ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2016年03月23日

セッケイカワゲラと春を待つ風景

01T ※この写真はトリミングしています
セッケイカワゲラと春を待つ風景

A公園でセッケイイカワゲラを見ました。

セッケイカワゲラは総称であり、
正式な標準和名は分からないのですが、
この昆虫を見ると春が近いことを感じます。


02
セッケイカワゲラと春を待つ風景

A公園にも小さな沢が幾つかあります。

セッケイカワゲラは、春から秋を過ぎて真冬まで水中で過ごし、
春が近づくと雪の上に出てきます。

こんなところで餌があるのか、と疑問に思いますが、
雪の上にもバクテリアなどがあり、それを食べるのだそうです。


03
セッケイカワゲラと春を待つ風景

この写真はトリミングしていないもの。
24-70mmのマクロで寄れる限界ですが、
大きさは1.5cmくらいかな。

この小さな昆虫が雪の上を歩いています。

小さな昆虫ですが、雪の上の黒い点だから意外と目立つ。
鳥に食べられることもあるかもしれない。

命がうごめいています。


04
セッケイカワゲラと春を待つ風景

昨日はまた、一昨日の夜に気温が下がったおかげで、
長靴で雪の森を歩くことができました。

日差しも春らしくなってきましたね。


05
セッケイカワゲラと春を待つ風景

藻岩山をもう1枚。

太陽の位置がだいぶ高くなってきました。


06
セッケイカワゲラと春を待つ風景

円山も1枚。

昨日は快晴でしたが、今日は曇りがちでした。


さて犬たち。

07
セッケイカワゲラと春を待つ風景

ハウとマーサも円山をばっくにきめて、いないか(笑)。


08
セッケイカワゲラと春を待つ風景

ポーラは車でお出迎え。

昨日は長く歩いたからなあ・・・


09
セッケイカワゲラと春を待つ風景

帰宅して庭での3ショット。

庭はまだまだ雪が2m以上あります。
除雪の雪を集めているからですが、
そろそろ灰を撒くとしますか。






同じカテゴリー(虫たち)の記事画像
ミヤマクワガタ♂は久し振り
エゾハルゼミ三態
天道虫
冬のユスリカ
サッポロマイマイに秋を感じる
秋の青光りする昆虫 メノコツチハンミョウ
処暑の昆虫たち
甲虫三態
何であれクワガタは楽しい
同じカテゴリー(虫たち)の記事
 ミヤマクワガタ♂は久し振り (2017-07-19 20:10)
 エゾハルゼミ三態 (2017-06-03 22:12)
 天道虫 (2017-04-24 22:41)
 冬のユスリカ (2016-12-18 22:40)
 サッポロマイマイに秋を感じる (2016-10-05 22:24)
 秋の青光りする昆虫 メノコツチハンミョウ (2016-09-27 23:04)
 処暑の昆虫たち (2016-08-23 22:14)
 甲虫三態 (2016-08-06 20:24)
 何であれクワガタは楽しい (2016-07-05 22:12)

Posted by guitarbird at 19:55 │虫たち

削除
セッケイカワゲラと春を待つ風景