ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2016年03月22日

Nothing's Gonna Change My Love For You 

01
Nothings Gonna Change My Love For You 

Nothing's Gonna Change My Love For You Glenn Mediros
変らぬ想い グレン・メディロス
(1987)

今日は1曲、バラードの話。

曲はNothing's Gonna Change My Love For You 
先ずはグレン・メディロスの曲として。



 Nothing's Gonna Change My Love For You
 Glenn Mediros
 (1987)

歌メロが非常に素晴らしいラヴバラード。
映像を観るのは照れますね・・・(笑)。

大学生の頃ヒット、日本でもよく流れ、いい曲だなと思っていましたが、
グレン・メディロスという人をよく知らず、当時はインターネットもなくて
知ろうともせず、爾来、僕の中では「懐メロ」に過ぎませんでした。
先週までは。

懐メロ。
この曲にはひとつ思い出が。

ローカルネタですが、ヒットした翌年だったか、
フジテレビ系のuhb北海道文化放送の北海道の天気予報で、
なぜかこの曲がBGMに使われていたのです。
22:54分の天気予報だったか、当時「プロ野球ニュース」を観ていたので、
そのくらいからuhbにチャンネルを合わせていました。

そこでこの曲。
映像は、ビデオクリップそのままではないけれど、
やはり南国の海岸を男女で寄り添いながら歩くもの。

なんで北海道でこの映像? 
暖かい土地にコンプレックスでもあるのかな(笑)。

そもそもなんでこの曲?
プロデューサーの好みでしょうね。

この曲が使われた天気予報は1年くらい
続いていたんじゃないかな。
当時僕は大学生、まだ決まったバイトをしておらず、
夏休みと冬休みと春休みに札幌に帰っていましたが、
最後の頃は「まだこの曲使ってんのか」と
嘲笑気味に言った記憶があります。
それも含めて懐かしい。


今回、グレン・メディロスなる人について
あらためて知るべく、ウィキペディアから引用しました。

***

グレン・メディロス Glenn Mediros

1985年、15歳のときにホノルルのラジオ局KWAI-94が主催した
タレント・コンテストで優勝。
翌年、そのコンテストで歌ったジョージ・ベンソンのカバー曲
「変わらぬ想い」でデビューを果たす。
この曲が全米で話題となり1987年5月、
ビルボード誌のシングルチャートで最高位13位を記録、
同年カナダ、ノルウェー、コロンビアで、1988年には
イギリスでもシングルチャート1位を獲得、さらにスウェーデンや
フランスなど各国でも大ヒットし一躍有名となった。
 
当初はポップ・シンガーとしてのイメージが強かった彼は
その後しばらく大きなヒットに恵まれることはなかったものの、
1990年サード・アルバム
『シー・エイント・ワース・イット(原題は「Glenn Medeiros」)』
でR&B寄りなサウンドに転向、
このアルバムからのファースト・シングルで
ボビー・ブラウンと共演した
「シー・エイント・ワース・イット(She Ain't Worth It)」
がビルボード・シングルチャートで見事1位を記録、
再び時の人となった。

その後、ハワイに戻り、現在は学校の教師をする傍ら
音楽活動を行っている。


***

名前からしてギリシア系の人かなと思っていましたが、
ハワイ出身なんだ。
まあ、ハワイに移住したギリシア系の子孫かもしれないですが。

ハワイといえば今は断然ブルーノ・マーズを思い出すけれど、
グレン・メディロスは現在でも音楽活動をしているということは、
地元でなんらかの交流があったかもしれないですね。


02
Nothings Gonna Change My Love For You 


閑話休題。

引用文中にあるように、
Nothing's Gonna Change My Love For Youは
ジョージ・ベンソンの曲。

実は、そのことを、先週初めて知りました。

よく話題に出す北海道のHBCラジオの洋楽番組
「バン・バン・レイディオ」でこの曲が流れ、
「グレン・メディロスか、懐かしいな、やっぱりいい歌ではあるな」
と思いました。

