2015年07月05日
雀の子
01

数日前のこと。
スズメの子が地面にいました。
落ちていたのか、うずくまっていたのか、
ひとまず300mmで撮影して近寄ったところ、
飛んで逃げました、近くの看板にとまりました。
02

巣立ちして間もなくでしょう。
嘴の端がまだ黄色い、真っ黄色。
スズメの子を見つけた時、僕は内心、迷いました。
上空をハシブトガラスが鳴きながら飛んでいる。
スズメの子を狙っていたのでしょう。
かわいそうだから拾い上げて見えない場所に、と、一瞬考えました。
そりゃ僕も人間ですから、いくら冷たそうであっても(笑)。
でも、「野鳥の雛は拾わない」という「決まり」も知っていて、
立場上、それを無視することもできないなあ、と。
(自然は自然に任せよう、という意味です、何があっても)。
しかし、スズメの子は自分で飛んで逃げました。
よかった、いろんな意味で。
03

近くにもう1羽がいたのは知っていましたが、
最初、それは親スズメだと思っていました。
それも子スズメでした。
2羽で向かい合ってとまったところも1枚。
カラスはこの頃にはもういなくなっていました。
04

さて、「雀の子」といえば、誰でも一句ご存知ですよね。
今更書かなくてもいいかなと思いつつ、
ここは基本を大切にするBLOGなので、やっぱり書きます。
雀の子そこのけそこのけお馬が通る 一茶
そこで僕も一句。
雀の子未来を瞳に捉えたり 樹翔
中が八になっているのは、一茶を真似してみた、
というわけではなく偶然です、念のため。
さて犬たち。
05

マーサ、お庭ショットがすっかりお気に入り。
あ、気に入っているのは僕ですが・・・
06

同じ場所でハウを撮ったところ、体の大きさの関係で、
うまく顔に光が当たりませんでした。
07

ポーラだけ今日も別の日の写真にて失礼します。
今日は僕が外でいろいろ作業をしていて撮り忘れました・・・
08

3ショットも昨日の1枚を。
昨日のと同じ時に撮りましたが、珍しく顔の向きが揃っていますね。
ただ、こちらを向いていないのでありまして・・・(笑)。

数日前のこと。
スズメの子が地面にいました。
落ちていたのか、うずくまっていたのか、
ひとまず300mmで撮影して近寄ったところ、
飛んで逃げました、近くの看板にとまりました。
02

巣立ちして間もなくでしょう。
嘴の端がまだ黄色い、真っ黄色。
スズメの子を見つけた時、僕は内心、迷いました。
上空をハシブトガラスが鳴きながら飛んでいる。
スズメの子を狙っていたのでしょう。
かわいそうだから拾い上げて見えない場所に、と、一瞬考えました。
そりゃ僕も人間ですから、いくら冷たそうであっても(笑)。
でも、「野鳥の雛は拾わない」という「決まり」も知っていて、
立場上、それを無視することもできないなあ、と。
(自然は自然に任せよう、という意味です、何があっても)。
しかし、スズメの子は自分で飛んで逃げました。
よかった、いろんな意味で。
03

近くにもう1羽がいたのは知っていましたが、
最初、それは親スズメだと思っていました。
それも子スズメでした。
2羽で向かい合ってとまったところも1枚。
カラスはこの頃にはもういなくなっていました。
04

さて、「雀の子」といえば、誰でも一句ご存知ですよね。
今更書かなくてもいいかなと思いつつ、
ここは基本を大切にするBLOGなので、やっぱり書きます。
雀の子そこのけそこのけお馬が通る 一茶
そこで僕も一句。
雀の子未来を瞳に捉えたり 樹翔
中が八になっているのは、一茶を真似してみた、
というわけではなく偶然です、念のため。
さて犬たち。
05

