ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2014年03月13日

「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

01
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

1月に「微妙に笑えるロックジャケット集」という記事を上げました。

今回はその派生記事です。
二匹目のどじょう、と言っても構わないですが(笑)。

それはともかく、前回の記事を編集している際、
アルバムの候補を挙げているうちに、
「顔」のものは独立させてもいいかなと思い、
この記事になりました。

「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

まあ、「ある意味恐い」が適宜かもしれませんが、
そんな「恐い顔」ジャケットを集めてみました
さらっと見て楽しんでいただければさいわいです。

なお、ジャケット記事ではいつものことですが、
あくまでもジャケットだけを話題としたいため、
内容については、あえて触れていません。

興味がある方は、検索して調べてみてください。

そしていつも言うことですが、
これらはみな、僕が好きなアルバムです。
嫌いなものをわざわざ取り上げはしません・・・


◎その1 アート系

01 1-1
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

IN THE COURT OF THE CRIMSON KING
King Crimson 1969

最初は定番中の定番、内容も名盤中の名盤。
ロックのアルバムジャケットでは最も有名な部類でしょうね。
定番なので、あえてこれ以上は何も言いません。


02 1-2
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

BLACKOUT Scorpions 1982

いろんな意味でまずいもの、物議をかもすものも含めて、
ジャケットには特別のこだわりを示すスコーピオンズ
邦題「蠍魔宮」は、中でも「アートな香り」が高いものでしょう。
ゴットフリート・ヘルンバインという芸術家の手になるもので、
この写真では見えませんが、左下にHELNWEINのサインがあります。
かつて、小樽の丸井今井の美術館にこの原画があったのですが、
残念ながら閉館してしまい、今はどうなっているのやら・・・


03 1-3
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

REVENGE Eurythmics 1986 

タイトルが「復讐」でこの顔は恐い・・・と、当時は思いました。
写真のようでよく見ると絵だというのが、また恐い・・・
左側の女性アニー・レノックスの瞳には猫の瞳を描いた、
ということを当時聞きました。


04 1-4
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

ENGLISH ROSE Fleetwood Mac 1969
これまたロック史でも有名な、インパクトが大きいジャケット。
モデルは、バンドの名前の元にもなった
ドラムスのミック・フリートウッド
このジャケットには、英語の原題よりもむしろ
「英吉利の薔薇」という漢字を使った邦題のほうが
イメージが合う気がします!

この邦題をつけた当時のレコード会社の人に大拍手!



◎その2 オカルト系(!?)

05 2-1
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

MR.WONDERFUL Fleetwood Mac 1968

基本的には1アーティストにつき1枚といいつつ、
これだけはどうしても紹介したいので、2枚目。
これも先述のミック・フリートウッド自身がモデル。
特殊メイクでもなんでもない、「素」の写真、だから恐い・・・(笑)。
脇にある人形がまた恐さを助長しています。
彼は、スター・トレックの大ファンで、
「新スター・トレック」に宇宙人の役でゲスト出演したことがある、
と書けば、さもありなんですよね!
なお、その話は僕も見ましたが、特殊メイクだったがために、
最後まで分かりませんでした・・・


06 2-2
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

EYE OF THE ZOMBIE John Fogerty 1986

まあ、これはそもそもがそういうタイトルだし、
モデルは本人で、狙っているものでしょうけど・・・
彼のファンである僕は、出た当時、なんでぇ・・・とか思いました。


07 2-3
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

VERY 'EAVY VERY 'UMBLE Uriah Heep 1970

ま、こんなのもあります、ということで・・・
余談、これ、いまだにタイトルが覚えられないんです・・・


08 2-4
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

PETER GABRIEL III Peter Gabriel 1980

核の危機を表しているのでしょうか・・・
時あたかも冷戦時代。


09 2-5
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

GOATS HEAD SOUP The Rolling Stones 1973

「山羊の頭のスープ」というイメージからして、恐いですね・・・
当時の英国のロッカーの間では、
そうしたカルト的なものが広まっていた、という話ですが、でも、
今の、還暦過ぎても健康に跳ね回って歌っている姿を見てしまうと、
そうしたイメージには、違和感のようなものを覚えることもあります。
ま、いろんな意味で若かった、ということで(笑)。