ところが、曲が終わり、DJの人がこう紹介しました。
「お聴きいただいたのは、『ジョージ・ベンソン』の、Nothing's...」

ええっ、そうだったんだ、知らなかった!
なんというか、ある意味ショックでした。

ただ、恥ずかしながら、という感じではなかった。
有名なものを知らなかった時によく「恥ずかしながら」と言いますが、
僕は最近、たとえ好きな事でも全てを知っているなんてあり得ないし、
タイミングもあるから、別に「恥ずかしい」と思う必要は
ないんじゃないかと思うようになりました。
新たに知って感動することがたくさんあるのもまた
いいじゃないですか(笑)。

ともかくこの曲はジョージ・ベンソンがオリジナルだったのです。

失礼な言い方だけど、グレン・メディロスなる大スターでもない
若者の割には曲が素晴らしすぎると思っていたら、そういうことか。
30年近くの時を経て納得しました。
 
より正しくは、オリジナルを歌っているのがジョージ・ベンソン。
作曲者はジェリー・ゴフィン&マイケル・マッサー 
Gerry Goffin and Michael Masser
なんと、あのジェリー・ゴフィンじゃないですか! 
今この記事を書きながら知りました、これまたある意味ショック、
でも心地よいショックかな。


そこでジョージ・ベンソンのヴァージョン。
テレビ番組のスタジオライヴ(という名の口パク)のようです。
 



 Nothing's Gonna Change My Love For You
 George Benson
 (1985)

ジョージ・ベンソン、ギター持っていないとなんか変(笑)。
 
メタリカのジェイムス・ヘットフィールドが、
フレディ・マーキュリー追悼コンサートでクイーンをバックに
Stone Cold Crazyを「歌手」として歌った際、
ギターを持たずに歌ってなんか変だったという話を思い出した。
実際、ジェイムスの手の仕草も変だった(笑)。
なんて、今日はよく話が逸れる・・・

ジョージ・ベンソンのオリジナルが1985年というのもまた軽くショック。
当時は洋楽に夢中な人間だったはず。
でも、この手のものは「ベストヒットUSA」で流れないし、
その頃はエアチェックもしなくなりラジオを
ほとんど聴いていなかったので、知る術がなかったか。

20/20というアルバムに入っているとのことですが、
そのジャケットとタイトルは知っている。
タイトルは後で知ったのでしょうけど、
ジャケットは古くから見覚えがありました。

グレン・メディロスはこの曲が出てすぐに歌ったわけですね。
いかにも80年代風のエレピの響きといい、
リズムもテンポもアレンジもほとんどオリジナル通り。
でも、このエレピの音、80年代リアルタイムの者には
なんだかくすぐったい感触。
 
聴いていて思った、ジョージ・ベンソンとグレン・メディロス、
声が似てる。
ラジオで僕がDJの紹介まで分からなかったから、
というのは自己弁護ではあるけれど、
声そのものが似ているというよりは、声の質が同じ、
この曲はグレン・メディロスの声に非常によく合う。
彼にとっては幸運だった、というより、
だからこの曲を選んだのかもしれないし、
コンテストでも強く印象に残ったのでしょう。

懐メロ「だった」と書きましたが、ジョージ・ベンソンの曲と知り
がぜんオリジナルを聴きたくなってきました。
ジョージ・ベンソンはまだ2枚しかアルバムを持っておらず、
これから聴いてゆきたい人の一人なので。
ホイットニー・ヒューストンのGreatest Love Of Allも
オリジナルはジョージ・ベンソンが歌っていてそれも聴きたいので
ベスト盤がいいかなと思いつつ、でも
20/20は昨秋リマスターの廉価盤が出たようなので、そっちかな。

ジョージ・ベンソンといえば、かつてCDも扱う古書店で
2枚組ベスト盤があったのですが、少し高くて迷って買わず、
しかし次に店に行くともうなかった、ということがありました。
その時迷わずに買っていれば、もっと早く
この曲の「からくり」に気づいたかもしれない。
しかも、その古書店、先日前を通るとなくなっていた。
二重に残念。


ここで余談というか、ウィキペディア引用文で触れられている
グレン・メディロスのこの曲を。




 She Ain't Worth It
 Glenn Medeiros feat. Bobby Brown
 (1990)