マーサ、お庭ショットがすっかりお気に入り。
あ、気に入っているのは僕ですが・・・
06

同じ場所でハウを撮ったところ、体の大きさの関係で、
うまく顔に光が当たりませんでした。
07

ポーラだけ今日も別の日の写真にて失礼します。
今日は僕が外でいろいろ作業をしていて撮り忘れました・・・
08

3ショットも昨日の1枚を。
昨日のと同じ時に撮りましたが、珍しく顔の向きが揃っていますね。
ただ、こちらを向いていないのでありまして・・・(笑)。
Posted by guitarbird at 22:07
│鳥たちの姿
この記事へのコメント
ギタバさん、こんにちは。
小雀や朝に墜つるも夕に翔べ 草右
コルトレーン絡みの版権切れ15作品の10枚組、
EARLY YEARS 1956-1960を手に入れたんで
少しずつ聴き流していたら、ふとトレーンって
マーサちゃんぽいって気づいたんですよ。
ともに常に思索してる哲学者めいた風貌やもんね。
で、ハウさんはどうだと妄想すれば、でかくて鷹揚やけれど
ファンキーちゅうことでキャノンボール・アダレィですかね。
さて、ポーラママはといえばやはり天才肌やけど
我儘なスタン・ゲッツかなぁ・・・ってほんまヒマな
おっさんのサックスあるあるですんまへんσ(^◇^;;
小雀や朝に墜つるも夕に翔べ 草右
コルトレーン絡みの版権切れ15作品の10枚組、
EARLY YEARS 1956-1960を手に入れたんで
少しずつ聴き流していたら、ふとトレーンって
マーサちゃんぽいって気づいたんですよ。
ともに常に思索してる哲学者めいた風貌やもんね。
で、ハウさんはどうだと妄想すれば、でかくて鷹揚やけれど
ファンキーちゅうことでキャノンボール・アダレィですかね。
さて、ポーラママはといえばやはり天才肌やけど
我儘なスタン・ゲッツかなぁ・・・ってほんまヒマな
おっさんのサックスあるあるですんまへんσ(^◇^;;
Posted by ぽちわかや at 2015年07月06日 19:18
ぽちわかやさん、こんばんわ
発句をありがとうございます。
もうそろそろ夕方はひとりで寝る頃ですねきっと(笑)。
コルトレーンのそれは知らなかったですが、多分私が
個別か5枚組で持っているのが入っているでしょうね。
確かにコルトレーンは「求道的」というイメージがある、と、
ジャズを熱心に聴いていた頃に本などでよくその表現を見ました。
マーサ、なるほど、そうなんですね。
マーサには自然をきわめてほしいです(笑)。
ハウはキャノンボール・アダレィ、なるほど。
1枚だけ持ってます、事実上マイルスのアルバムと言われるあれ。
そういうところもハウには合うかな(笑)。
そしてポーラはスタン・ゲッツですか。
やはり1枚だけ持ってます、お決まりのゲッツ・ジルベルトですが、
するとポーラは「イパネマの犬」ですね(笑)。
いやあ、楽しいお話をありがとうございます。
発句をありがとうございます。
もうそろそろ夕方はひとりで寝る頃ですねきっと(笑)。
コルトレーンのそれは知らなかったですが、多分私が
個別か5枚組で持っているのが入っているでしょうね。
確かにコルトレーンは「求道的」というイメージがある、と、
ジャズを熱心に聴いていた頃に本などでよくその表現を見ました。
マーサ、なるほど、そうなんですね。
マーサには自然をきわめてほしいです(笑)。
ハウはキャノンボール・アダレィ、なるほど。
1枚だけ持ってます、事実上マイルスのアルバムと言われるあれ。
そういうところもハウには合うかな(笑)。
そしてポーラはスタン・ゲッツですか。
やはり1枚だけ持ってます、お決まりのゲッツ・ジルベルトですが、
するとポーラは「イパネマの犬」ですね(笑)。
いやあ、楽しいお話をありがとうございます。
Posted by guitarbird
at 2015年07月06日 21:32

