2015年03月04日
雪はあと何回降るだろう
01

今日の札幌は朝から雪、鈍色の雲が低くたれこめ、陰鬱な日でした。
雪の中、ハウチワカエデの赤い枝が珊瑚のように見えました。
02

今年は春が早そうだと書いていますが、まだ少し先かな。
何事もまっすぐには進まないものです。
03

雪はあと何回降るだろう、今朝は考えました。
初めてそう考えたのも、例年より早いのですが。
最初の写真に戻って一句。
雛送る紅の枝楓かな
季語は「雛」で春ですが、「楓」だけでは季語ではないことを
今ここで歳時記を引いて初めて知りました。
それと、僕は男だけの兄弟だから、昔から「雛祭り」に憧れのような
ものがあるんだなということも、この齢になって気づきました。
04

01を撮影する前後のマーサ。
撮影している間に待つことにはだいぶ慣れてきましたね。
よかった、わが家の犬として合格だ。
05

ポーラはまた帰宅後に撮影。
シアトル・シーホークスの服に替えましたが、ポーラは、
青系の服を着るとしまって見えますね。
06

ハウのこの表情、首を振った直後です。
07

最後は3頭。
長い記事の翌日は短く終わります。

今日の札幌は朝から雪、鈍色の雲が低くたれこめ、陰鬱な日でした。
雪の中、ハウチワカエデの赤い枝が珊瑚のように見えました。
02

今年は春が早そうだと書いていますが、まだ少し先かな。
何事もまっすぐには進まないものです。
03

雪はあと何回降るだろう、今朝は考えました。
初めてそう考えたのも、例年より早いのですが。
最初の写真に戻って一句。
雛送る紅の枝楓かな
季語は「雛」で春ですが、「楓」だけでは季語ではないことを
今ここで歳時記を引いて初めて知りました。
それと、僕は男だけの兄弟だから、昔から「雛祭り」に憧れのような
ものがあるんだなということも、この齢になって気づきました。
04