この曲、No.1になったというけれど、僕はまったく覚えがない。
1990年は振り返ると、僕の中でいちばん音楽と気持ちが
離れていた時期で、もしポール来日公演がなければ、
僕はもう音楽を聴いていなかったかも・・・
チャート情報に接しなくなっていたし、MTVを観始める前でもあった。
仕事先でJ-WAVEをかけてはいたけれど、まるで記憶にない。
聴くといかにもボビー・ブラウンといった曲ですが、
そういう音が苦手だったし。
これだけ見事に記憶にないと、笑っちゃうというか、
自分自身興味深いですね。
そして今回これで、
グレン・メディロスが「一発屋」ではないと分かりました。

しかし、ここで今や悪名高きボビー・ブラウンと
ホイットニー・ヒューストンがつながってしまうというのが、
いやはやなんとも・・・

このままでは後味が悪いので、
もう一度ジョージ・ベンソンのオフィシャルビデオクリップを。
こっちを先に出せ、てか(笑)。




 Nothing's Gonna Change My Love For You
 George Benson
 (1985)

おお、『カサブランカ』のラストシーンではないか!
僕がいちばん好きな映画3本の1本ですからね、
冷静ではいられません。

しかしやっぱり、
ギターを持たずに歌うジョージ・ベンソンは何か変(笑)。


もうひとつ、2011年のライヴもありました。



 Nothing's Gonna Change My Love For You
 George Benson

オリジナルよりも齢を重ね、声が枯れて迫力がありますね。

しかしやっぱりギターを持っていない。
そうか、分かった、この曲でジョージ・ベンソンは歌手なんだな。
 
この曲はサビの後半、
"I'll never ask for more than your love"
の歌メロの流れが特に好きですね。
 
ただの「懐メロ」から、一生付き合っていける曲になった、
そんな感じがしています。 
 

03
Nothings Gonna Change My Love For You 

今日は3ショット×3で9ショット(笑)。

うち2枚の写真がハイキーであるのは、特に意味はありません。







同じカテゴリー(洋楽名曲集)の記事画像
2018年5月の洋楽ドライブCD-R
2018年1月の洋楽ドライブCD-R
今年も同じクリスマスケーキ、そして1曲のクリスマスソング
Song For A Winter's Night サラ・マクラクラン
2017年11月22日の洋楽ドライブCD-R
2017年10月24日の洋楽ドライブCD-R
2017年9月19日の洋楽ドライブCD-R
2017年8月30日の洋楽ドライブCD-R
2017年7月13日のドライブCD-R
同じカテゴリー(洋楽名曲集)の記事
 2018年5月の洋楽ドライブCD-R (2018-05-22 08:10)
 2018年1月の洋楽ドライブCD-R (2018-01-29 00:20)
 今年も同じクリスマスケーキ、そして1曲のクリスマスソング (2017-12-23 22:54)
 Song For A Winter's Night サラ・マクラクラン (2017-12-08 20:11)
 2017年11月22日の洋楽ドライブCD-R (2017-11-23 20:31)
 2017年10月24日の洋楽ドライブCD-R (2017-10-24 07:29)
 2017年9月19日の洋楽ドライブCD-R (2017-09-18 10:46)
 2017年8月30日の洋楽ドライブCD-R (2017-09-01 23:47)
 2017年7月13日のドライブCD-R (2017-07-14 22:13)

この記事へのコメント
今晩は。
高知の桜は、やっと本日開花宣言をしました。
用事があり、昼前に高知城お堀り近くを通りかかりNikonの望遠レンズ付きカメラを持った年配者に聞くと、夕方までにはという返事でした。
桜でなく、カワセミを撮影してるようで一枚画像をみせてくれました。

ジョージ・ベンソンのテープのアルバム確か持ってたなと、棚を見ると、「Give Me The Night」と「In Your Eyes」でした。20/20か。聞いたことがあると思いますが。

メロウで限りなくゴージャス、
都会の空間に溶けていく、ハイ・センスなBCM。 時代ですね(^^♪
今のコピーライターなら使わないフレーズでしょうが(笑)