◎その3 真顔がまた妙に恐い系

10 3-1
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

WITH A LITTLE HELP FROM MY FRIENDS 
Joe Cocker
 1969

出たぁ!! アンドレ・ザ・ジャイアント(笑)。
ある意味、01のキング・クリムゾンと同系ですが、
絵ではなく写真なだけ、余計に恐いかも。
でも、これで本人は、どんな音楽をイメージしてほしいのかな・・・


11 3-2
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

CAT SCRATCH FEVER Ted Nugent 1977

野人!
いや、ナイスアメリカンガイ(やや無理があるか・・・)
「微妙に笑える」に入れたほうがよかったか(笑)。


12 3-3
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

NO JACKET REQUIRED Phil Collins 1985

これは、汗をかいているのが、当時は恐かったんです・・・
暑いから「ジャケット」は要らない、という意味でしょうけど、
でも当時は「このアルバムジャケットは要らない」
と、友達と冗談を言っていました。
しかし、アルバム「ジャケット」というのは日本だけで、向こうでは
Sleeveというのを知ったのは、二十歳を過ぎてからでした・・・

ちなみに、このアルバムのタイトルは、
フィル・コリンズが、どこかでホテルのバーか何かに入る際、
その店は外套を脱いで入ることになっている店で、
入り口でそう注意された、という体験からきている、
と、かつて小林克也さんが言っていた記憶があります。


13 3-4
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

MAIN OFFENDER Keith Richards 1992

キース・リチャーズは、マジで恐いっす・・・
なんせ「主犯」ですからね・・・
必殺仕事人の世界。



◎その4 どうして恐くする必要があるの・・・系

14 4-1
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

PIANO MAN Billy Joel 1973

最初にこのアルバムを見たのは高校時代ですが、
なんでこんな恐いジャケットなのか、理解できませんでした。
でも、大人になってこのアルバムを聴き込むと、
不思議と、このジャケットが、このアルバムの
音楽のイメージぴったりに思えてきました。

じゃあどこが、といわれると・・・
それを自分の言葉で説明できるには、あと3年かかるかな(笑)。


15 4-2
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

DARYL HALL & JOHN OATES 1975

なにゆえ女装・・・!?
ホール&オーツは中学時代から大好きでしたが、
むしろ男くさいというイメージが強かっただけに、
大人になってこのアルバムを知り、ショックでした・・・
僕はちなみに、男性の女装は大の苦手なんです・・・
自分でするなんて冗談で想像するだけでも嫌だし
女装をしている男性を見るのも・・・
映画ならなんとか耐えられますが、それ以上はご勘弁を。
(好きな方がいらっしゃれば、ごめんなさい、
でもこれはあくまでも僕の感じ方なので・・・)


16 4-3
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

ONE MORE DRIFTER IN THE SNOW
Aimee Mann
 2006

これ、クリスマスアルバムなんですよ。
クリスマスって普通は、楽しい雰囲気を思い浮かべませんか?
だけどこのエイミー・マン、まるで「雪女」。
怨念の塊のような顔をして、夜の街を眺めています・・・

ただ、彼女の声は、こんなイメージかもしれません。


17 4-4
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

LIVE R.E.M. 2007

彼らに心酔する僕でさえ、この恐い顔の意図を、
いまだに、いまふたつくらい掴み兼ねているのであります・・・
まあもっとも、ライヴ映像を観ると、
Voのマイケル・スタイプは、不可解な(僕にいわせれば)
メイクをしてよくステージに上がっているようであり、
これはその模様を表した
といえば、それまでですが。


◎その5 わけありで恐い系

18 5-1
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

NO MORE TEARS Ozzy Osbourne 1991

まず直接的には、天使の羽が生えているのが恐いでしょうか。
でも、僕はこれ、違った意味で「恐い」んです。
オジー・オスボーンの一連のジャケットは、
狼男に扮していたり、十字架を手に妙なポーズを取ったりと、
まあどれも「おかしく」もあり「恐く」もあるのですが、
それらは意図的な自虐的エンターテイメントに過ぎません。
例としてここで1枚上げると、

5-1-2
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

こんな感じです。笑えるでしょ(笑)。
しかし、本題に戻って、5-1、これが僕は「恐い」んです。
なぜか。
この写真、オジー・オズボーン本人だということですが、
どう見ても、いつ見ても、何年経っても、そしていまだに
これがオジー本人には見えないのです。

まるでジャニーズ系(笑)。
僕にはそれが、ある意味、恐くて・・・
ほんとにほんとうにオジー本人なのかと、
昨日も弟に詰問したのですが、
ほんとにほんとうにそうだ、ということ・・・
納得するしかないですね。


