ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2017年05月18日

クリス・コーネルが急に

01
クリス・コーネルが急に

サウンドガーデンのフロントマン、ギターとヴォーカル、
クリス・コーネルが急死したとの報に接しました。
享年52。

スポニチアネックスの記事を引用します。
なお、引用者は適宜表記変更や改行を施しています。

***


米歌手クリス・コーネル氏死去 52歳 
サウンドガーデンのボーカルなど


ロックバンド「サウンドガーデン」「オーディオスレイヴ」
のボーカルとして知られた米歌手の
・コーネル氏が17日、デトロイトで死去した。
死因は不明。52歳。米メディアが報じた。

コーネル氏は17日、4月から米ツアー中の
「サウンドガーデン」とデトロイトで演奏していた。
訃報について、代理人は「突然かつ予期しない」と話している。

4オクターブの声域を持ち、バンド解散後はソロ活動。
2006年には映画「007 カジノ・ロワイヤル」の主題歌
You Know My Nameを歌った。

ニルヴァーナのカート・コバーンも絶賛したバンド
「サウンドガーデン」は1995年に
「ブラック・ホール・サン」のPVがグラミー賞ビデオ部門に輝いた。


***

ツアー先での急死。
死因ははっきりしない(非公表)とのことですが、
クスリではなく心臓発作とかであればショックが大きいです。

サウンドガーデンを僕が知ったのは、
1994年のアルバムSUPERUNKNOWN。
ちょうど僕のMTV「全盛期」、家に帰ると寝るまでずっと
ケーブルテレビのMTVを観て聴いていた頃にヒットしたもの。

これは最初から気に入り、その後もしばしば聴き続けていて、
90年代の好きなアルバム10枚を選べといわれると
少なくとも最終候補に残る僕の愛聴盤であります。

アルバムについてはいつかまた記事にするとして、今回は
レッド・ツェッペリン的サウンドをグランジの世の中に甦らせ、
僕が1発でノックアウトされたファーストシングル。

そうなんです。
グランジ全盛期、「この人たちもどうせグランジだろ」と
思っていたところ、響いてきたのはツェッペリンだったのです。




 Spoonman
 Soundgarden
 (1994)

以前独立した記事にしましたが、そうですね、
今日も聴き直してやっぱりこの曲は素晴らしい。

ほんとうは違いますが、6弦だけ1音下げてDにすると弾けるのは、
レッド・ツェッペリンのMoby Dickと同じ。
自分で弾いてそれが分かりサウンドガーデンが大好きになりました。

SUPERUNKNOWNは異様なまでに素晴らしかったのですが、
遡って聴いたその前のBADMOTORFINGERと、
期待が大きかったその次のDOWN ON THE UPSIDE、
いずれも大きな期待が大きく空回りしてしまい、
僕の中でサウンドガーデンは終わりました。
実際、クリス・コーネルは1997年に脱退、
バンドは解散状態になったのですが。

期待外れだった2枚はしかしいつかまた聴き直してみると
いいと思うかもしれないとずっと思ってきました。
それがこんなかたちでまた聴こうと思うとは・・・

でも、サウンドガーデンにはもう1曲、大のお気に入りがあります。




 New Damage
 Soundgarden & Brian May
 (1994)

元々BADMOTORFINGERに入っていた曲ですが、
1994年のGREEPEACEのチャリティアルバムにおいて
ブライアン・メイがゲスト参加し再録音したもの。
ちなみにこのアルバムにはR.E.M.のDriveの
まったく違うヴァージョンも入っていたのがよかった。


さて、サウンドガーデンを脱退したクリスは、
ヴォーカルが抜けたレイジ・アゲンスト・ザ・マシーンと
合体するというかたちでオーディオスレイヴを結成。
グランジ寄りのハードロックを聴かせてくれました。
(ハードロック寄りのグランジ、ではないと僕は思っている)。




 Cochise
 Audioslave
 (2001)
 
このアルバムは当時結構聴いたのですが、
その後聴いていなかったので、これもうろ覚えでした。
だから取り上げるかどうか迷ったのですが、
ここ外すわけにはゆかないので。


さて、クリス・コーネルの「サイドビジネス」シリーズ。

先ずはこれ。




 Ave Maria
 Chris Cornell
 (1997)

クリスマスアルバムの名コンピレーションシリーズ、
A VERY SPECIAL CHRISTMAS 3に収録。
ちょうどサウンドガーデンをやめた頃ですね。
これを聴いて当時、えっ、この人「ちゃんと」歌える人なんだ
と少々驚いた記憶があります。

そうなんです。
申し訳ない、グランジから出てきた人という固定概念があって、
ただがなる人であり、歌が上手い人だなんて思ってもいなかった。


歌が上手いから、こんなこともやりました。




 You Know My Name
 Chris Cornell
 (2006)

