ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2014年09月23日

バシブトガラスの「髪型」が変!? そしてオオタカ

01
バシブトガラスの「髪型」が変!? そしてオオタカ

A公園にいたハシブトガラスの「髪型」が変!?

冠羽のように、頭羽が浮かび上がっていました。

初めて見た、まさか新種・・・


02
バシブトガラスの「髪型」が変!? そしてオオタカ

その実は、今年生まれの若い個体なのでしょう。

頭と体の羽がはえ代わるタイミングの違いで、
冠羽のようになってしまったのかもしれません。


03
バシブトガラスの「髪型」が変!? そしてオオタカ

この個体も若い個体っぽい、頭の羽の不揃い具合が。


04
バシブトガラスの「髪型」が変!? そしてオオタカ

別の個体、これは後頭部の羽がまだ尖ってますね。
面白い、これも初めて見た。

だけどこいつ、たばこの吸い殻をくわえている。
見栄えがよくない、A公園関係者としては恥ずかしいのですが、
でも、タバコの何に引かれたのかな。


05
バシブトガラスの「髪型」が変!? そしてオオタカ

たばこをくわえたところを撮られてもかわいそうだから、
松の葉をくわえて飛んでいる姿も1枚。

「ノアの箱舟」に葉を運んだのはカラスだった!?!?


06T  
バシブトガラスの「髪型」が変!? そしてオオタカ

ハシブトガラスは実は結構グルメな鳥。
ハリギリの実を食べに寄って来ていました。

今年はハリギリの花が多く、実も豊作だったようで、
ブトも楽しいでしょうね(笑)。


07
バシブトガラスの「髪型」が変!? そしてオオタカ

ホオノキの実が落ちていました。

そこは周りにホオノキがない場所。

これもきっとブトが運んできて種子を取り出して食べたのでしょう。
実が裂けているのは、そこから種子を抜き出した跡。


などとカラスと戯れて、いや、観察していたところ、
上空に現れたのは


08T 
バシブトガラスの「髪型」が変!? そしてオオタカ

オオタカだ!!

ブトのスクランブルを受け、「キキーッ」と鳴きながら飛んでいました。

この個体は今年生まれの幼鳥。
胸から腹に茶色の縦斑があること、顔も茶色いことが
幼鳥である印です。

秋は幼鳥も含めオオタカを見る機会が増えるのですが、
それにしても運がよかった。


09
バシブトガラスの「髪型」が変!? そしてオオタカ

カラスだけで話が終わらなくてよかった(笑)。

ハシブトガラスは、行動を観察していると楽しいですね。

なお、この記事の写真は、
番号の後にTがついたものはトリミングしています。


さて犬たち。

10
バシブトガラスの「髪型」が変!? そしてオオタカ

マーサはカラスを見ると追いかけようとします。

うちの周りにはカラスがよく来るので、注意しないと。


11
バシブトガラスの「髪型」が変!? そしてオオタカ

ハウはもっと激しく怒りながら追いかけようとします。

この写真からは想像できないかもしれないですが。


12
バシブトガラスの「髪型」が変!? そしてオオタカ

ポーラは、かつては、カラスを追いかけました。

今はもう、無駄な労力は使わない主義になったようです。







同じカテゴリー(鳥たちの姿)の記事画像
2017年11月の野鳥写真
2017年11月の六花亭「おやつ屋さん」とシマエナガ
ヤマゲラ事情
ホオジロ幼鳥今年2回目
オオルリに悪いことしたかな・・・
コヨシキリは一生懸命歌う
ホオジロの親子
2017年6月の鳥残し
雨上がりのクマゲラ
同じカテゴリー(鳥たちの姿)の記事
 2017年11月の野鳥写真 (2017-12-03 22:29)
 2017年11月の六花亭「おやつ屋さん」とシマエナガ (2017-11-16 18:11)
 ヤマゲラ事情 (2017-09-11 23:14)
 ホオジロ幼鳥今年2回目 (2017-08-14 22:16)
 オオルリに悪いことしたかな・・・ (2017-07-21 23:54)
 コヨシキリは一生懸命歌う (2017-07-12 22:25)
 ホオジロの親子 (2017-07-10 22:22)
 2017年6月の鳥残し (2017-07-02 20:29)
 雨上がりのクマゲラ (2017-06-26 23:25)

