル・コルビュジエ作品
産経新聞 7月17日(日)

トルコ・イスタンブールで開催中の
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は17日、
軍によるクーデター未遂の影響で中断していた審議を再開、
世界文化遺産に国立西洋美術館(東京都台東区)など
近代建築の巨匠、ル・コルビュジエ(1887~1965年)が設計した
7カ国計17作品を登録することを決めた。
大陸をまたぐ世界遺産は初めて。
近代建築の新しい考え方を革新的な作品で示し、
世界に広めたと評価した。

日本国内の世界遺産は昨年の
「明治日本の産業革命遺産」(福岡など8県)に続き20件目で、
文化遺産が16件、自然遺産が4件。
東京都内では初の文化遺産となる。

フランスを拠点に活躍したル・コルビュジエは、
20世紀の工業化や都市化を背景にした近代建築運動において、
鉄筋コンクリート建築で先駆的役割を担った。
ピロティ(1階の壁を取り払い柱で支える形式)や
屋上庭園など新しい技術と工業材料を駆使したデザインを提唱し、
その思想は現代の建築文化に息づいている。

フランスを中心に関係国が共同推薦していたが、
2009年と11年の審査で登録に至らず、
構成遺産の絞り込みやコンセプトの見直しを行った。
今回の登録対象は日仏とドイツ、アルゼンチン、ベルギー、
インド、スイスの7カ国にある住宅や工場、礼拝堂など17作品。
「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献」
として一括登録を目指していた。

国立西洋美術館は、ル・コルビュジエの日本国内唯一の建築作品。
第二次世界大戦後に仏政府に押収された実業家、
松方孝次郎(1865~1950年)の美術コレクションの
返還条件として整備され、昭和34年に開館した。
ピロティや屋上庭園を備え、渦巻き状に増床できる
「無限発展美術館」構想の数少ない実現例とされる。


***

おめでとう!
僕自身も嬉しい。

10年前から「西洋美術館を世界遺産に」という運動が
地元台東区で行われていたのは知っていました。
アメ横や上野では街灯にペナントが下げられたり
横断幕が掲げられたりしてい気になっていました。

写真を撮ったはずですが、過去のフォルダに見当たらない。
見落としたのかもしれないけれど、写真がないので
僕がいつ知ったか、記憶もあやふやで特定できないのが残念。


01は一昨年2014年3月5日、
ローリング・ストーンズのコンサートで
東京に行った際に撮影したもの。

雨で出歩く予定が狂い、上野からもう家に帰るところでしたが、ふと、
「世界遺産になるかもしれない」西洋美術館の前を通ってみようと。
その時は「モネ」展をやっていて、せっかく来たのだから
中に入って見てゆこうと思いましたが、16時近くて、
ゆっくり見られないだろうとパスしました。
今思えば、うん、やっぱり行っておけばよかったかな。
平日の午後閉館近くで雨だから、外に並んでいる人も少なく、
逆にゆっくりと見られたかもしれない。


02
上野に世界遺産が

その時は公園内にあったのぼりを撮影しました。

「勝手に台東区観光大使」の僕は、この運動を知ってから、
ずっと応援していたので、今回の決定はほんとよかった。
トルコのイスタンブールで会議が行われたとのことで、
クーデター未遂の影響が日程のずれ程度で収まってよかった。
(クーデターで亡くなられた方には哀悼の意を表するものですが)。

ネットで見ると結構批判的な書き込みも多いですね。
建物が新しすぎる、日本人の文化ではない、基準が判らない、
などなど。

僕が素直に嬉しいのは、やっぱり僕にとって「地元」だから。
東京に行く度に「西洋美術館を世界遺産に」という
地元の思いをいくばくかでも感じ取っていたからでしょう。
これがもし僕とあまり関係がない土地のことであれば、
よかったとは思っても、嬉しいとまではいかないかもしれない。