04,の並んだ小雀は和みますし、お二人の俳句にも関心を。私も
パプリカの 枝に乗りたる 小雀や 〆肴
早朝、赤と黄色に色付いた大きな実で傾いたパプリカの枝に、更に重みをかける小雀を見かけました。
まだ飛び慣れてないんでしょうね。
それとコレマタ朝、地面でばたつくクマゼミの雌。生まれて間もないのか背の低い紫陽花の枝い止まらせても落ちて道でバタバタ。どうしたことかと、思案。手のひらに乗せ思い切り上に放り投げると、飛ぶはずみがついたのか一直線に羽ばたいて行きました。
やれば、出来るじゃん! 翔べよ、翔べ、翔べ。
パプリカの 枝に乗りたる 小雀や 〆肴
早朝、赤と黄色に色付いた大きな実で傾いたパプリカの枝に、更に重みをかける小雀を見かけました。
まだ飛び慣れてないんでしょうね。
それとコレマタ朝、地面でばたつくクマゼミの雌。生まれて間もないのか背の低い紫陽花の枝い止まらせても落ちて道でバタバタ。どうしたことかと、思案。手のひらに乗せ思い切り上に放り投げると、飛ぶはずみがついたのか一直線に羽ばたいて行きました。
やれば、出来るじゃん! 翔べよ、翔べ、翔べ。
Posted by matsu at 2015年07月06日 21:44
matsuさん、こんばんわ
俳句をありがとうございます。
そうやってつなげていくのが俳句の楽しみだと本にもありました。
パプリカが育ってきたのですね。
スズメは草本の種子をよく食べるので草本によく止まりますが、
A公園では草本にとまるのはハシブトガラくらいで、
草本に鳥がとまるのを私はあまり見慣れていません。
やっぱりスズメは「山」の鳥ではないんだなと思いました。
クマゼミいたんですね。
手のひらにのせることができたんですね。
でも、私ならその前に写真を撮ります(笑)。
もっとも写真を撮っているとそのうちに飛んでいくでしょうけど。
ちなみに今日はスズメバチを近くで撮影しましたが、
マクロで大きく、と思ったら逃げてしまいました、残念。
俳句をありがとうございます。
そうやってつなげていくのが俳句の楽しみだと本にもありました。
パプリカが育ってきたのですね。
スズメは草本の種子をよく食べるので草本によく止まりますが、
A公園では草本にとまるのはハシブトガラくらいで、
草本に鳥がとまるのを私はあまり見慣れていません。
やっぱりスズメは「山」の鳥ではないんだなと思いました。
クマゼミいたんですね。
手のひらにのせることができたんですね。
でも、私ならその前に写真を撮ります(笑)。
もっとも写真を撮っているとそのうちに飛んでいくでしょうけど。
ちなみに今日はスズメバチを近くで撮影しましたが、
マクロで大きく、と思ったら逃げてしまいました、残念。
Posted by guitarbird
at 2015年07月06日 22:41

では、わしも一句浮かびました。
ヒヨちゃんが蝉の骸をそっと置き 草右
いやぁ、Paul Rodgersのええ声を肴に啜る
タンカレー・ジンのロックが美味いっ(V)o¥o(V)
ヒヨちゃんが蝉の骸をそっと置き 草右
いやぁ、Paul Rodgersのええ声を肴に啜る
タンカレー・ジンのロックが美味いっ(V)o¥o(V)
Posted by ぽちわかや at 2015年07月06日 23:29
ぽちわかやさん、こんばんわ
続けて俳句をありがとうございます。
こうなったら私も続けないと、ですね(笑)。
の前に、ポール・ロジャースにはよく合いそうなお酒ですね。
では
あの丘でじいじい鳴かん油蝉 樹翔
一応、ZZヒルに「丘」と「じいじい」をかけてみました(笑)。
油蝉まだですこちらは(も)、あとひと月かな。
続けて俳句をありがとうございます。
こうなったら私も続けないと、ですね(笑)。
の前に、ポール・ロジャースにはよく合いそうなお酒ですね。
では
あの丘でじいじい鳴かん油蝉 樹翔
一応、ZZヒルに「丘」と「じいじい」をかけてみました(笑)。
油蝉まだですこちらは(も)、あとひと月かな。
Posted by guitarbird
at 2015年07月06日 23:39