01を撮影する前後のマーサ。
撮影している間に待つことにはだいぶ慣れてきましたね。
よかった、わが家の犬として合格だ。
05

ポーラはまた帰宅後に撮影。
シアトル・シーホークスの服に替えましたが、ポーラは、
青系の服を着るとしまって見えますね。
06

ハウのこの表情、首を振った直後です。
07

最後は3頭。
長い記事の翌日は短く終わります。
Posted by guitarbird at 20:29
│無分類の日記
この記事へのコメント
こんばんは。
私の両親は1980年4月に札幌に転勤しました。
京都にいた私は5月の頭に母から葉書を貰いました。そこには「こちらは4月29日に雪でした。」とありました。
まだ冬の北海道未体験どころか、北海道自
体が未体験の私はえらく吃驚しました。
その後、短いながらも札幌の冬を2,3回体験し、ほんとに吃驚するのはそれからだとも知らずに。
今日は横浜は17°位。
ほんとに日本は(縦に)広いですね。
もう暫く皆さん、足元にお気を付け下さい。
(特にポーラちゃん)
私の両親は1980年4月に札幌に転勤しました。
京都にいた私は5月の頭に母から葉書を貰いました。そこには「こちらは4月29日に雪でした。」とありました。
まだ冬の北海道未体験どころか、北海道自
体が未体験の私はえらく吃驚しました。
その後、短いながらも札幌の冬を2,3回体験し、ほんとに吃驚するのはそれからだとも知らずに。
今日は横浜は17°位。
ほんとに日本は(縦に)広いですね。
もう暫く皆さん、足元にお気を付け下さい。
(特にポーラちゃん)
Posted by ミグの父 at 2015年03月04日 20:40
ミグの父さん、こんばんわ
私も1980年4月に札幌に来ました(正確には3月末)。
でも4月29日に雪が降ったことはまるで記憶にありません。
小学校から中学校、場所も変わり、天気のことを見ている
余裕がなかったのかな、と今にして思います。
ただ、札幌の家に着いた時、庭にこんなに雪が多いのかと。
余談というか、それも今から思うと30年以上前のことで、
温暖化して雪が解けるのが早まっているんだなと思いました。
北海道の真冬は確かに、雪が降らない地域の人からすれば
想像できないものでしょうね。
しかも、それで世の中が止まらないというのが。
もちろん渋滞やら鉄道が止まったりやらありますが、
雪が過ぎれば平常通りになりますからね。
横浜は17度ですか。
この冬は寒かったり暖かかったりあったみたいですね。
足元は気をつけます、確かに、真冬より解けかけの今が、
かえって凍っていて危ないので。
ポーラは歩く距離が短いのでなんとかなるかな。
私も1980年4月に札幌に来ました(正確には3月末)。
でも4月29日に雪が降ったことはまるで記憶にありません。
小学校から中学校、場所も変わり、天気のことを見ている
余裕がなかったのかな、と今にして思います。
ただ、札幌の家に着いた時、庭にこんなに雪が多いのかと。
余談というか、それも今から思うと30年以上前のことで、
温暖化して雪が解けるのが早まっているんだなと思いました。
北海道の真冬は確かに、雪が降らない地域の人からすれば
想像できないものでしょうね。
しかも、それで世の中が止まらないというのが。
もちろん渋滞やら鉄道が止まったりやらありますが、
雪が過ぎれば平常通りになりますからね。
横浜は17度ですか。
この冬は寒かったり暖かかったりあったみたいですね。
足元は気をつけます、確かに、真冬より解けかけの今が、
かえって凍っていて危ないので。
ポーラは歩く距離が短いのでなんとかなるかな。
Posted by guitarbird
at 2015年03月04日 22:00

guitar birdさん、こんばんは。
こちらの方では最近雨が多く、風も冷たいので
まだまだ春は先なのでは…と思わせる日が続いております。
以前にも似たような事を書いたかも分かりませんが、北海道では地域によって、5月位まで山に雪があると聞いて驚きましたからね。
確か登別辺りだったと記憶してますが…
ところで、昨日はひな祭りでしたが
先月の豆まきに続いて、三人のお雛様達にも何か差し上げたのでしょうか?
あっ!三人ならちょうど官女もありですね(笑)
いつも、仲良しぶりが伝わってくるショットに毎回癒やされています。
最高の表情を捉える飼い主さんにも感謝ですね。(^人^)
こちらの方では最近雨が多く、風も冷たいので
まだまだ春は先なのでは…と思わせる日が続いております。
以前にも似たような事を書いたかも分かりませんが、北海道では地域によって、5月位まで山に雪があると聞いて驚きましたからね。
確か登別辺りだったと記憶してますが…
ところで、昨日はひな祭りでしたが
先月の豆まきに続いて、三人のお雛様達にも何か差し上げたのでしょうか?
あっ!三人ならちょうど官女もありですね(笑)
いつも、仲良しぶりが伝わってくるショットに毎回癒やされています。
最高の表情を捉える飼い主さんにも感謝ですね。(^人^)
Posted by 一関西人 at 2015年03月04日 22:07
一関西人さん、こんばんわ
最近は雨が多いのですね。
北海道も気温は高くてもあまりすっきりしない日が続いています。
今も犬たちの用で外に出るとみぞれっぽい雪が降っていました。
山の雪ですが、ありますよ。
GWはまだスキーができる場所があります、高山ですが。
あと札幌の郊外の標高800mほどの場所は6月に入るくらいまで
雪の塊が林道にあって、仕事で行くのに、そこだけのために
冬タイヤで行かなければならないといったこともあります。
雛祭りですが、そういえば昨日は特に何もしませんでした。
うかつでした・・・そうですよねせっかくの三人官女なのに。
最近は毎日3頭で撮るように心がけているのですが、
そのように言っていただけるとうれしいです、ありがとうございます。
マーサはだいぶ慣れてきましたね。
あとはハウが正面を向くタイミング、です(笑)。
最近は雨が多いのですね。
北海道も気温は高くてもあまりすっきりしない日が続いています。
今も犬たちの用で外に出るとみぞれっぽい雪が降っていました。
山の雪ですが、ありますよ。
GWはまだスキーができる場所があります、高山ですが。
あと札幌の郊外の標高800mほどの場所は6月に入るくらいまで
雪の塊が林道にあって、仕事で行くのに、そこだけのために
冬タイヤで行かなければならないといったこともあります。
雛祭りですが、そういえば昨日は特に何もしませんでした。
うかつでした・・・そうですよねせっかくの三人官女なのに。
最近は毎日3頭で撮るように心がけているのですが、
そのように言っていただけるとうれしいです、ありがとうございます。
マーサはだいぶ慣れてきましたね。
あとはハウが正面を向くタイミング、です(笑)。
Posted by guitarbird
at 2015年03月04日 23:49

