ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2013年02月13日

この冬はエナガをよく見る

01
この冬はエナガをよく見る

この冬、A公園ではエナガをよく見ます。

亜種シマエナガという記事(こちら)を先月上げましたが、
以降もほぼ毎日、朝に、エナガの群れを見かけます。


02
この冬はエナガをよく見る

いつも見るのは8羽から9羽の群れ。

餌を探しながら群れで少しずつ移動しますが、
カラマツに来ると特に長くいます。


03
この冬はエナガをよく見る

あずまやの屋根は植物の種子が発芽し育つような
素材で覆われていますが、そこから出た稚樹のうち、
やはりカラマツだけをエナガは狙っていました。


04
この冬はエナガをよく見る

細枝にとまり、羽を広げてバランスをとる。

これもカラマツ、松ぼっくりも見えますね。


05
この冬はエナガをよく見る

枝から枝へと飛び移る瞬間。

カラマツの何がおいしいのかな。
ついている虫を探しているのかもしれない。


他の鳥も

06
この冬はエナガをよく見る

ゴジュウカラ、横位置でたかさめいっぱい。


07
この冬はエナガをよく見る

あれっ、このハシブトガラ、どうして
尾羽が海老のように曲がっているのだろう・・・


08
この冬はエナガをよく見る

縁起物とされる赤いミズキの枝にとまった
ハシブトガラ、まるで繭玉飾りのよう(笑)。


留鳥たちは、そろそろ恋愛の季節本番を迎えます。


さて犬たち。

09
この冬はエナガをよく見る

ハウも気がつくと、だいぶ毛の色が濃くなってきたなあ。
雪の上だと余計にそう感じますね(笑)。


10
この冬はエナガをよく見る

ポーラ、顔だけなのは、綱を持った状態で
300mmで撮れるぎりぎりの近さだからです。








同じカテゴリー(鳥たちの姿)の記事画像
2017年11月の野鳥写真
2017年11月の六花亭「おやつ屋さん」とシマエナガ
ヤマゲラ事情
ホオジロ幼鳥今年2回目
オオルリに悪いことしたかな・・・
コヨシキリは一生懸命歌う
ホオジロの親子
2017年6月の鳥残し
雨上がりのクマゲラ
同じカテゴリー(鳥たちの姿)の記事
 2017年11月の野鳥写真 (2017-12-03 22:29)
 2017年11月の六花亭「おやつ屋さん」とシマエナガ (2017-11-16 18:11)
 ヤマゲラ事情 (2017-09-11 23:14)
 ホオジロ幼鳥今年2回目 (2017-08-14 22:16)
 オオルリに悪いことしたかな・・・ (2017-07-21 23:54)
 コヨシキリは一生懸命歌う (2017-07-12 22:25)
 ホオジロの親子 (2017-07-10 22:22)
 2017年6月の鳥残し (2017-07-02 20:29)
 雨上がりのクマゲラ (2017-06-26 23:25)


削除
この冬はエナガをよく見る