2016年05月12日
カスミザクラが咲いた
01
A公園のカスミザクラが咲きました。
白い花を咲かせる桜の仲間。
02
カスミザクラはエゾヤマザクラより
1週間から10日ほど遅れて咲きます。
花の色ともども、エゾヤマザクラとの見分けは難しくありません。
03
開花と同時に葉も出てきますが、
これはエゾヤマザクラと同じ特徴です。
04
A公園のカスミザクラが咲いているのは
通称「ハルニレ広場」。
昨日の写真、2本の桜がほぼ満開。
しかし、写真向かって左側の桜はほのかにピンクの花。
カスミザクラではないのは近くで見て感じました。
05
花を近くで撮影。
この写真の方がピンク色がかっているのが分かりますね。
これはソメイヨシノ??
花は咲いていても葉はまだほとんど出ていないこともあって。
ソメイヨシノはがくや花柄に毛がある。
しかしこれ、写真を拡大して見ると、毛がない。
エゾヤマザクラは無毛ですが、変異が多いそうで、
やっぱりこれはエゾヤマザクラかな。
結論が出ないまま次に行きます。
(来年には結論が出るだろうか・・・)
06
さて、カスミザクラ。
もう桜が終わってしまったか、というタイミングで咲くので、
何だか得した気分になる桜ですね。
07
もうひとつ、A公園でただ1本、食べられるさくらんぼがなる
セイヨウミザクラの花も咲きました。
さくらんぼは大きくないけれど結構甘くておいしいのです。
しかし、手が届く高さにあるものはほとんど虫に食われ、
1年に数個虫が入っていないものが見つかるくらいです。
08
最後は昨日の3ショット。
なぜかポーラも目がぎらぎらしている(笑)。
A公園のカスミザクラが咲きました。
白い花を咲かせる桜の仲間。
02
カスミザクラはエゾヤマザクラより
1週間から10日ほど遅れて咲きます。
花の色ともども、エゾヤマザクラとの見分けは難しくありません。
03
開花と同時に葉も出てきますが、
これはエゾヤマザクラと同じ特徴です。
04
A公園のカスミザクラが咲いているのは
通称「ハルニレ広場」。
昨日の写真、2本の桜がほぼ満開。
しかし、写真向かって左側の桜はほのかにピンクの花。
カスミザクラではないのは近くで見て感じました。
05
花を近くで撮影。
この写真の方がピンク色がかっているのが分かりますね。
これはソメイヨシノ??
花は咲いていても葉はまだほとんど出ていないこともあって。
ソメイヨシノはがくや花柄に毛がある。
しかしこれ、写真を拡大して見ると、毛がない。
エゾヤマザクラは無毛ですが、変異が多いそうで、
やっぱりこれはエゾヤマザクラかな。
結論が出ないまま次に行きます。
(来年には結論が出るだろうか・・・)
06
さて、カスミザクラ。
もう桜が終わってしまったか、というタイミングで咲くので、
何だか得した気分になる桜ですね。
07
もうひとつ、A公園でただ1本、食べられるさくらんぼがなる
セイヨウミザクラの花も咲きました。
さくらんぼは大きくないけれど結構甘くておいしいのです。
しかし、手が届く高さにあるものはほとんど虫に食われ、
1年に数個虫が入っていないものが見つかるくらいです。
08
最後は昨日の3ショット。
なぜかポーラも目がぎらぎらしている(笑)。
Posted by guitarbird at 21:41
│花と実