おはようございます。
まだまだ雪がそちらは降るのでしょうね。最近でも4月に?
ジャガイモを植えようと数種類と大きいのは半分に切り表面に塗る灰も用意してるんですが、霜に弱いようでまだ決心が付いてません。でも3月半ば過ぎかな。
今週末から観光開きとして「土佐のおきゃく」が始まるようですがまだ寒いなぁ。そうだ、春の北海道うまいもの展が高知大丸で開催されてるようです。又覗いて見ますね。少しスーパーより高めなのは気になりますが、種類は多いので。
やっぱクラシックビールは買わないと(笑)
まだまだ雪がそちらは降るのでしょうね。最近でも4月に?
ジャガイモを植えようと数種類と大きいのは半分に切り表面に塗る灰も用意してるんですが、霜に弱いようでまだ決心が付いてません。でも3月半ば過ぎかな。
今週末から観光開きとして「土佐のおきゃく」が始まるようですがまだ寒いなぁ。そうだ、春の北海道うまいもの展が高知大丸で開催されてるようです。又覗いて見ますね。少しスーパーより高めなのは気になりますが、種類は多いので。
やっぱクラシックビールは買わないと(笑)
Posted by matsu at 2015年03月05日 06:09
matsuさん、おはようございます
昨年は4月10日頃に大雪が降りました。
まだその頃なら夏タイヤに交換していなかったのでよかったです。
GWに降ったのはいつだったかな、一昨年だったか。
じゃがいもは霜に弱いのですね。
ただ低温には強いので北海道でよくとれるのでしょうけど、
それとは別問題ということですね。
観光地開きのお話は、そういえば何年か前にはその日が
すごく寒かったという書き込みをいただいた記憶があります。
ここでこうして話していると歳時記みたいですね(笑)。
北海道うまいもの展が行われるんですね。
クラシックはほんと人気があるようで、道内出身で内地にいる人は
帰って来ると必ず買うという話を聞きます。
道民としては北海道物産展楽しみにしていただけるのは嬉しいです。
もちろん、お買い上げいただければなおのこと(笑)。
いいものがあるといいですね。
こちらでも高知物産展があればいいのですが。
愛媛は毎年あるのですが(私のチェック漏れかもしれないですが)。
昨年は4月10日頃に大雪が降りました。
まだその頃なら夏タイヤに交換していなかったのでよかったです。
GWに降ったのはいつだったかな、一昨年だったか。
じゃがいもは霜に弱いのですね。
ただ低温には強いので北海道でよくとれるのでしょうけど、
それとは別問題ということですね。
観光地開きのお話は、そういえば何年か前にはその日が
すごく寒かったという書き込みをいただいた記憶があります。
ここでこうして話していると歳時記みたいですね(笑)。
北海道うまいもの展が行われるんですね。
クラシックはほんと人気があるようで、道内出身で内地にいる人は
帰って来ると必ず買うという話を聞きます。
道民としては北海道物産展楽しみにしていただけるのは嬉しいです。
もちろん、お買い上げいただければなおのこと(笑)。
いいものがあるといいですね。
こちらでも高知物産展があればいいのですが。
愛媛は毎年あるのですが(私のチェック漏れかもしれないですが)。
Posted by guitarbird
at 2015年03月05日 07:06

