2015年10月22日
10年か
01

当BLOG「自然と音楽を愛する者」は
2005年10月22日に最初に記事が上がりました。
本日は10周年の記念日ということになります。
実はですね、厳密にいえば、
2005年10月21日に最初の記事を上げたんです。
ところが、最初はまだ記事の書き方がよく分からず、
21日に上げた記事に翌日上書きして記事を上げたのです。
だから最初の記事は残っていないわけでして、2年目以降、
開設は2005年10月22日と決めて進めてきました。
02

本日撮影したアカゲラ。
10周年を記念して過去を振り返る。
ということを、実は考えていませんでした。
10周年の記事も上げるかどうか迷っていました。
確か5年目までは1周年ごとに上げていましたが、
6年目から単なる通過点として意識するようになり、
せいぜい記事の最後でさらりと触れるだけにしていました。
でも、さすがに10年となると記事は上げようかな、でも、どうしよう。
と思っていたところ、ぽちわかやさんに書き込みをいただき、
書き込みだけで通り過ぎるのではなく、記事を上げることにしました。
ぽちわかやさん、ありがとうございます。
しかし、本人は今後もBLOGを続けてゆくつもりだから、
過去を振り返ることは、やはり、今は敢えてしないでおきます。
ビートルズの全213曲を記事で上げなければならないし(笑)。
03

本日のA公園、いつものヤマモミジ。
記事は一応毎日上げていました。
始めてひと月くらいは、忘れたり、上げることがなかったでしたが、
或る日毎日上げると決めました。
今は定時の仕事で時間の余裕がなくなってきましたが、
そうではない仕事をしていた時は1日2回上げたりも。
記事を上げるネタを考えることは日常生活の楽しみになりました。
しかし、2日だけ、意図的に記事を上げなかった日があります。
ひとつは、一昨年。
ポール・マッカートニー来日公演のセットリストを上げた翌日。
当BLOG始まって以来最大の出来事であり、
セットリストの記事を多くの人に読んでいただければと思って。
もうひとつも、一昨年。
母が亡くなった日でした。
さてここで一句
アカゲラと十年過ごす旭かな 樹翔
繰り返し、BLOGは続けてゆきます。
「やめろ」と言われない限りは(笑)。
これからもよろしくお願いします。
04


当BLOG「自然と音楽を愛する者」は
2005年10月22日に最初に記事が上がりました。
本日は10周年の記念日ということになります。
実はですね、厳密にいえば、
2005年10月21日に最初の記事を上げたんです。
ところが、最初はまだ記事の書き方がよく分からず、
21日に上げた記事に翌日上書きして記事を上げたのです。
だから最初の記事は残っていないわけでして、2年目以降、
開設は2005年10月22日と決めて進めてきました。
02

本日撮影したアカゲラ。
10周年を記念して過去を振り返る。
ということを、実は考えていませんでした。
10周年の記事も上げるかどうか迷っていました。
確か5年目までは1周年ごとに上げていましたが、
6年目から単なる通過点として意識するようになり、
せいぜい記事の最後でさらりと触れるだけにしていました。
でも、さすがに10年となると記事は上げようかな、でも、どうしよう。
と思っていたところ、ぽちわかやさんに書き込みをいただき、
書き込みだけで通り過ぎるのではなく、記事を上げることにしました。
ぽちわかやさん、ありがとうございます。
しかし、本人は今後もBLOGを続けてゆくつもりだから、
過去を振り返ることは、やはり、今は敢えてしないでおきます。
ビートルズの全213曲を記事で上げなければならないし(笑)。
03

本日のA公園、いつものヤマモミジ。
記事は一応毎日上げていました。
始めてひと月くらいは、忘れたり、上げることがなかったでしたが、
或る日毎日上げると決めました。
今は定時の仕事で時間の余裕がなくなってきましたが、
そうではない仕事をしていた時は1日2回上げたりも。
記事を上げるネタを考えることは日常生活の楽しみになりました。
しかし、2日だけ、意図的に記事を上げなかった日があります。
ひとつは、一昨年。
ポール・マッカートニー来日公演のセットリストを上げた翌日。
当BLOG始まって以来最大の出来事であり、
セットリストの記事を多くの人に読んでいただければと思って。
もうひとつも、一昨年。
母が亡くなった日でした。
さてここで一句
アカゲラと十年過ごす旭かな 樹翔
繰り返し、BLOGは続けてゆきます。
「やめろ」と言われない限りは(笑)。
これからもよろしくお願いします。
04