03
上野に世界遺産が

2014年4月6日撮影、フォルダを探すともう1枚ありました。

やはり東京に行く度に気にはなっていたようで。

ただ、西洋美術館は僕がいつも通る道にはないので、
毎回通って撮っていたわけではないのが今となっては残念。

次からは毎回通って撮影しよう。
「近く」に世界遺産があるのは楽しいし、
そもそも僕は建物を見るのも密かに好きなのでした。


04
上野に世界遺産が

最後は今朝の3ショット。

嬉しそうじゃないかな・・・でもそれなりに表情がある1枚ですかね。






同じカテゴリー(ひとりごとエコ時事)の記事画像
紅葉もピークを迎えました
ピザ窯
フラワーソン2017
「花リハビリ」期間中
信号待ちの不思議
忘れてはいない
飛行機の座席はどこに座る?
長芋の皮を食べるのは
北海道では節分にチョコレートをまくという
同じカテゴリー(ひとりごとエコ時事)の記事
 紅葉もピークを迎えました (2017-10-19 23:12)
 ピザ窯 (2017-07-04 22:13)
 フラワーソン2017 (2017-06-18 22:43)
 「花リハビリ」期間中 (2017-03-21 22:10)
 信号待ちの不思議 (2017-03-18 21:31)
 忘れてはいない (2017-03-11 22:29)
 飛行機の座席はどこに座る? (2017-02-23 22:55)
 長芋の皮を食べるのは (2017-02-19 22:04)
 北海道では節分にチョコレートをまくという (2017-02-03 19:29)

この記事へのコメント
私も今日のニュースで知り嬉しく思いました。

何せ高校一年生の時の修学旅行で、上野で一泊した時に、特に行く当てないしと友人達と同行し西洋美術館見学しました。
後免の友人は、美術学校を目指してましたので当時は目的の一つだったのでしょうね。

ロダンの「考える人」の前で別の友人が、ふざけてポーズをとっていた事を覚えてます。
写真を見たのでしょう。

もう45年近く前のことですが、初めての東京でしたので、記憶に残っているのでしょうね!
不忍池の近くのオンボロ旅館で、みんなとサイモン&ガーファンクルの「コンドルは飛んでゆく」の和訳?替え歌で「釘になるよりはハンマーの方がいい もしなれるなら そのほうがいい ずっといい」なんて歌ってました。

今コメントしてたら、上野出身の天海祐希が明日のNHKの番組で国立西洋美術館を紹介するようですね。

是非とも見なくては(笑)
Posted by matsu at 2016年07月17日 22:50
matsuさん、こんばんわ
そうそうロダンのそれは外からも見えますね。
それは撮ったような記憶があるのですが、最近は写真の管理が
まるでなっていないことが分かって反省し、そろそろ対策を立てないと
この先続かなくなりそうです・・・

上野公園は思い出の場所なのですね。
上野の近くの旅館はもしかして今でもありそうですね。
今は多分その近くに三遊亭好楽師匠の「しのぶ亭」があって
そこにも行ってみたいです。
完全に和洋折衷ですね(笑)。
上野はでもそういう場所だと思います。
今はもう輸入盤CDを売っている店がなくなったけれど、
オペラを上演する音楽会場も西洋美術館もある。
そこを出て公園を歩くと街頭でカラオケやってたりしている。
そして花見の名所、と、まあよくよく考えると上野は
不思議な場所ではあります。

NHKでそのような番組があるのですね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年07月17日 23:14
guitarbirdさん おはようございます。
決定のニュースは昨日、主人がネットで読んで知り、それを教えてもらいました。
良かったですね。
そう、地元の方にとっては栄誉に思えることでしょう。
親善大使さんですものね・・!
ますます、あの界隈、活気を呈するのではないでしょうか。


それと・・・別記事へのコメントですみませんが。
フィル・コリンズのジャケット比較写真もすごくおもろかったですよ!!
このことを、私はどなたかの記事内でつい最近知り・・。 そうか、リイシューが出ているのか、そして顔ジャケットなのか、という程度に記憶しておりました。
比較して、ずらっと見られたのは今回が初めて!
そうですね、やはりオリジナルジャケットとの比較写真の「おまけ」はどこかに付けて欲しかったかも、と感じました。

ではまた!
Posted by はるちゃん at 2016年07月18日 08:37
こんにちは。これは嬉しいニュースでしたね。しかしここに入ったのはもう何十年も前のこと。いつも「考える人」を横目でながめながら、通り過ぎていました。次はきちんと入ることにします。
Posted by 多摩NTの住人 at 2016年07月18日 12:34
ついに梅雨明けのニュースが入ってきましたね~!上野の世界遺産指定でますます熱く暑くなってきそうですね。人混みの苦手なRWはブームが沈静化した頃に・・。小生、今年のは夏はあまり外に出ないようにして家に籠ってオリンピック観戦三昧になっているような気がします。(笑)
Posted by ローリングウエスト at 2016年07月18日 17:02
上野の西洋美術館の番組録画してまして、さっき見ました。
ル・コルビュジェは、三角窓は富士山をイメージして、コンクリートの柱の型枠は樽職人を使ってなんて素晴しいアイデアですね。

ぶらタモリもそうですが、NHKは我々が入れないとこや、背景にある意識を解説してくれるので参考になります!

