ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2014年09月24日

赤い実が4つ

01
赤い実が4つ

秋、野山では赤い実が目につくようになってきました。

これはツリバナ、まだ割れていないものもありました。


02
赤い実が4つ

5つに割れた中の赤い種子は人間には毒だそうですが、
シジュウカラとメジロが好んで食べます。


03
赤い実が4つ

ガマズミ

珍しいというほどではないけれど、あまり多くは見ない木の実。


04
赤い実が4つ

同じような写真をなぜ2枚?

03はEOS-7D+EF300mmF4LIS、
04はEOS-6D+EF24-70mmF4LISで撮影したもの。

といって、それほど劇的に見え方が違うものでもないか・・・


05
赤い実が4つ

マムシグサ

これのみ草本の実、鮮やかすぎて毒々しいほどの赤。


06
赤い実が4つ

ナナカマド

赤い実といえばやはりこれでしょうね。

この先、まだもう少し赤が濃くなります。


07
赤い実が4つ

そういえば、ナナカマドの実はあまり豊凶の差がなく
毎年同じくらいたくさんなっているような気もする。

この植物はそういう戦略をとっているのかもしれないですね。


08
赤い実が4つ

昨日のN公園。

秋ですね、もうすっかり。


さて犬たち。

09
赤い実が4つ

A公園を散歩中のポーラ、でも早く帰りたがっていました。


10
赤い実が4つ

玄関先のハウ、今日は朝は寒く、昼は暑い、
そして夜はまた寒い、そんな1日でした。


11
赤い実が4つ

目下の僕の小さな悩み。

マーサだけは、表情を変えて撮るのが難しいこと・・・









同じカテゴリー(花と実)の記事画像
クリスマスにヤドリギを
神輿草だわっしょい! 2016
ミズナラのどんぐり今年は2016
お盆にはお花を
2016年7月A公園の花
ウメガサソウが今年も咲いた
2016年6月の花たち
花はどこへ行った?  A公園とN公園5月の花
カスミザクラが咲いた
同じカテゴリー(花と実)の記事
 クリスマスにヤドリギを (2016-12-12 19:29)
 神輿草だわっしょい! 2016 (2016-09-26 22:23)
 ミズナラのどんぐり今年は2016 (2016-09-07 22:23)
 お盆にはお花を (2016-08-13 22:08)
 2016年7月A公園の花 (2016-07-26 21:15)
 ウメガサソウが今年も咲いた (2016-07-04 20:29)
 2016年6月の花たち (2016-06-17 21:01)
 花はどこへ行った?  A公園とN公園5月の花 (2016-05-17 20:45)
 カスミザクラが咲いた (2016-05-12 21:41)

Posted by guitarbird at 22:03 │花と実
この記事へのコメント
キノコの次は樹の実が楽しみですね。ツリバナの実はとても気に入っています。ナナカマドは住宅地の街路樹になっていますが、やはり、暖地では育ちにくいようです。
Posted by 多摩NTの住人 at 2014年09月25日 07:48
多摩NTの住人さん、こんにちわ
木の実はほんとに楽しみですね。
特に赤系の色はそれまでの季節にはないものなので。
ナナカマドはそちらではうまく育たないのですね。
うちの庭に出たのは順調に育っていますが、やはり
北の植物なのでしょうね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年09月25日 12:15

削除
赤い実が4つ