Posted by guitarbird at 22:29
│無分類の日記
この記事へのコメント
10周年おめでとうございます!そしてこれからもよろしくお願いいたします(^^♪
私がこちらのブログへお邪魔して五年半経ちます。
C.C.Rでした。後五年は元気に飲んだり、歌ったりし、ご報告いたしたいものです(^^♪
札幌市へも又行きたいです!
ビートルズの曲記事も楽しみにしてます。
私がこちらのブログへお邪魔して五年半経ちます。
C.C.Rでした。後五年は元気に飲んだり、歌ったりし、ご報告いたしたいものです(^^♪
札幌市へも又行きたいです!
ビートルズの曲記事も楽しみにしてます。
Posted by matsu at 2015年10月23日 05:58
matsuさん、おはようございます、そしてありがとうございます!
5年半ということは半分以上ですね。
C.C.R.やジョン・フォガティは日本では書く人が少ないのか
いつもアクセス数が多いのですよ。
その辺がこのBLOGのニッチかな、と(笑)。
またいつか札幌にお越しください、それも楽しみにしております。
5年半ということは半分以上ですね。
C.C.R.やジョン・フォガティは日本では書く人が少ないのか
いつもアクセス数が多いのですよ。
その辺がこのBLOGのニッチかな、と(笑)。
またいつか札幌にお越しください、それも楽しみにしております。
Posted by guitarbird
at 2015年10月23日 06:38

10周年、おめでとうございます。
毎日投稿されていますから、単純計算でも3,650もの記事を書かれたわけですね。
継続は力なり、です。
私のブログも9年半になります。当方も最初はほぼ毎日でしたが、その後週3回、週2回、そして先日からは週1回にペースダウンしました。
テーマを樹木と野鳥に限定しているのでネタ不足に陥ったからですが、少なくとも10周年まではスローペースで継続したいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
毎日投稿されていますから、単純計算でも3,650もの記事を書かれたわけですね。
継続は力なり、です。
私のブログも9年半になります。当方も最初はほぼ毎日でしたが、その後週3回、週2回、そして先日からは週1回にペースダウンしました。
テーマを樹木と野鳥に限定しているのでネタ不足に陥ったからですが、少なくとも10周年まではスローペースで継続したいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
Posted by fagus06 at 2015年10月23日 07:46
こんにちは。
10周年、おめでとうございます。私も2004年夏からでしたので、ほぼ同じ頃にスタートしたんでしたね。ブログがそこそこ流行りだした頃でした。これからも頑張って下さい。いつも楽しく拝見しています。
10周年、おめでとうございます。私も2004年夏からでしたので、ほぼ同じ頃にスタートしたんでしたね。ブログがそこそこ流行りだした頃でした。これからも頑張って下さい。いつも楽しく拝見しています。
Posted by 多摩NTの住人 at 2015年10月23日 08:43
fagus06さん、こんばんわ、そしてありがとうございます!
継続は力なりというのは実生活でも最近感じています。
私は、一瞬の輝きよりはずっと真ん中辺より下が好きなようです(笑)。
10年を機に原点に返ってやっぱり鳥の記事を増やしたい、
というのが今考えていることです。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
fagus06さんのBLOG、ネタ不足に陥ったとのことで、それもですが、
あの充実した記事を書くのに調べる時間が足りなくなったのかな
とも思いました。
でもやはり続けられるのはよかったです。
継続は力なりというのは実生活でも最近感じています。
私は、一瞬の輝きよりはずっと真ん中辺より下が好きなようです(笑)。
10年を機に原点に返ってやっぱり鳥の記事を増やしたい、
というのが今考えていることです。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
fagus06さんのBLOG、ネタ不足に陥ったとのことで、それもですが、
あの充実した記事を書くのに調べる時間が足りなくなったのかな
とも思いました。
でもやはり続けられるのはよかったです。
Posted by guitarbird
at 2015年10月23日 17:23

多摩NTの住人さん、こんばんわ、そしてありがとうございます!
当時はそうですね、BLOGをするのが流行りのようなものでしたね。
今はもう流行りを過ぎて定着した感がありますね。
私もいつも記事を楽しみにしております。
これからもよろしくお願いします。
当時はそうですね、BLOGをするのが流行りのようなものでしたね。
今はもう流行りを過ぎて定着した感がありますね。
私もいつも記事を楽しみにしております。
これからもよろしくお願いします。
Posted by guitarbird
at 2015年10月23日 17:25