ギタバさん、しつこくてすんまへんσ(^◇^;;
いやぁ、あまりにも偶然に、マラコ盤のZ.Z.HILLを
聴いていたところなんですよ、吃驚!!
以前にも記しましたけど、わたくしここでのBRING IT ON HOME TO MEが
大好物なんですよ。
ジィジィと泣けばヒヨにクック(調理)され 草右
ジンにイカレタおつむで失礼いたしやす(^o^;
いやぁ、あまりにも偶然に、マラコ盤のZ.Z.HILLを
聴いていたところなんですよ、吃驚!!
以前にも記しましたけど、わたくしここでのBRING IT ON HOME TO MEが
大好物なんですよ。
ジィジィと泣けばヒヨにクック(調理)され 草右
ジンにイカレタおつむで失礼いたしやす(^o^;
Posted by ぽちわかや at 2015年07月06日 23:54
ぽちわかやさん、おはようございます
いえいえ、、いつでも何度でもお越しください。
ZZヒルを聴いておられたんですね。
Bring It On Home To Meがお好きなんですね。
私は「三つ子のなんとやら」で、その曲だけはいまだに
ジョン・レノンを先に思い出してしまいます・・・(笑)。
でももちろんヒルさんのも気に入りました。
俳句もありがとうございます。
休日の朝は鵯お出迎え 樹翔
家の周りのヒヨと、ぽちわかやさんの俳句、です(笑)。
いえいえ、、いつでも何度でもお越しください。
ZZヒルを聴いておられたんですね。
Bring It On Home To Meがお好きなんですね。
私は「三つ子のなんとやら」で、その曲だけはいまだに
ジョン・レノンを先に思い出してしまいます・・・(笑)。
でももちろんヒルさんのも気に入りました。
俳句もありがとうございます。
休日の朝は鵯お出迎え 樹翔
家の周りのヒヨと、ぽちわかやさんの俳句、です(笑)。
Posted by guitarbird
at 2015年07月07日 09:05

