ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2015年03月24日

これほどまでに寒いと感じたのは久し振り

01
これほどまでに寒いと感じたのは久し振り

今日は寒かった。

朝のA公園から。


02
これほどまでに寒いと感じたのは久し振り

展望台の雪が解けた場所に霜柱が出ていました。

札幌で霜柱が見られるのは晩秋から初冬と春先のみ、
実は割と珍しいのです。


03
これほどまでに寒いと感じたのは久し振り

朝は、北の方に青空が見えました。


04
これほどまでに寒いと感じたのは久し振り

しかし、南の方は雲に覆われ、黄色い太陽が見えました。


05
これほどまでに寒いと感じたのは久し振り

しばらくして雪が降り出し、吹雪模様になりました。


06
これほどまでに寒いと感じたのは久し振り

鳥見も予定より早く切り上げました。

A公園を出る前にポーラを無理矢理外に出して3頭揃いの1枚。


07
これほどまでに寒いと感じたのは久し振り

その後、用事があって街に行きました。
用事というのは、僕を見ればすぐに分かりますが、
ネット上では分からないことです・・・(笑)・・・

移動中、信号待ちの間に1枚。


08
これほどまでに寒いと感じたのは久し振り

STV本社。

角の大きな木はハルニレ。
札幌が200年前までは原野だったことを偲ばせてくれます。


09
これほどまでに寒いと感じたのは久し振り

用事があった場所は北海道庁赤レンガの近く。

せっかくだから何枚か撮りました。


10
これほどまでに寒いと感じたのは久し振り

さすがに観光客は数人、真冬でもこんなに少なくない。

今日は、聞こえてきたのは日本語だけでした


11
これほどまでに寒いと感じたのは久し振り

それから市内を南に移動して買い物。

自転車に乗る人が増えてきました。
幹線はもう雪が路肩にもほとんどないですね。


12
これほどまでに寒いと感じたのは久し振り

撮っているうちに雪が強くなってきました。

風が強く、ほとんど吹雪、頭が急に冷えて痛かった。


13
これほどまでに寒いと感じたのは久し振り

信号待ちの間にバスを1枚。

もうこの時期、積もるような雪ではないけれど、
窓に落ちたそばから解けてゆきます。

ピントが合っていないように見えるのはそのためです、念のため。


14
これほどまでに寒いと感じたのは久し振り

家の庭先のフキノトウ、日の入り前に撮影。
このところ定点観察になっていますね。

今日は、最高気温4度、最低マイナス1度。

調べてみると、最高気温は平年比マイナス1度、
最低気温はほぼ平年並み。

つまり、気温でみればそれほど寒いわけではないのだけど、
2月以降平年より暖かい日がずっと続いていたので、
この寒さはこたえました。
風が強かったのもあるけれど、それ以上に、
体が暖かい方に慣れたのが大きかった。

明日も朝は雪のようです。
だけど明日はしっかりと鳥見をしたい。

ここで一句

寒戻り値下げのお萩二つ買い

スーパーにあった値下げ品のお萩を買って食べました。


15
これほどまでに寒いと感じたのは久し振り

夕方の犬たち3ショットで今日はおしまい。








同じカテゴリー(無分類の日記)の記事画像
2017年6月29日の写真
稀勢の里すごすぎる!
今年の札幌の桜開花予想日は
男もすなるというひな祭り・・・
ふらの演劇工房 「走る」 富良野公演
ベーコンエッグにライスはありか?!
お年玉切手シート今年も当たった
おみくじは「末吉」
二日続きの青空
同じカテゴリー(無分類の日記)の記事
 2017年6月29日の写真 (2017-06-29 22:29)
 稀勢の里すごすぎる! (2017-03-26 18:42)
 今年の札幌の桜開花予想日は (2017-03-05 22:30)
 男もすなるというひな祭り・・・ (2017-03-03 22:52)
 ふらの演劇工房 「走る」 富良野公演 (2017-02-13 18:29)
 ベーコンエッグにライスはありか?! (2017-01-17 22:49)
 お年玉切手シート今年も当たった (2017-01-16 20:29)
 おみくじは「末吉」 (2017-01-04 23:06)
 二日続きの青空 (2016-12-25 20:59)

この記事へのコメント
こんばんは。

今日は横浜も空気が冷たい一日でした。

以前「4月29日に雪が降った」という母からの
便りには驚いたけど、
北海道の雪の凄さを知る由も無かったと
お伝えしましたが、
私にとって凄かった思い出を幾つか。

1:月寒営業所から職員宿舎までの
800メートルほどの路を
水平に降る雪に痛めつけられながら、
すり足で30分近く掛けて歩きました。
泣きながら、に近かったかも。

2:父親の命令で裏の小屋の雪下ろしをした時。
母に銀色に光る紐付きの笛を渡されたこと。
15分おき位に母が窓から顔を覗かせて、私が無事か
チェックすること。
雪が重くて、バランスを崩して怖かったですね。

3:東京での兄の結婚式が2月の下旬に。
両親は1週間は家を空けていました。
私は両親と一緒に札幌へ。
空港バスで何故か札幌グランドホテルまで行って、
コーヒーショップへ。
父は私にお金と家の鍵を渡しながら、
「タクシーで家に着いたら、
隣の○●さん(父の部下)に
作業着とブーツとシャベルを借りて(話はしとるから)、
路肩の雪(除雪車で雪山が出来とるとたい)を崩して、
玄関まで道を作ったら、
家に入ってストーブ焚いて部屋を温めて、
風呂を沸かし始めたら、ホテルに電話せんね(しなさい)。」
「・・・・・・・・」
いや、冷蔵室と化した家の寒かったこと。