『007カジノ・ロワイヤル』のテーマ曲。
現ジェイムス・ボンド役ダニエル・クレイグのデビュー作。
緊迫感のある彼の声が007には合ってますね。

そうなんです、てまた言ってますが(笑)、
「クリス・コーネルって誰?」という方も今回は
結構いらっしゃるかもしれない。
でも、かの007のテーマを歌うほど認められた人なのです。

僕が驚いたのは、この頃クリス・コーネルは
「歌が上手い人」という認識が広がっていたことです。
グランジから出てきた人がそこまで来たか、と、
なぜか親心のように喜んだ記憶がありますね(笑)。


そしてクリス・コーネルで驚いたのがこのカヴァー。




 Billie Jean
 Chris Cornell
 (2007)

あれですよ、マイケル・ジャクソンの。
曲想をまったく変えているので、一聴すると分からないですよね。
聴いていてあれ、あれれもしかしてこの曲は? となるのでは。
ここまで自分のものにするともはや芸ですね。
そしてマイケル・ジャクソンが大好きだったことが分かり、
彼の歌の上手さはハードロックだけにとらわれない
音楽的貪欲さから成り立っていたものだと分かりました。

しかし、オーディオスレイヴも4枚のソロアルバムも
熱心に聴いていたわけではなかった。

サウンドガーデンは2012年に再結成アルバムKING ANIMAL
をリリースしましたが、ごめんなさい、僕はその頃はもう
あまり興味がなく、弟が買ったのを1度聴いたきりでした。

まあそんなだからファンとは言い切れないですが、しかし、
SUPERUNKNOWNの存在があまりにも大きくて、
やっぱり今日この記事を上げないわけにはゆかないと。


記事の最後、やっぱりこの曲は外せない。




 Black Hole Sun
 Soundgarden
 (1994)

僕が好きな1990年代の楽曲間違いなくTop10に入ります。

この曲を聴きながら今回はこの辺で。

クリス・コーネル 
R.I.P.


02
クリス・コーネルが急に







同じカテゴリー(音楽家追悼記事)の記事画像
トム・ペティが
チャック・ベリー氏
ジョン・ウェットンの死を悼む
今日はこの話題をしないわけには・・・ジョージ・マイケルを悼む
レオン・ラッセル
トゥーツ・シールマンスへ Leave A Tender Moment Alone
プリンスが死ぬなんて
Touch And Go エマーソン・レイク&パウエル ~追悼キース・エマーソン
ありがとう、ジョージ・マーティン、そしてさようなら
同じカテゴリー(音楽家追悼記事)の記事
 トム・ペティが (2017-10-03 19:29)
 チャック・ベリー氏 (2017-03-19 20:06)
 ジョン・ウェットンの死を悼む (2017-02-01 18:54)
 今日はこの話題をしないわけには・・・ジョージ・マイケルを悼む (2016-12-26 20:56)
 レオン・ラッセル (2016-11-15 19:29)
 トゥーツ・シールマンスへ Leave A Tender Moment Alone (2016-08-25 21:35)
 プリンスが死ぬなんて (2016-04-22 20:21)
 Touch And Go エマーソン・レイク&パウエル ~追悼キース・エマーソン (2016-03-15 18:44)
 ありがとう、ジョージ・マーティン、そしてさようなら (2016-03-09 18:54)

この記事へのコメント
guitarbirdさん こんばんは。

私は携帯の画面に出るニュースのタイトル表示で知り、驚きました。
その後、詳しくネットで読み。
その時は死因は不明と。
後日、死因が明らかになりましたね。
ショックなことですね。

私はお恥ずかしい・・・お名前程度しか知らず。
guitarbirdさんのようにアルバムも聴いてはおりません。
ただ・・・グランジが出てきた頃はよく音楽雑誌を読んでいた頃なので、活動の状況などは当時はよく記事で見掛けていたかと思います。
グランジ、というとそれまでHR/HMの全盛期を楽しんでいた人たちには、悪いですけれど、それにとって代わって出てきた「敵」みたいに思っていたので、あまり聴く気になれなくて。
今更ですが、追悼のためにSuperunknownを買ってみようかと思っているところです。
遅ればせながら。
ご冥福をお祈りします。
Posted by はるちゃん at 2017年05月28日 21:12
はるちゃんさん、こんばんわ
そうですね死因は。
想像していないものでした。
どうしてという思いはあります。

グランジが出てきた頃の話ですが、そうですねうちの弟もまさに、
HR/HMからみると敵だみたいな言い方をしていました。
今でもそうですが、グランジ側から出てきた人たちが
HR/HMに分類されると疑問を抱いていました(います)。

サウンドガーデンもそうだといえばそうですが、
ヘヴィメタルではないにしてもハードロックではあると思います。
でも私は、本文との重複になりますがSpoonmanを聴いて、
これはツェッペリンだと嬉しくなって一気に好きになりました。
でも多分世の中的にはHRには分類されないと思います、
少なくともHR/HM系が大きな存在である日本では。

しかしでもやっぱりSUPERUNKNOWNはハードロックです。
ぜひいつか買って聴いてみてくださいね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2017年05月29日 23:08

削除
クリス・コーネルが急に