この記事へのコメント
こんにちは。
「七つの子」が歌われていた頃は、平和に過ごしていたんでしょうが、今や都会の嫌われ者。集積ゴミを襲って道路に撒き散らかしています。皇居や新宿御苑などねぐらが豊富ですし、高尾山のカラスが京王線の屋根に乗って通勤するという笑い話もあります。
Posted by 多摩NTの住人 at 2014年09月24日 07:43
ハシブトがハゲワシみたいなシルエットになっていますね。
A公園でのオオタカの出現頻度はけっこう高いのですか?
Posted by fagus06 at 2014年09月24日 07:58
多摩NTの住人さん、こんにちわ
以前本で読みましたが、カラスがごみをあさるようになったのは、
ゴミをビニール袋に入れて出すようになってからで、以前は
ふたつきのバケツで出していたのでそれができなかったようです。
高尾山のカラスの話は面白いですね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年09月24日 10:19
fagus06さん、こんにちわ
A公園でのオオタカ出現頻度ですが、今は週に4、5回行っている私が、
月に1、2回見る、という感じかな。
日中定点観察すれば1日1回は出ているかもしれません。
ハイタカはもう少し頻度が高いです。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年09月24日 10:22
ギタバさん、まいどです。

04のカラスのあんちゃん吸い口が逆やけど
なかなかダンディでんな。

12、ポーラママにも烏追いし青春時代がおありで
ございましたか。でもカラスのから揚げは
ご免やで、ママσ(^◇^;;

カラスは美味しくないみたいでせいぜい狩が下手な
オオタカの若鳥に食べられるくらいらしいですね
ギタバさん。
「カラス、どこが悪い」(小学館文庫)では宮城県の
金華山でシカの耳に糞を詰めるハシブトガラスの
写真があり笑ってしまいました。
Posted by ぽちわかや at 2014年09月24日 13:31
ぽちわかやさん、こんにちわ
カラスのくわえたばこですが、絵として見ると面白いですね。
この場合は黒いことでイメージ合っているように感じました。

ポーラママはしかし若かった頃から追いかけ方がとろかったのは
イメージ通りだと思います(笑)。
から揚げはツグミがよろしいでしょうか・・・捕れないでしょうけど。

カラスのその本は店先で見た記憶がありますが、中は見ていないので
そんな面白い写真があるのですね。
カラスの本は最近よく見かけるようになったので、
人々の関心は高い、そんな鳥なのでしょうね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年09月24日 17:33
昼から雨と言うので、畑に大根の種第二弾を植えてましたら、しっかりとカラスに観察されてました。(笑)
まぁこの辺りのは、悪さしないからいいか!
竹内まりやの新アルバムが何故か気になり、その中の一曲、「ウィスキーが、お好きでしょ~」ニッカのCM Ber.を覚えようとしてます。
SAYURI 石川の元歌もいいんですが、ちと短い。
「綺麗なお姉さんも、ウィスキーも無論、大好きです」よね! ぽちわかやさん!?
篠ひろこ、伊集院静夫婦も、まりや大好きらしく、私もオールナイトの、拓郎達とのセッション「どうしてこんなに悲しいんだろう」を聴いて、人物的にもアーティストとしても好きになりました。

この歌と、サザンの「東京VICTORY」を覚えておけば、しばらく摑みはOKでしょうかね。
イーグルスの「The Best Of My Love」私も大好きですが、他に有名な曲があるので、摑み曲も人前で歌う時は大事なんですよ。
洋楽好きの常連ばかりだと、問題は無いのですがね。

台風の雨は、想定内に納まりそうです。
Posted by matsu at 2014年09月24日 20:39
matsuさん、こんばんわ
カラスですが、畑はやはり大変みたいですね。
農作物ではないですが、以前、A公園で植樹をした際に、
それを見ていたブトに掘り返されたことがあります。
その木はだめになりました・・・
カラスの悪さといえば、この写真を撮ったA公園展望台は、
来訪者の弁当などを取りに来るのが悩みのたねです。
各自に気をつけてもらうしか方法がないので。
しかももっと悪いことに、カラスに餌付けする人がいるらしく・・・

matsuさんは音楽の幅がどんどん広がっているようですね。

台風は温低になったようですが、明日はこちらに
その影響があるらしくて、今日午後からもう雲が多いです。
明日はせっかく休みで鳥の写真を撮りたいのですが。
しかしそれにしても、今朝は5時前に起きた時に寒く、
しかし昼間は暑くて、体調管理が難しいここ数日です。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年09月24日 22:07
ギタバさん、こんばんは。
大阪はびちゃびちゃの雨の夜です。

matsuさん、ええ文句なしで大好きなんですが、
ポーラママのお店にスーパーニッカのボトルを
入れたばっかしなんでしばらくはママのお店で
呑むけんね~裏メニュー(?_?)のツグミの
から揚げがたまらんけんね。