久し振りに今度、ジョージ・ベンソンバージョンのカラオケで、レオン・ラッセルの「マスカレード」歌ってみますかね。
弾けないけど、エレクトリック・ギターを下げてないと格好がつかない!(笑)
エア・ギターでジョー・コッカー風?は少しイメージが違いますね。

今夜は、安芸市の菊水酒造が沖縄県宮古島で作っている、さとうきびのお酒「蒼の風」のお湯割りで、メロウな夜を過ごしますか?←単純に風邪気味なんでさっさと温かくして寝ますか?が正解です。
Posted by matsu at 2016年03月24日 23:36
matsuさん、おはようございます
高知の桜開花は昨夜のニュースで見ました。
昨日東京は気温が一昨日より10度ほど低かったそうですが、
今年は天気が不安定なのですね。
こちらもそれほどではないですがこのところ不安定で今朝も雪です。
でも今年は寒さのおかげで桜が長持ちするとのことでした。

カワセミを撮っている方と話されたのですね。
夕方までということですが、やはりそれくらい粘らないと
いい写真は撮れないのだと反省しました・・・(笑)。

ジョージ・ベンソンはテープで持っているのですね。
やはり日本における洋楽の象徴のひとつだと思いました。
Give Me The Nightは私も洋楽を聴く前から知っていました。

この曲はいいですよね。
ハイセンス、確かに今の人はあまり使わない、懐かしい言葉(笑)。
でもそういう時代に引き戻される雰囲気がある曲ですね。

ギターを持っていないと変という話で、先日のベストヒットUSAで
ボブ・ディランの曲が流れ、「ローリング・サンダー・レビュー」
のライヴでボブはギターを持たないで歌っていましたが、
ディランの場合は別に変ではないと、観ていて思いました。
札幌に来た時も結局ピアノ1回弾いただけであとはずっと
楽器を持たずに歌手として歌っていたのですが、そういえば
その時も別に変だとは思わなかったことを思い出しました。
思うに、ジョージ・ベンソンは仕草そのものが不自然なのかも(笑)。
カラオケで歌われるのですね。

風邪気味ということで、お気をつけください。
先に感じてそうして休むのはいいことだと思います。
私はこの冬は結局大丈夫そうです(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年03月25日 06:55
はじめまして。

何がきっかけだったのか覚えていないのですが、「お気に入り」に入れて時々拝見しています。

たぶん、洋楽のCD画像とラブちゃんの写真に魅せられて、だと思います。

HBCラジオの「バンバン レディオ」にはリクエストされたりしていますか?
何ていうラジオネームなのかな・・・

ところで、グレン・メディロスの♪Nothing's Gonna Change My Love For You、
私の記憶が間違っていなければ、フジテレビのニュース番組の最後に流れていませんでしたか。
当時、うちの主人の後輩が結婚式にこの曲をかけたいと言って、曲名がはっきりせず、フジテレビに電話をかけて訊いたのだそうです。

これからもブログ楽しみにしています。
宜しくお願いします。
Posted by 三毛猫の副料理長 at 2016年03月27日 21:20
三毛猫の副料理長さん、はじめまして、こんばんわ
こちらへお越しいただきありがとうございます!

お気に入りに入れていただき、こちらもありがとうございます!
犬たちもよろしくとのことです(笑)。

この曲ですが、私は天気予報しか記憶にないのですが、
でもニュースでもかかっていたのですね。
もしかしてフジテレビ系全体で当時、
グレン・メディロス押していたのかも、とちょっと思いました。

「バン・バン・レイディオ」、リクエストしたことはないですが、
実は先週2回ほどメールが高島さんに読まれました。
ラジオネームは「とろばとーれ」でした。
ファイターズ中継で夏期は平日の放送がないのが残念で、
せめてその前にと思って先週初めてメールしたのでした。
土曜の放送を楽しみにしてゆきますが、土曜は基本仕事なので、
まともに聞けないことが多いのが残念です。
メールは出せたらまた出そうと思っています。

BLOGそのように言っていただけると励みになりありがたいです。
これからもよろしくお願いします
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年03月27日 22:19

削除
Nothing's Gonna Change My Love For You