ギタバさん、いや樹翔さんヒヨドリ返句をありがとう。
パプリカの 枝に乗りたる 小雀や 〆肴
〆肴さんのも土の匂いがするいい発句ですねぇ、ごっちゃんです。
拙者も本日、雨の休日なんで寝床でスィート・ソウルを
読んでいたらサム・クックさんがいよいよ登場いたしました。
そこで夢想の一句をば、
夢で聴くVAN&COOKEのテネシーワルツ 草右
サム・クックさんが天界から舞い降りてヴァントDUETS・・・
なんてトキメキまんなぁ、バック・コーラスはもちろん
ボビー・ウォマックだぜぃ!!
ほんじゃ、本日も雨の大阪なんばへ出撃いたします。
パプリカの 枝に乗りたる 小雀や 〆肴
〆肴さんのも土の匂いがするいい発句ですねぇ、ごっちゃんです。
拙者も本日、雨の休日なんで寝床でスィート・ソウルを
読んでいたらサム・クックさんがいよいよ登場いたしました。
そこで夢想の一句をば、
夢で聴くVAN&COOKEのテネシーワルツ 草右
サム・クックさんが天界から舞い降りてヴァントDUETS・・・
なんてトキメキまんなぁ、バック・コーラスはもちろん
ボビー・ウォマックだぜぃ!!
ほんじゃ、本日も雨の大阪なんばへ出撃いたします。
Posted by ぽちわかや at 2015年07月07日 10:47
ギタバさん、まいどです。
無性にSamCookeが聴きたくなり「ポートレイト・オブ・ア・レジェンド」を
聴きながら解説をぱらぱら読んでいたら、なかなか
詳細で味の濃い文章やん、と署名を見れば
ピーター・グラルニックさん(スィート・ソウル・ライター)でございました(;゜∀゜)ゝ”
~ジェリー・ウェクスラーは、サム・クックをして
「史上最高の歌手」と評した。~2度にわたってサムとの
契約に挑み、いずれも失敗に終わった彼は~
サムがアトランティックでレコーディングしていたら・・・・
またしても妄想が膨らむ雨の火曜日☂
無性にSamCookeが聴きたくなり「ポートレイト・オブ・ア・レジェンド」を
聴きながら解説をぱらぱら読んでいたら、なかなか
詳細で味の濃い文章やん、と署名を見れば
ピーター・グラルニックさん(スィート・ソウル・ライター)でございました(;゜∀゜)ゝ”
~ジェリー・ウェクスラーは、サム・クックをして
「史上最高の歌手」と評した。~2度にわたってサムとの
契約に挑み、いずれも失敗に終わった彼は~
サムがアトランティックでレコーディングしていたら・・・・
またしても妄想が膨らむ雨の火曜日☂
Posted by ぽちわかや at 2015年07月07日 11:36
guitarbirdさん、こんにちは。
スズメの子、手を貸さなくても、助かって良かったと思いました。
自然のルールを知らない私は、もしうずくまっているスズメの子を見たら、手を貸してしまいそうです。
無事でなにより!
可愛いですね。
そういえば・・・
スズメは住宅街でもどこでもいる野鳥ですが・・どれが幼鳥なのか。 見分けられたことがないです。
スズメは小さな鳥ですが、幼鳥はそれよりさらに小さいんですよね。
意識して見たことがないし、動きが早いので、どれが親子か、等分からないで来たかもしれません。
(^^;
皆様との俳句をつなげていくのも楽しい会で良いですね!!
最後の3頭。
あらら~~。
見事、そっぽを向かれちゃいましたね!(笑)
では。
スズメの子、手を貸さなくても、助かって良かったと思いました。
自然のルールを知らない私は、もしうずくまっているスズメの子を見たら、手を貸してしまいそうです。
無事でなにより!
可愛いですね。
そういえば・・・
スズメは住宅街でもどこでもいる野鳥ですが・・どれが幼鳥なのか。 見分けられたことがないです。
スズメは小さな鳥ですが、幼鳥はそれよりさらに小さいんですよね。
意識して見たことがないし、動きが早いので、どれが親子か、等分からないで来たかもしれません。
(^^;
皆様との俳句をつなげていくのも楽しい会で良いですね!!
最後の3頭。
あらら~~。
見事、そっぽを向かれちゃいましたね!(笑)
では。
Posted by はるちゃん at 2015年07月07日 11:55
ぽちわかやさん、こんにちわ
今日はなんばへ出撃なのですね。
私は朝4時から出撃していたのでもうこれからは家で休みます。
読書を進めるにはいい日です、雨なので・・・
雨にはお気をつけください。
matsuさんの句は、土の匂いはしつつもハイカラですね(笑)。
私はパプリカといえばスパイスで使うことがほとんどです。
そしてソウルな発句をありがとvvcbうございます。
天界から降りてきてデュエット、は新しいですね。
曲はテネシー・ワルツですか、なるほど。
ウォマックさんはサム師匠のところにもう着いて会えたでしょうかね。
ではいきなりまた一句。
サムとヴァン連れし迷えるキューピッド 樹翔
なお、キューピッドの行き先は今のところ私ではないようです(笑)。
今日はなんばへ出撃なのですね。
私は朝4時から出撃していたのでもうこれからは家で休みます。
読書を進めるにはいい日です、雨なので・・・
雨にはお気をつけください。
matsuさんの句は、土の匂いはしつつもハイカラですね(笑)。
私はパプリカといえばスパイスで使うことがほとんどです。
そしてソウルな発句をありがとvvcbうございます。
天界から降りてきてデュエット、は新しいですね。
曲はテネシー・ワルツですか、なるほど。
ウォマックさんはサム師匠のところにもう着いて会えたでしょうかね。
ではいきなりまた一句。
サムとヴァン連れし迷えるキューピッド 樹翔
なお、キューピッドの行き先は今のところ私ではないようです(笑)。
Posted by guitarbird
at 2015年07月07日 12:12

