ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2016年07月26日

2016年7月A公園の花

01
2016年7月A公園の花

2016年7月にA公園で撮影した花の写真を集めてみました。

一部は別の記事で既に出ている花ですが。


02
2016年7月A公園の花

ヒトツバイチヤクソウ (ツツジ科) 7月9日

Aの森に昨年突然一株出て来たヒトツバイチヤクソウ、
今年も花を咲かせました。
蕾になってから開花までひと月くらい、じらされました(笑)。

ヒトツバイチヤクソウはイチヤクソウの変種、
花茎が赤いのが特徴です。


03
2016年7月A公園の花

イチヤクソウ (ツツジ科)  7月17日

こちらが本家(?)イチヤクソウ、花茎が緑色。
この植物は毎年A公園とAの森のどこかに出てくるのですが、
必ずここと決まった場所がほとんどないのが不思議です。

これら背が低く、撮影時僕は頭を地面に着けていました。


04
2016年7月A公園の花

オオウバユリ (ユリ科) 7月17日

7月の花といえばこれ。
しかしもうほとんど花が落ち、ほんとうに短い花の命。


05
2016年7月A公園の花

アキカラマツ (キンポウゲ科) 7月18日

A公園に1カ所しか出ないこの花、今年も咲きました。
今日は(なぜか)「幽霊の日」だそうですが、
幽霊みたいな咲き方ですね。


06
2016年7月A公園の花

コウゾリナ (キク科) 7月18日

海岸沿いから山まで広くまた長く咲く強い花。


07
2016年7月A公園の花

ハエドクソウ (ハエドクソウ科) 7月18日

今いちばん多く見かけるのはこの花。
ただし花は小さく撮るのが大変。


08
2016年7月A公園の花

シナノキ (アオイ科) 7月18日

今年はシナノキの花が多く咲いていて、
その甘い香りが例年より広く漂っています。


09
2016年7月A公園の花

キンミズヒキ (バラ科) 7月18日

「キング・オヴ・ひっつき」、この頃が咲き始め。


10
2016年7月A公園の花

エゾアカバナ (アカバナ科) 7月22日

もうかれこれひと月咲き続けていますが、そろそろ終わりかな。


11
2016年7月A公園の花

ウツボグサ (シソ科) 7月22日

林縁や開地に出るこの花は9月まで咲いていることもあります。


12
2016年7月A公園の花

ダイコンソウ (バラ科) 7月23日

オオダイコンソウが終わって咲くこの花、
今年は例年より早く咲いたように感じています。


13
2016年7月A公園の花

エゾスズラン (ラン科) 7月23日

立派な名前とは裏腹に林床でひっそりと咲く花。
ただし、スズランはキジカクシ科であるのに対し、
こちらはほんとうにラン科、どっちが偉いの!?


14
2016年7月A公園の花

イヌエンジュ (マメ科) 7月25日

アイヌが魔除けに使うイヌエンジュの記事(こちら)において、
A公園内で花が見つけられなかったと書きましたが、
その数日後、見事に咲く花を見つけました。
植樹に咲いていた、そうか、見落としていた。

先の記事にも花の写真を追加しておきました。


15
2016年7月A公園の花

最後は3ショットのBefore/Afterで。

花の季節ももう終わりが見え始めています。
北海道ですから。








同じカテゴリー(花と実)の記事画像
クリスマスにヤドリギを
神輿草だわっしょい! 2016
ミズナラのどんぐり今年は2016
お盆にはお花を
ウメガサソウが今年も咲いた
2016年6月の花たち
花はどこへ行った?  A公園とN公園5月の花
カスミザクラが咲いた
春最初の花ナニワズと夏鳥情報
同じカテゴリー(花と実)の記事
 クリスマスにヤドリギを (2016-12-12 19:29)
 神輿草だわっしょい! 2016 (2016-09-26 22:23)
 ミズナラのどんぐり今年は2016 (2016-09-07 22:23)
 お盆にはお花を (2016-08-13 22:08)
 ウメガサソウが今年も咲いた (2016-07-04 20:29)
 2016年6月の花たち (2016-06-17 21:01)
 花はどこへ行った?  A公園とN公園5月の花 (2016-05-17 20:45)
 カスミザクラが咲いた (2016-05-12 21:41)
 春最初の花ナニワズと夏鳥情報 (2016-04-07 20:36)

Posted by guitarbird at 21:15 │花と実
この記事へのコメント
こんにちは。貴地はやはり短い間にいろいろな花が同じ時期に見られますね。当地ではシナノキは5月頃ですし、アキカラマツはまだ咲いていません。花の季節はもう終盤ですか。東京はまだ梅雨が明けません。
Posted by 多摩NTの住人 at 2016年07月27日 07:31
多摩NTの住人さん、こんばんわ
シナノキそちらでは5月頃に咲くんですね。
こちらでは5月はようやく葉が出る頃です。
アキカラマツはやはり本来「秋」に咲くんですよね。
この写真を撮った時に一緒にいた方が、「秋じゃないよね」
と言っていたのですがそれは北海道だからなのですね。
関東梅雨明け、今朝のラジオでは今度の土曜と言っていましたよ。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年07月27日 20:42

削除
2016年7月A公園の花