guiterbird さん、おはようございます。
遅ればせながら、10周年おめでとうございます。
例えは異なりますが、ネットで調べてみると企業の場合、起業したとしても10年後には6%しか残らないそうです。
全くの私見ですが、ブログの場合それよりずっと、ずっと、ず~と確率は低くなると思いますので、そう考えると、guitarbird さんの10周年は凄い事ですね。
私が申し上げるのは烏滸がましいと思いますが、高品質で!しかも毎日!心より尊敬します。
私が初めてコメントさせていただいたのが、2年ちょっと前の「Dancin’ In The Street」からでしたので、コメントさせていただいている者としては、まだまだ「ひよっこ」ですね。(笑)
また、今後の「ビートルズ213曲」を始めとするの記事は、ブログのタイトル通り、ビートルズに留まらず、音楽への愛情、自然への愛情に満ちており、私たち閲覧者にとって気持ちのいいものである事を確信して止みません。
20周年、30周年、40周年、50周年と期待しております。
遅ればせながら、10周年おめでとうございます。
例えは異なりますが、ネットで調べてみると企業の場合、起業したとしても10年後には6%しか残らないそうです。
全くの私見ですが、ブログの場合それよりずっと、ずっと、ず~と確率は低くなると思いますので、そう考えると、guitarbird さんの10周年は凄い事ですね。
私が申し上げるのは烏滸がましいと思いますが、高品質で!しかも毎日!心より尊敬します。
私が初めてコメントさせていただいたのが、2年ちょっと前の「Dancin’ In The Street」からでしたので、コメントさせていただいている者としては、まだまだ「ひよっこ」ですね。(笑)
また、今後の「ビートルズ213曲」を始めとするの記事は、ブログのタイトル通り、ビートルズに留まらず、音楽への愛情、自然への愛情に満ちており、私たち閲覧者にとって気持ちのいいものである事を確信して止みません。
20周年、30周年、40周年、50周年と期待しております。
Posted by masaki at 2015年10月25日 02:19
masakiさん、おはようございます、そしてありがとうございます!
企業の話ですが、10年で6%というのはまったく考えていなかった
その5倍くらいはあるのかと漠然と思っていました。
飲食店は結構早いうちになくなりますよね。
新しい店ができる度に、ここはどれだけ持つかなと思います・・・
飲食店は目立つので分かりますが、そうではない会社もやっぱり
そういうことなんですね、なるほど、情報ありがとうございます。
BLOGの場合も確かに、始めた頃にお付き合いしていた人で
今でも続けておられるのは5人くらいしかいないと思います。
品質のことはありがとうございます、素直に嬉しいです。
そして尊敬だなんて、身に余る光栄です。
そうそう、Dancin' In The Street!
「チッカーゴゥ」の発音の話ですね。
実はそれ以来、その曲に限らずChicagoという単語を見ると
masakiさんのことをよく思い出すようになりました。
「ひよっこ」だなんてとんでもない、インパクト大きいということですね。
閲覧者にとって気持ちのいいものであるというのも
最高のほめ言葉としてありがたくちょうだいいたします。
もちろん私も嫌いなもの(曲)などありますが、批判的なものは
書かないようにしている、というより書きたくないですね基本は。
ただ、好きなアーティストの好きじゃない曲は避けて通れないので、
なんとかユーモアで包んで話したいと思います。
たまたま先日の「ベストヒットUSA」はジェイムス・テイラーで、
克也さんが向こうに出向いてのインタビューだと思いますが、
(来日したという話は聞いていないので)、そこでJTはいみじくも、
「人が聴いて気持ちいい音や歌い方をするようにしている」
と言っていましたが、表現方法は違えど私のBLOGもそれでいいんだ、
とmasakiさんのコメントであらためて思いました。
20年は多分いけそうですが、50年はどうだろう、
そもそも生きているかどうか、いや歌丸師匠じゃないけど、
50年目指して生きていきますか(笑)。
これからもよろしくお願いします。
企業の話ですが、10年で6%というのはまったく考えていなかった
その5倍くらいはあるのかと漠然と思っていました。
飲食店は結構早いうちになくなりますよね。
新しい店ができる度に、ここはどれだけ持つかなと思います・・・
飲食店は目立つので分かりますが、そうではない会社もやっぱり
そういうことなんですね、なるほど、情報ありがとうございます。
BLOGの場合も確かに、始めた頃にお付き合いしていた人で
今でも続けておられるのは5人くらいしかいないと思います。
品質のことはありがとうございます、素直に嬉しいです。
そして尊敬だなんて、身に余る光栄です。
そうそう、Dancin' In The Street!
「チッカーゴゥ」の発音の話ですね。
実はそれ以来、その曲に限らずChicagoという単語を見ると
masakiさんのことをよく思い出すようになりました。
「ひよっこ」だなんてとんでもない、インパクト大きいということですね。
閲覧者にとって気持ちのいいものであるというのも
最高のほめ言葉としてありがたくちょうだいいたします。
もちろん私も嫌いなもの(曲)などありますが、批判的なものは
書かないようにしている、というより書きたくないですね基本は。
ただ、好きなアーティストの好きじゃない曲は避けて通れないので、
なんとかユーモアで包んで話したいと思います。
たまたま先日の「ベストヒットUSA」はジェイムス・テイラーで、
克也さんが向こうに出向いてのインタビューだと思いますが、
(来日したという話は聞いていないので)、そこでJTはいみじくも、
「人が聴いて気持ちいい音や歌い方をするようにしている」
と言っていましたが、表現方法は違えど私のBLOGもそれでいいんだ、
とmasakiさんのコメントであらためて思いました。
20年は多分いけそうですが、50年はどうだろう、
そもそも生きているかどうか、いや歌丸師匠じゃないけど、
50年目指して生きていきますか(笑)。
これからもよろしくお願いします。
Posted by guitarbird
at 2015年10月25日 07:05