京都でも以前、4月に雪(といっても風花程度ですが)が降ったことはあります。
でも、もう積雪はないでしょう。
ところで、シアトル・シーホークスのオーナーは、戦艦武蔵を発見したポール・アレン氏なんですね。NBAのトレイルブレーザーズのオーナーでもあるとか。
でも、もう積雪はないでしょう。
ところで、シアトル・シーホークスのオーナーは、戦艦武蔵を発見したポール・アレン氏なんですね。NBAのトレイルブレーザーズのオーナーでもあるとか。
Posted by fagus06 at 2015年03月05日 07:12
fagus06さん、おはようございます
4月だとまだ大気の影響で雪が降ることはありますね。
京都の風花程度の雪というのは風情があるように感じますが、
実際に生活しておられると違うのかな、とも。
戦艦武蔵のニュースは私も最初から興味を持って見ていましたが、
昨日のニュースで突然ラッセル・ウィルソンが画面に写り、
何だろうと思ったらそういうことだと知りました。
私はウィルソンやシーホークスは日本人受けするタイプだと
ずっと思っているので、この偶然に驚きました。
日本に配慮するような発言をされていたのを見ましたし、
今年は大きな話題となっていくでしょうね。
ところでNFLといえば、昨夜驚きのビッグニュースが。
我がイーグルスのエースRBルショーン・マッコイと、
ビルズのLBで昨季全休した3年目のキコ・アロンソがトレード!!
マッコイは昨季もランヤード3位でトップクラスのRBですが、
ケリーHCとソリが合わなかったようで、一方アロンソはそのケリーHCが
カレッジ時代にHCを務めていた大学の出身ということで。
昨夜は弟とその話で盛り上がりました。
アロンソは好きな選手なのでイーグルスに来てくれるのは嬉しいですが、
RBをどうするのか、というのがひとまず不安です。
4月だとまだ大気の影響で雪が降ることはありますね。
京都の風花程度の雪というのは風情があるように感じますが、
実際に生活しておられると違うのかな、とも。
戦艦武蔵のニュースは私も最初から興味を持って見ていましたが、
昨日のニュースで突然ラッセル・ウィルソンが画面に写り、
何だろうと思ったらそういうことだと知りました。
私はウィルソンやシーホークスは日本人受けするタイプだと
ずっと思っているので、この偶然に驚きました。
日本に配慮するような発言をされていたのを見ましたし、
今年は大きな話題となっていくでしょうね。
ところでNFLといえば、昨夜驚きのビッグニュースが。
我がイーグルスのエースRBルショーン・マッコイと、
ビルズのLBで昨季全休した3年目のキコ・アロンソがトレード!!
マッコイは昨季もランヤード3位でトップクラスのRBですが、
ケリーHCとソリが合わなかったようで、一方アロンソはそのケリーHCが
カレッジ時代にHCを務めていた大学の出身ということで。
昨夜は弟とその話で盛り上がりました。
アロンソは好きな選手なのでイーグルスに来てくれるのは嬉しいですが、
RBをどうするのか、というのがひとまず不安です。
Posted by guitarbird
at 2015年03月05日 07:26