ぽちわかやさん、あれっ、一句考えている間に
別の書き込みが上がっていました(笑)、ありがとうございます。
なるほど、その本の著者は信頼できるR&B系ライターなのですね。
話は逸れますが、例えば渋谷陽一さんもレコードのライナーノーツを
たくさん書いていると思うのですが、ひとりの書き手の
ライナーノーツを集めた本があれば、と思います。
ただこれ、権利関係で難しいのかな。
もしかしてレコード会社に原稿が残ってない、とか・・・
話はもうひとつ逸れて、ブルー・オイスター・カルトのベスト盤の
ライナーを書いた人がBruce Dickinsonという人で、
もしかしてメイデンのVoのあのブルースがそんな副業を、
と思ったら同姓同名の別人と分かってがっかり、ということも(笑)。
そうですね、サムがアトランティックで録音していたら。
マスル・ショールズに間に合っていたら・・・
映画で観たマスル・ショールズという土地はまさに「川のそば」
直接関係ないけれどサムのあの歌を思い出しました。
別の書き込みが上がっていました(笑)、ありがとうございます。
なるほど、その本の著者は信頼できるR&B系ライターなのですね。
話は逸れますが、例えば渋谷陽一さんもレコードのライナーノーツを
たくさん書いていると思うのですが、ひとりの書き手の
ライナーノーツを集めた本があれば、と思います。
ただこれ、権利関係で難しいのかな。
もしかしてレコード会社に原稿が残ってない、とか・・・
話はもうひとつ逸れて、ブルー・オイスター・カルトのベスト盤の
ライナーを書いた人がBruce Dickinsonという人で、
もしかしてメイデンのVoのあのブルースがそんな副業を、
と思ったら同姓同名の別人と分かってがっかり、ということも(笑)。
そうですね、サムがアトランティックで録音していたら。
マスル・ショールズに間に合っていたら・・・
映画で観たマスル・ショールズという土地はまさに「川のそば」
直接関係ないけれどサムのあの歌を思い出しました。
Posted by guitarbird
at 2015年07月07日 12:17

はるちゃんさん、こんにちわ
雀の子が「落ちて」いるのを見た時、もしこれで手を出してしまったら、
自分が飼わなければならない、と思いました。
インコは飼ったことありますが、勝手は違うだろうし、どうしよう、と。
だから飛んでくれたのは余計によかったです(笑)。
スズメの幼鳥ですが、巣立ちした状態では体の大きさは
親鳥とはほとんど変わらないです。
鳥はだいたいそうです。
中にはミズナギドリのように幼鳥の方が大きいのもいますが。
でも、スズメの幼鳥は簡単に見分けられます。
頬の黒い大きな斑紋がないかこのように薄いのが幼鳥です。
嘴が黄色いのは巣立ち後ひと月くらいで分からなくなりますが、
頬の黒はもう少し先まで成鳥と同じにはならないです。
それが分かって身の周りのスズメを見ると、実は意外と幼鳥が
いるのではないかと思うので、今度ぜひ見てみてください。
俳句は確かに、リアルではなくネット上のヴァーチャルで
句会をしているようなものですね。
最後の3頭は、まあこちらを向いていないにしても
珍しいカット、ということで(笑)。
今日は雨なので3ショットが撮れるかどうか。
2頭は外に出すのは簡単なのですが、あのお方が・・・(笑)。
雀の子が「落ちて」いるのを見た時、もしこれで手を出してしまったら、
自分が飼わなければならない、と思いました。
インコは飼ったことありますが、勝手は違うだろうし、どうしよう、と。
だから飛んでくれたのは余計によかったです(笑)。
スズメの幼鳥ですが、巣立ちした状態では体の大きさは
親鳥とはほとんど変わらないです。
鳥はだいたいそうです。
中にはミズナギドリのように幼鳥の方が大きいのもいますが。
でも、スズメの幼鳥は簡単に見分けられます。
頬の黒い大きな斑紋がないかこのように薄いのが幼鳥です。
嘴が黄色いのは巣立ち後ひと月くらいで分からなくなりますが、
頬の黒はもう少し先まで成鳥と同じにはならないです。
それが分かって身の周りのスズメを見ると、実は意外と幼鳥が
いるのではないかと思うので、今度ぜひ見てみてください。
俳句は確かに、リアルではなくネット上のヴァーチャルで
句会をしているようなものですね。
最後の3頭は、まあこちらを向いていないにしても
珍しいカット、ということで(笑)。
今日は雨なので3ショットが撮れるかどうか。
2頭は外に出すのは簡単なのですが、あのお方が・・・(笑)。
Posted by guitarbird
at 2015年07月07日 12:29
