ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2017年03月01日

2017年2月の鳥残し

01
2017年2月の鳥残し

2017年2月の鳥残し

少なくてすいません。

しかもいきなりひどいピンボケ写真・・・

2017年2月3日
シマエナガ

A公園を歩いていて道を曲がったところそこにシマエナガが。
あまりにも突然で焦ってブレてしまいました。

やっぱり僕はプレッシャーに弱にのか(笑)。

失敗写真を平気で使う男(笑)、これはこれで
臨場感があるかと思い敢えて使いました、しかも冒頭に。


02
2017年2月の鳥残し

2017年2月3日
シマエナガ

その群れはしかし1分ほど低い位置にとどまっていたため、
気持ちを立て直して撮影したうちの1枚。

真下で見上げ、だからピント合ってぶれていなくても
つまらないですね、はい。


03
2017年2月の鳥残し

2017年2月9日
キクイタダキ

お隣の庭に来たキクイタダキ。

キクイタダキはその木から逃げない間は
動きを折って待てば意外と撮りやすい鳥です。


04
2017年2月の鳥残し

2017年2月10日
ツグミ(亜種ハチジョウツグミ)

A公園で1月下旬から暫く滞在していましたが、
この日が僕が見た最後でした。

今はいずこへ?


05
2017年2月の鳥残し

06
2017年2月の鳥残し

2017年2月10日
アカゲラ

アカゲラは2月下旬になると雄同士で争いを始めます。
写真05、遠くて不鮮明、ノートリミングで申し訳ないですが、
雄2羽が近くで向かい合うように枝に水平にとまり、
頭を上に反らせて突っ張らせながら首を上下に振ります。

そして06では1羽がもう1羽の近くに飛んでゆきました。

アカゲラの雄同士の争いを見ると、春が近いことを感じます。
この争いは3月下旬くらいまで続くこともあります。


07
2017年2月の鳥残し

2017年2月18日
キクイタダキ

お隣さんのトドマツにまた来てくれました。

冬の間は雪で地面が高くなり、
高い木の上の方にも届くのがなお撮影にはいいですね。


08
2017年2月の鳥残し

2017年2月19日
ハシブトガラス

ヤドリギの横で何かを主張している。

まさかとは思うけど、これを巣にしたいとか、
巣と間違ったとか・・・ないよね、ないと思いたい・・・


09
2017年2月の鳥残し

2017年2月21日
ハシブトガラ

ああよかった、レギュラー、こういう写真が少ない月には
なんと心強い存在であることか!


10
2017年2月の鳥残し

2017年2月22日
ヒヨドリ

庭のりんごを食べに来ています。


11
2017年2月の鳥残し

2017年2月27日
ゴジュウカラ(亜種シロハラゴジュウカラ)

春が近づくとイタヤカエデは樹液を勢いよく吸い上げる。
一部が流れ出すと、そこに鳥たちが水を飲みに集まる。

ゴジュウカラも来ていました。


12
2017年2月の鳥残し

最後は今朝の犬たち3ショット。

今月は遠出をしなかったことと、なぜか僕が休みの日に
天気が悪くてA公園であまり鳥を撮れなかったことが大きい。

まあこんな月もあるということでお許しください。






同じカテゴリー(鳥たちの姿)の記事画像
2017年11月の野鳥写真
2017年11月の六花亭「おやつ屋さん」とシマエナガ
ヤマゲラ事情
ホオジロ幼鳥今年2回目
オオルリに悪いことしたかな・・・
コヨシキリは一生懸命歌う
ホオジロの親子
2017年6月の鳥残し
雨上がりのクマゲラ
同じカテゴリー(鳥たちの姿)の記事
 2017年11月の野鳥写真 (2017-12-03 22:29)
 2017年11月の六花亭「おやつ屋さん」とシマエナガ (2017-11-16 18:11)
 ヤマゲラ事情 (2017-09-11 23:14)
 ホオジロ幼鳥今年2回目 (2017-08-14 22:16)
 オオルリに悪いことしたかな・・・ (2017-07-21 23:54)
 コヨシキリは一生懸命歌う (2017-07-12 22:25)
 ホオジロの親子 (2017-07-10 22:22)
 2017年6月の鳥残し (2017-07-02 20:29)
 雨上がりのクマゲラ (2017-06-26 23:25)

この記事へのコメント
シマエナガ、可愛いですね~。亜種にしておくのがもったいない(笑)。
アカゲラが横枝に止まるのは珍しいですね。私は、そういう雄同士の争いは見たことないです。
ゴジュウカラが割と頻繁に見られるのもいいですね。
Posted by fagus06 at 2017年03月02日 09:11
fagus06さん、こんばんわ
亜種にしておくのはもったいないというのはそうですね(笑)。
でも実際私が千葉でエナガを見た時はシマエナガよりも
近くによれたし数がそもそも多かったようにも感じたので、
生態的にも少し違うのかもと思いました。
アカゲラはそうですね、争いの時はよく横にとまりますすが、
あと秋にハリギリやヌルデの実を食べる時も横をよく見ます。
ゴジュウカラはA公園ではレギュラーメンバーですよ。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2017年03月02日 23:54

削除
2017年2月の鳥残し