19 5-2
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

McCARTNEY II Paul McCartney 1980

すっとぼけた、らしくない顔をして写っていますが、
一説にはこれ、牢屋の中をイメージして撮ったとか。
そうです、ポール・マッカートニー
コンサートのために来日して、麻薬で逮捕されたあの事件。

当時は僕はまだビートルズを聴いていなかったのですが、
それは「事件」として、かなりショックでした。
その事件の後にリリースされたのがこのアルバム。
レコード屋の店頭に並ぶこのLPやポスターの写真を見て僕は、
「あ、この人は悪い人だ」というイメージが形成されました。

そんな苦い思い出があるジャケット。


20 5-3
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

THE MIRACLE Queen 1989

恐いというか。
これは、メンバー4人の顔を合成したもので、
右から2人目のフレディ・マーキュリーの目だけが2つ。
アイディア秀逸、それをうまく作ってしまうのも見事。
だけど、やっぱり、じっと見ると、どこか恐いんです(笑)。


21 5-4
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

OH LA LA Faces 1973

顔といえば、フェイセズを出さないわけにはゆきません!
彼らの顔ジャケットといえば、やっぱりこれ。
しかし、恐いという感じではなく、むしろユーモラスですよね。
当時のLPではいろいろ仕掛けがあったらしいので、
LP探そうと常々思っている1枚です。
だけど・・・
僕は、シルクハットの男性が、なぜかなんとなく恐いんです。
なぜだろう。
恐い映画かなにかの刷り込みかな・・・
分からないけど、カウボーイハットもハンチングも大丈夫だけど、
シルクハットは恐いんです・・・
なんか、妙な恐いものがたくさんありますね、僕には(笑)。


◎今回のベスト

ということで、今回の「最も恐い」アルバムは・・・

22
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集

TROUT MASK REPLICA Captain Beefheart 1970

恐くないっすか!
恐いっすよね!
マスですよ、鱒、顔がマス!

邦題がそのものずばり「複製鱒仮面」
「フクセイマスカメン」と発語するのもまた、いと恐し。
こんな人が、いや魚が町を歩いていたら、どうしますか!
そもそも、こんなこと思いつくその発想自体が、
恐いというか、驚愕というか、人間業とは思えない!
音楽にだけちょっと触れると、キャプテン・ビーフハートは、
このアルバムで、それまで触れたことすらなかったという
ピアノをゼロから練習して録音したという話

どうしてもピアノでなければならない、
それほどまでに「表現の衝動」に突き動かされたのでしょうね。
そう考えると、このジャケットも分かるような気がしてきます。
LP探して部屋に飾っておくかな。
でも、夜にトイレで起きた時に見ると、恐いかな・・・



1位を記念して、これだけリンクを施しました。 



というわけで、アルバムジャケットの記事は
手間はかかるんですが、でも自分でも楽しいので、
また思いついたら上げたいと思います。

お付き合いいただき、ありがとうございました!






同じカテゴリー(CDジャケット展覧会)の記事画像
酉年はトリで音楽を
帽子が印象的なCDジャケット写真集
魚介類のCDジャケット写真集 (改訂版)
お酒のCDジャケット写真集
樹木のCDジャケット写真集(改訂版)
宇宙のCDアルバムジャケット写真集
「レコードストアデイ」にレコード盤のジャケット写真集
CDジャケットで世界観光地巡り
顔アップのジャケット写真集 ソロアーティスト編
同じカテゴリー(CDジャケット展覧会)の記事
 酉年はトリで音楽を (2017-01-02 17:54)
 帽子が印象的なCDジャケット写真集 (2016-11-06 20:29)
 魚介類のCDジャケット写真集 (改訂版) (2016-09-02 20:06)
 お酒のCDジャケット写真集 (2016-08-04 22:12)
 樹木のCDジャケット写真集(改訂版) (2016-06-16 20:54)
 宇宙のCDアルバムジャケット写真集 (2016-05-09 19:43)
 「レコードストアデイ」にレコード盤のジャケット写真集 (2016-04-16 19:45)
 CDジャケットで世界観光地巡り (2016-02-24 18:54)
 顔アップのジャケット写真集 ソロアーティスト編 (2015-11-18 18:54)


削除
「微妙に恐い顔」のロックアルバムジャケット集