2016年10月05日
サッポロマイマイに秋を感じる
01
サッポロマイマイ
かたつむり=マイマイの仲間。
体の中央部に濃茶色の線があるのが特徴。
貝もエゾマイマイに比べると少し平べったい。
サッポロと名がつくのは、札幌にしかいないのではなく、
札幌で採取された標本が種の基本となったから。
広範囲に住む生きものに地元の名前がついていると
嬉しいですね。
サッポロマイマイですが、春先からいることはいるのですが、
秋に多いように思います。
秋はエゾマイマイが少ない、相対的な問題、いや、
やっぱり秋はサッポロマイマイ多い。
サッポロマイマイが増えると秋を感じますね。
02
かたつむりをマクロ撮影すると、目と貝殻の渦巻きの両方に
ピントが合った(ように見える)写真を撮るのが難しいんですよね。
絞り込まなければならないわけですが、かたつむりは
日の当たる場所にはめったに出ないしそもそも暗い
曇りや雨の日に見ることが多いですからね。
まあそれでもこれはまだいい方でした。
03
犬たちも3頭みんなにピントを合わせるのは難しい、
けれど、かたつむりほどではなかな。
サッポロマイマイ
かたつむり=マイマイの仲間。
体の中央部に濃茶色の線があるのが特徴。
貝もエゾマイマイに比べると少し平べったい。
サッポロと名がつくのは、札幌にしかいないのではなく、
札幌で採取された標本が種の基本となったから。
広範囲に住む生きものに地元の名前がついていると
嬉しいですね。
サッポロマイマイですが、春先からいることはいるのですが、
秋に多いように思います。
秋はエゾマイマイが少ない、相対的な問題、いや、
やっぱり秋はサッポロマイマイ多い。
サッポロマイマイが増えると秋を感じますね。
02
かたつむりをマクロ撮影すると、目と貝殻の渦巻きの両方に
ピントが合った(ように見える)写真を撮るのが難しいんですよね。
絞り込まなければならないわけですが、かたつむりは
日の当たる場所にはめったに出ないしそもそも暗い
曇りや雨の日に見ることが多いですからね。
まあそれでもこれはまだいい方でした。
03
犬たちも3頭みんなにピントを合わせるのは難しい、
けれど、かたつむりほどではなかな。
Posted by guitarbird at 22:24
│虫たち