まりあちゃんの新譜気になるな、いっぱい売れて
中古でお手ごろになったら買いたいな。
先日終了したリリーフランキーさんのトーク番組の
まりあちゃんのエンディング曲がむちゃいいのですが
なんと、例の拓郎とのセッションでインスパイヤァ
されて作ったそうでっせ!
いつかカラオケでセッションしましょうぜ、matsuの兄貴に
ブルーズロック元締めの兄弟っU^ェ^U ワン!
Posted by ぽちわかや at 2014年09月24日 23:41
竹内まりあ、拓郎、坂崎とのトークが当時の音楽環境を凄く語ってて、凄く参考になり頷いてました。
拓郎は、広島でFENを聴いてたので'50~60年代のポップスが今でも大好きで、エレキも弾いててバンド形式で売り出しかったとか。本当は、アコギとハープの弾き語りは嫌いでとかね(笑)

まりあは、ビートルズのThis Boy をカヴァーした時に、オリジナルキーでないとあのギターの響きが出ないとか、やはり拘りがあるようでした。
ギタバさん やはりビートルズは現キーですよね!(笑)

ぽちわかやさん、その曲は「静かなる伝説(レジェンド)」ですね。
確かに、ギターがトノバン風だし、メロディは、拓郎が提供したのかと思いました。しかもバックコーラスは桑田夫妻と山下達郎はなかなか贅沢ですね。

バー「ポーラ」にボトル入れましたか、私も負けずにワイルド・ターキー12年物を、つまみは「はちきん地鶏」か「南国シャモ」の唐揚げをお願いしますかね。
♪へいへい~ ポーラ♪とベタなバックミュージックがいいです。(笑)
Posted by matsu at 2014年09月25日 08:57
ぽちわかやさん、こんにちわ
こちら寝る前はしとしと雨でしたが起きると気持ちのいい晴れでした。
しかし、雨のつもりで寝たので今朝も早くに起きられず、
鳥の写真が撮れなかったのが残念でなりません・・・

ポーラママのお酒はまだありますよ(笑)。
ツグミは今週来週には渡って来ると思いますのでお待ちを、なんて。

中古でお手頃になったらというのは、私も考えることがあります。
昔は見本盤をよく中古店で見たのですが、最近はないですね。
あれ、最初はいいんですが、何年か経ってそのアーティストの
CDの列に並べると、それだけ見本であるのが残念で、
結局買い直すとうアホなことをしたりします・・・(笑)。

いつか3人でセッションと鼎談、いいですね。
そういう目標があると日々の生活に楽しさが増します。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年09月25日 12:05
matsuさん、こんにちわ
キィの件ですが、私は原曲と同じでしか弾けません(笑)。
キィを変えた時、紙に書くとできますが、頭の中で演算して
キィを変えるのができません。

キィが違うとギターの音色の響きが違うというのは、
まさにそうだと思います、歌の旋律でも響きが違うと感じます。
私がギターを弾き始めた頃に読んだ本では、キィによる
独特の響きがあると解説されていて、その言葉が今でも
私の中で重く残っています。

matsuさんはワイルドターキーを入れてくれるのですね(笑)。
曲は駄洒落でCold Turkey、いや、酒には合わない曲だ(笑)。
そういえば昨日イオンでジャック・ダニエルズの小瓶があって、
買おうかどうか少し迷ってやめました。
でもやはり買うだけ買っておけばよかった、と今思いました(笑)。
ミニチュアボトルではなく、300mlくらいのかな。
それくらいなら飲もうと思えば何回かで飲める量でした。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年09月25日 12:14

削除
バシブトガラスの「髪型」が変!? そしてオオタカ