天海祐希さんの父上も建築家だと言ってました。相変わらず美しい(笑)

ル・コルビュジェの建築のコンセプは
「自然と人間の共生」だそうですが、今は見学の対象外になった屋上からの、上野の森の風景が良く、文化の拠点にしたかったのが良く分かりました(^^♪

貴君の音楽ブログのタイトルとも相通ずるがありますね。

ところで梅雨が明けましたね。草刈りを畑でしてましたが一時間持たない暑さ。
クマゼミが余計に暑さを駆り立てる(笑)
シャワーを浴びるも朝からクーラーが必要がありました。
ふと思い立ち東部球場近くのプールへ、久し振りに、330円でした。歩いても泳いでも良いレーンを一時間休みなく歩きました。
洋楽曲を口ずさみながら。本当はジャグジーブロに入ってから帰ろうと思いましたが、幼稚園児位の子供たちでいっぱいだったのとせっかく涼しくなったのに、温まるのはどうかなと諦めました。
月末に宿毛で磯遊びを初めて予定しているので、少し泳ぎも慣れておきたかったんです。船から若干の荷物を持ち5メートルは泳ぐ必要があるらしくて。
海は苦手ですし、波があるのでね。
地元の若手女性二人は、素潜りで貝を採るらしくてあまりみっともない事は、出来ませんから。
従兄弟は、浮き輪かボードを使うようですが。泳ぐだけなら50メートルは大丈夫も(笑)
まぁ無理はせずに、社長と若手女性に任せますよ。
Posted by matsu at 2016年07月18日 20:30
はるちゃんさん、こんばんわ
ほんと今回はその過程を少しずつでも見てきていたのが
私自身の喜びと安堵につながったのでしょうね。
先ほどNHKのニュースで見ましたが、今日はもう建物目当てで
来た人が多かったみたいですね。
それをミーハーだとか情報に踊らされていると笑う人は
笑うのでしょうけど、でもやっぱり見たい人は多いようでほっとしました。
私もまた東京に行きたくなってきました。
親善大使としてもネタ仕入れないと(笑)。

フィル・コリンズはやっぱり「顔が命」なのでしょうね(笑)。
あの開き直りがいいキャラクターだと思います。
最近は聴くのもフィル・コリンズとジェネシス増えてきました。
やっぱりいいものはいいですね。
あまり聴いていなかったアルバムも素晴らしい。
新譜を出すということでにわかに楽しみになってきました。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年07月18日 23:22
多摩NTの住人さん、こんばんわ
ほんとよかったです、嬉しいです。
今日はニュースで台東区の名を何度も聞いたのも嬉しかった(笑)。
建物を見に行くという付加価値もできたことで、
ここはますます人が多く来るでしょうね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年07月18日 23:25
ローリングウェストさん、こんばんわ
梅雨明けしたんですね。
今朝はテレビでもラジオでもその話題をしていました。
人混みが苦手とのことですが、最近私は年に1回東京に行くと、
人混みがそれほど嫌ではなくなっていることに気づきました。
多分そこで暮らしていないので人混みにですらアミューズメント
的な感覚を抱いているのかもしれないです(笑)。
この夏はあまり外に出ないで五輪ということですが、
健康は気持ちからという部分もあると思うので、
夏にも楽しみがあるのはいいですね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年07月18日 23:28
matsuさん、こんばんわ
番組のことですが起きたらすっかり忘れていました。
今日も仕事なのに、昨夜(厳密には今日)は1時まで寝られなくて
(精神的にというよりは時間が押していたから)、
しかも最近1時過ぎに寝ても6時に目が覚めてしまい、
寝不足のまま仕事に行っていることが多くなっています。
ただ仕事の時は歩くので逆にいいんですけどね。

屋上の話は興味深いですね。
私のBLOGのコンセプトと同じということで、
そのように言っていただけるのは嬉しいです。

梅雨明けしたということで、いよいよ暑い夏なんですね。
草刈りは手作業でも機械でやってもやっぱり暑いですよね。
無理しないでお過ごしください。
プールに行かれたということですが、プールなんてもう
中学卒業してから行っていないです。
多分このままだと一生行かなそうだし・・・
文化的生活を送っておられますね、そういう環境なんですね。
そしてまた月末に遠征の予定があるのですね。
海も私は、もちろん通りがかったり鳥を見に行ったりは行きますが、
海水浴は高校生の頃が最後でした(きっと一生・・・(笑)・・・)
暑さに負けず、いやたまに負けながら(笑)、楽しくお過ごしください。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年07月18日 23:35

削除
上野に世界遺産が