ギタバさん、まいどです。
「雪の中、ハウチワカエデの赤い枝が珊瑚のように
見えました。」
まるで月夜の珊瑚の産卵みたいで幻想的でいい写真やねぇ。
アーロン・ネヴィルさんのSANSU時代のリマスター盤
AARON NEVILLE /FOR THE GOOD TIMES
(The Allen Toussaint Sessions)が届きました。
思いのほか音質が生々しくなっていてうれしい限りです。
トゥーサンの甘美でお洒落なアレンジに乗っかって
唄うアーロンのファンキー且つシルキー・ヨーデルヴォイス、
なんて贅沢な取り合わせなんでしょう!!
Baby ,I'm a Want You~Tell It Like It Is
~Performanceなどなど上等の吟醸酒のように
”音”で酔わせてくれるのよね(・ё・)v
「雪の中、ハウチワカエデの赤い枝が珊瑚のように
見えました。」
まるで月夜の珊瑚の産卵みたいで幻想的でいい写真やねぇ。
アーロン・ネヴィルさんのSANSU時代のリマスター盤
AARON NEVILLE /FOR THE GOOD TIMES
(The Allen Toussaint Sessions)が届きました。
思いのほか音質が生々しくなっていてうれしい限りです。
トゥーサンの甘美でお洒落なアレンジに乗っかって
唄うアーロンのファンキー且つシルキー・ヨーデルヴォイス、
なんて贅沢な取り合わせなんでしょう!!
Baby ,I'm a Want You~Tell It Like It Is
~Performanceなどなど上等の吟醸酒のように
”音”で酔わせてくれるのよね(・ё・)v
Posted by ぽちわかや at 2015年03月05日 17:42
ぽちわかやさん、こんばんわ
写真の件ですがありがとうございます。
俳句の方は珊瑚を入れるとイメージ拡散し過ぎるので
普通にまとめました。
ちなみに今日も朝は似たような天気の瞬間がありました。
アーロン・ネヴィルを聴いておられるのですね。
偶然ですが実はいま私はミーターズにはまっていまして、
休みだった昨日は5枚連続聴いていました。
なぜはまったかというと今回は分かりやすくて(笑)、『五つの銅貨』
の記事でニューオーリンズ音楽の話をした流れです。
アーロンさんのそれはいずれ買って聴きたいと思います。
アーロンさんはやっぱりWARM YOUR HEART大好き。
あとその流れでドクター・ジョンのあまり聴き込んでいなかった
CDもよく聴いています。
私もこの齢で漸くニューオーリンズに気持ちが向いてきました。
写真の件ですがありがとうございます。
俳句の方は珊瑚を入れるとイメージ拡散し過ぎるので
普通にまとめました。
ちなみに今日も朝は似たような天気の瞬間がありました。
アーロン・ネヴィルを聴いておられるのですね。
偶然ですが実はいま私はミーターズにはまっていまして、
休みだった昨日は5枚連続聴いていました。
なぜはまったかというと今回は分かりやすくて(笑)、『五つの銅貨』
の記事でニューオーリンズ音楽の話をした流れです。
アーロンさんのそれはいずれ買って聴きたいと思います。
アーロンさんはやっぱりWARM YOUR HEART大好き。
あとその流れでドクター・ジョンのあまり聴き込んでいなかった
CDもよく聴いています。
私もこの齢で漸くニューオーリンズに気持ちが向いてきました。
Posted by guitarbird
at 2015年03月05日 21:08

こんにちは。
ハウチワカエデの赤い枝が綺麗ですね。本当にサンゴのようです。ミズキやイヌザンショウもこういう姿を見せる時があって、毎年楽しみしています。
ハウチワカエデの赤い枝が綺麗ですね。本当にサンゴのようです。ミズキやイヌザンショウもこういう姿を見せる時があって、毎年楽しみしています。
Posted by 多摩NTの住人 at 2015年03月06日 07:43
多摩NTの住人さん、おはようございます
ミズキはこちらにもありますが、A公園ではあまり大きな木がなく、
でもなぜか幼木はたくさんあるので、どこかにあって
私が知らないだけなのでしょうね。
イヌザンショウはこちらにはないのでいつか見てみたいです。
ミズキはこちらにもありますが、A公園ではあまり大きな木がなく、
でもなぜか幼木はたくさんあるので、どこかにあって
私が知らないだけなのでしょうね。
イヌザンショウはこちらにはないのでいつか見てみたいです。
Posted by guitarbird
at 2015年03月06日 08:30

