2016年04月07日
春最初の花ナニワズと夏鳥情報
01
春真っ先に咲く花ナニワズ。
夏に葉を落とし、秋に葉をつけ雪の下で冬を越し、
春に雪が解けるとすぐに開花します。
夏に葉がないため「ナツボウズ」との異名があります。
02
この写真、今年は3月31日に開花を確認しました。
A公園ではここ1か所しか確認できておらず、毎年、
3月下旬になるとまだかまだかと確認にこの場所に行きます。
03
久し振りに花をマクロレンズで撮影。
ズームレンズのマクロ機構ではなく。
花の季節が来ましたね。
04
しかし、アキタブキ、ふきのとうはもう至る所に出ていて、
珍しくなくなったので、あまり撮らなくなるかも・・・(笑)。
05
これはあまり日当たりがよくない散策路ですが、
もうだいぶ雪が解けてきました。
06
夏鳥第4弾、第5弾も本日確認。
モズ
2015年は早い時期のA公園での確認がないため記録なし。
(昨年はA公園でモズ自体を見なかった)。
2014年:3月28日初認でした。
ベニマシコ
2015年:4月4日
2014年:4月6日
こちらは平年並みですね。
どちらも撮影できなかったのが残念。
07
奥の池を見に行くと、日当たりがよくない場所のため
まだ20cm以上雪がありました。
ただ、マーサもハウも、泥よりは雪の上の方がいいでしょうね。
08
居残り部隊のポーラは帰宅して撮影。
09
カラスの行動が気になる今日この頃なのでした。
春真っ先に咲く花ナニワズ。
夏に葉を落とし、秋に葉をつけ雪の下で冬を越し、
春に雪が解けるとすぐに開花します。
夏に葉がないため「ナツボウズ」との異名があります。
02
この写真、今年は3月31日に開花を確認しました。
A公園ではここ1か所しか確認できておらず、毎年、
3月下旬になるとまだかまだかと確認にこの場所に行きます。
03
久し振りに花をマクロレンズで撮影。
ズームレンズのマクロ機構ではなく。
花の季節が来ましたね。
04
しかし、アキタブキ、ふきのとうはもう至る所に出ていて、
珍しくなくなったので、あまり撮らなくなるかも・・・(笑)。
05
これはあまり日当たりがよくない散策路ですが、
もうだいぶ雪が解けてきました。
06
夏鳥第4弾、第5弾も本日確認。
モズ
2015年は早い時期のA公園での確認がないため記録なし。
(昨年はA公園でモズ自体を見なかった)。
2014年:3月28日初認でした。
ベニマシコ
2015年:4月4日
2014年:4月6日
こちらは平年並みですね。
どちらも撮影できなかったのが残念。
07
奥の池を見に行くと、日当たりがよくない場所のため
まだ20cm以上雪がありました。
ただ、マーサもハウも、泥よりは雪の上の方がいいでしょうね。
08
居残り部隊のポーラは帰宅して撮影。
09
カラスの行動が気になる今日この頃なのでした。
Posted by guitarbird at 20:36
│花と実
この記事へのコメント
こんばんは。
ナニワズって聞いたら大阪の方の物かと思いました。
ナニワズって聞いたら大阪の方の物かと思いました。
Posted by carrera930 at 2016年04月07日 22:48
guitar birdさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
こちらがガラケーだからか、容量不足で一部、せっかくのお写真や記事が最後まで見られない日がしばらく続いていましたが、こうして久しぶりにコメントできる事に喜びを感じております。(大袈裟?)
ところでguitar birdさんは、ラジオのパーソナリティーされてるんですか?
それとも、ゲスト出演ですか?
スマートフォンだったら聴けたのに残念です(泣)
数日前の、お三方のブルブル写真も良いですね。 片方の耳が、元に戻っていないのがハウちゃんらしさが出ていていいなと思いました(笑)
黒ラブちゃんが恐いそうで…
彼らに罪はないですが、遠くから自分よりも大きい体の、黒い固まりが近づいてくる様が恐怖を感じてしまうのでしょうね。
話は戻って、ラジオ繋がりで…
先月夜中にラジオを聴いていたら、天国への階段がフルで流れていた事がありましたよ。
あの名曲を、最後までラジオでお耳に掛かれる機会があまりないので、ニッポン放送(あ、言っちゃいました)は太っ腹だと思いました(笑)
記事の風景写真を拝見していて、キャンディーズの春一番が浮かんできましたよ。
ご無沙汰しております。
こちらがガラケーだからか、容量不足で一部、せっかくのお写真や記事が最後まで見られない日がしばらく続いていましたが、こうして久しぶりにコメントできる事に喜びを感じております。(大袈裟?)
ところでguitar birdさんは、ラジオのパーソナリティーされてるんですか?
それとも、ゲスト出演ですか?