ギタバさん、こんにちは。
元締めに触発されて本日の一枚目は
Rejuvenationです(・ё・)v
頭のPeople Sayのシャカシャカギターでもう
クラクラしまんなぁ、二曲目のタメの効いたミドル・バラードも
ええ味だしてるねぇ。
全編之黒光りするファンク魂の塊でっせ!!
「アーロンさんはやっぱりWARM YOUR HEART大好き。」
拙者もまったく同感です。
コッカー、ロッドと並ぶ名カヴァー歌手アーロンが
ニューマン、トゥーサン、バカラックにムカシトカゲさんらの
おいしい名曲をアーロン味で歌い上げた、名曲の宝石箱やぁ~~(^o^;
なかでもEverybady Play The Foolでの
甘美なアーロンの裏声に癒されまくるなぁ・・・。
元締めに触発されて本日の一枚目は
Rejuvenationです(・ё・)v
頭のPeople Sayのシャカシャカギターでもう
クラクラしまんなぁ、二曲目のタメの効いたミドル・バラードも
ええ味だしてるねぇ。
全編之黒光りするファンク魂の塊でっせ!!
「アーロンさんはやっぱりWARM YOUR HEART大好き。」
拙者もまったく同感です。
コッカー、ロッドと並ぶ名カヴァー歌手アーロンが
ニューマン、トゥーサン、バカラックにムカシトカゲさんらの
おいしい名曲をアーロン味で歌い上げた、名曲の宝石箱やぁ~~(^o^;
なかでもEverybady Play The Foolでの
甘美なアーロンの裏声に癒されまくるなぁ・・・。
Posted by ぽちわかや at 2015年03月06日 15:47
ぽちわかやさん、こんばんわ
おお、ミーターズ仲間、うれしいです!
そのアルバムは、偉そうに言って申し訳ないと思いつつ話すと、
ミーターズの中でポピュラー音楽としては一番出来がいいと思います。
普遍性があるというか、誰でも聴きやすい。
面白いのはルッカパイパイかなと。
だんだんと歌ものが増えていくのが興味深いですね。
そしてそうですね、この粘つきはほんと癖になりますね!
アーロンさんのEverybody...は、以前1990年代favouriesの
CD-Rを作った際にラストを飾ってもらいました。
この曲は泣けますね、悲しいというのではなく、人として。
つい最近オリジナルを買って聴いたのですが、申し訳ないというか、
断然アーロンさんの方がよかったです。
あと1曲目のランディ・ニューマン、いいですね。
それから・・・と、このアルバムについて話し始めてしまうと
とめどなくなるのでこの辺で強制終了させていただきます(笑)。
WARM...は、好き、もちろんだけど、それ以上に大切な1枚です。
あのアルバムがない1990年代なんて信じられません。
おお、ミーターズ仲間、うれしいです!
そのアルバムは、偉そうに言って申し訳ないと思いつつ話すと、
ミーターズの中でポピュラー音楽としては一番出来がいいと思います。
普遍性があるというか、誰でも聴きやすい。
面白いのはルッカパイパイかなと。
だんだんと歌ものが増えていくのが興味深いですね。
そしてそうですね、この粘つきはほんと癖になりますね!
アーロンさんのEverybody...は、以前1990年代favouriesの
CD-Rを作った際にラストを飾ってもらいました。
この曲は泣けますね、悲しいというのではなく、人として。
つい最近オリジナルを買って聴いたのですが、申し訳ないというか、
断然アーロンさんの方がよかったです。
あと1曲目のランディ・ニューマン、いいですね。
それから・・・と、このアルバムについて話し始めてしまうと
とめどなくなるのでこの辺で強制終了させていただきます(笑)。
WARM...は、好き、もちろんだけど、それ以上に大切な1枚です。
あのアルバムがない1990年代なんて信じられません。
Posted by guitarbird
at 2015年03月06日 18:43