スマートフォンだったら聴けたのに残念です(泣)
数日前の、お三方のブルブル写真も良いですね。 片方の耳が、元に戻っていないのがハウちゃんらしさが出ていていいなと思いました(笑)
黒ラブちゃんが恐いそうで…
彼らに罪はないですが、遠くから自分よりも大きい体の、黒い固まりが近づいてくる様が恐怖を感じてしまうのでしょうね。
話は戻って、ラジオ繋がりで…
先月夜中にラジオを聴いていたら、天国への階段がフルで流れていた事がありましたよ。
あの名曲を、最後までラジオでお耳に掛かれる機会があまりないので、ニッポン放送(あ、言っちゃいました)は太っ腹だと思いました(笑)
記事の風景写真を拝見していて、キャンディーズの春一番が浮かんできましたよ。
Posted by 一関西人 at 2016年04月07日 23:44
こんにちは。ナニワズも咲き始めましたか。根明けも繋がってしまいましたね。春ですね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2016年04月08日 07:58
carrera930さん、こんにちわ
ナニワズの名前は何かしら難波と関係があるみたいですよ。
そちらでも山で見られるのではと思います。
ナニワズの名前は何かしら難波と関係があるみたいですよ。
そちらでも山で見られるのではと思います。
Posted by guitarbird at 2016年04月08日 13:26
一関西人さん、こんにちわ
携帯で見ておられるのですね、ありがとうございます。
最近You-Tubeを貼り付けていますがそれが重たくなっている
要因のひとつでもあるのは申し訳ない部分です。
コメントができる喜び、というのも嬉しいお言葉です(笑)。
ラジオですが、地域のコミュニティラジオ局の中で、
何組かの仲間で集まってひとつの番組をやっているもので、
2か月に1回出番が回って来ます。
ラジオではいつも自分が好きな曲をかけています(笑)。
機会がありましたら聴いてみてくださいね。
犬の話、そうそう黒い犬は彼ら彼女たちには罪はないのですが、
やっぱり怖いですよね、人間でもそう思います。
ハウは特にそうですね、臆病なのかもしれない。
ラジオで「天国への階段」やっていましたか。
確かにフルで流れるのは珍しいですね。
でもあの曲はフルに流さないと後半がらりと変わるので、
そこまでできないならかけない、というのがあるかもしれない。
というのも私は実はラジオでその曲を聴いたことがない
ということに今気付きました。
ビートルズのHey Judeであれば最後ずっと同じなので、
そこでフェイドアウトするのはラジオ局としては簡単でしょうけど(笑)。
ニッポン放送はラジオの盟主ですね、やはり。
キャンディーズの春一番、なるほど。
この季節はラジオでかかったりいろいろ耳にしますね。
ちなみにこちら土筆はまだ出てきていないですがもうじきでしょう。
ああすいません、今頭の中で「春一番」を歌っていたら、
後半が「年下の男の子」になってしまいました(笑)。
携帯で見ておられるのですね、ありがとうございます。
最近You-Tubeを貼り付けていますがそれが重たくなっている
要因のひとつでもあるのは申し訳ない部分です。
コメントができる喜び、というのも嬉しいお言葉です(笑)。
ラジオですが、地域のコミュニティラジオ局の中で、
何組かの仲間で集まってひとつの番組をやっているもので、
2か月に1回出番が回って来ます。
ラジオではいつも自分が好きな曲をかけています(笑)。
機会がありましたら聴いてみてくださいね。
犬の話、そうそう黒い犬は彼ら彼女たちには罪はないのですが、
やっぱり怖いですよね、人間でもそう思います。
ハウは特にそうですね、臆病なのかもしれない。
ラジオで「天国への階段」やっていましたか。
確かにフルで流れるのは珍しいですね。
でもあの曲はフルに流さないと後半がらりと変わるので、
そこまでできないならかけない、というのがあるかもしれない。
というのも私は実はラジオでその曲を聴いたことがない
ということに今気付きました。
ビートルズのHey Judeであれば最後ずっと同じなので、
そこでフェイドアウトするのはラジオ局としては簡単でしょうけど(笑)。
ニッポン放送はラジオの盟主ですね、やはり。
キャンディーズの春一番、なるほど。
この季節はラジオでかかったりいろいろ耳にしますね。
ちなみにこちら土筆はまだ出てきていないですがもうじきでしょう。
ああすいません、今頭の中で「春一番」を歌っていたら、
後半が「年下の男の子」になってしまいました(笑)。
Posted by guitarbird at 2016年04月08日 13:34
多摩NTの住人さん、こんにちわ
根明けはそろそろ終わりという感じですね。
今の時期は形が見ていて面白いです。
花はこの後少し間があくんですよね。
フクジュソウはA公園ではほとんどないので。
根明けはそろそろ終わりという感じですね。
今の時期は形が見ていて面白いです。
花はこの後少し間があくんですよね。
フクジュソウはA公園ではほとんどないので。
Posted by guitarbird at 2016年04月08日 13:35