4:4月1日付の辞令で転勤が決まった両親の家財道具を
運ぶ道を作るために、掃出し窓の外に半年積もって、底の
部分が氷塊と化した雪を鶴嘴で粉砕しながらの道づくりも
ありました。

でも考えてみると寒い思い出より、
雪と格闘して汗まみれになった思い出の方が
残っているのが札幌短期滞在者だったからでしょう。

早い春の訪れをお祈りしております。
Posted by ミグの父 at 2015年03月24日 22:20
寒の戻りというのでしょうね。
ある程度予想してましたが。

高知も東京もサクラの開花宣言したというのに。
植えたじゃがいもの芽がまだ地表に出てないのが良かったです。

アカメという田イモ(里芋)の種芋を南国の親類が持って来てくれてます。
これは去年植えて凄く美味しかったんです。
今書いてて、四万十川にもアカメというサカナが居るなと連想しました。(笑)

連休前の東京のポールのコンサートの時期には流石に桜は散ってますね!
でも北海道はまだでしょう。
Posted by matsu at 2015年03月24日 23:58
ミグの父さん、おはようございます
北海道の雪の話をお聞かせいただきありがとうございます

1は、特に街中ではないその場所で当時なら大変そうだと想像します。
その時履いておられた靴がどうなったかが気になります。
私は、それに近い経験はありますが、そこまではなかったです。

2は、雪下ろしはそうですね毎年亡くなられる方がいらっしゃる。
慣れていないと特に、雪だからとタカをくくってしまいがちですね。
笛を鳴らすようにというのは緊張感が走ったことでしょう。
実は私は屋根の雪下ろしはやったことがないのです。
うちの屋根はすぐに雪が落ちるし、物置もそうでした。
あ、いや、今の物置に建て替えた時に、雪が落ちないタイプなので
最初の年だけ心配で雪下ろししましたが、大丈夫そうなので
もう雪下ろしはしなくなりました。

3、家の中、はい、寒いです。
うちはもしかして当時の建物と同じくらい古いです(笑)。
仕事の時はストーブ消して出ますが、夕方に帰宅すると
寒いどころではありません。
上着を着たまましばらく作業し(犬の世話や調理など)、
ひと段落ついて座る時は布団をかけて暖まります。
そういう時マーサはそばに寄って来るので助かります(笑)。
寒い日は寝るまでずっと暖まらないと感じます。
家に人がいる時はストーブつけっぱなしです。
2、3時間の外出ならなんとかすぐに暖まりますが。
除雪車が作った山を崩すのは、固くなっているので大変ですね。
うちの前も夜中に除雪車が来るので、朝から作業になります。
しかし、そのお父様の要求はいきなりで大変だったでしょうね。

4、そうですね転勤はこの時期になりますよね。
当時は今より雪が多かったでしょうから大変そうですね。
私は逆に4月前に来たので搬入する方でしたが、私と弟は
着いて数日は歩いて5分の祖父母の家にいたので、
気がつくと荷物が家の中に入っていました。
父は大変だったのだろうと今にして思います。

雪は、それがあることに慣れてしまうと意外と雪自体には
寒いと感じないのかもしれないですね。
でも若い頃に札幌の雪を体験されたのは、思い出にもなるし
きつかったけどいい体験だったのかな、と、思います。

今日も起きてかなり寒いです。
もう寝ている間はストーブ消していますが、起きてすぐにつけました。
明日から気温が10度以上になるようで、今日は我慢です。
幸いなことに今日は仕事休みなので、大丈夫でしょう。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年03月25日 05:47
matsuさん、おはようございます
「寒の戻り」は春の季語にもなっているのを昨日知りました。

農作業についていえば、この時期の天気は気になるでしょうね。
テレビやラジオでは農家の方が気にしているという話をよく聞きます。
じゃがいもはまだ芽が出ていなくてよかったですね。

里芋は私は下手すると3年くらい食べていないです。
家でうま煮を作らなくなったからですが、嫌いではないけれど
少量買いができないので、そうなると余らせてしまいもったいなくて
なかなか買おうとは思わないです。
以前、山形に行ったA公園の先生が札幌に帰って来られた時、
山形風芋煮を2種類作ってふるまってくれたことがありますが、
地域により牛肉か豚肉か、そして醤油か味噌かなどがあり、
それで2種類になったのでした。
里芋もうまく育つといいですね。
なんとなく、里芋はmatsuさんが育てるのが合っていると感じます。
いつものようにあくまでもイメージで根拠はないのですが(笑)。

アカメは確かに魚を思い出しますね、NHKで何度か観ました。

札幌の今年の桜開花予想日は4/28です。
札幌はGWの前に咲くか後になるかで大きく違ってきますが、
今年は前なのでGWのA公園は人出が多いだろうなあ・・・
3年前は、いや一昨年か、5月16日に開花したことがあります。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年03月25日 06:04
こんにちは。昨日はそんなに寒かったですか。東京も今週は冬に逆戻りして、厚手のコート着用です。開花宣言後に寒くなるのは、花を長く楽しめるので、有り難くもあります。
Posted by 多摩NTの住人 at 2015年03月25日 07:52
多摩NTの住人さん、こんにちわ
昨日は全国的に寒かったようですね。
朝に「めざましテレビ」でお台場の桜が開花したという話題を
見たのですがそういえば風が強かったような。
桜は開花宣言後に寒くなると長く見られるのは以前どこかで
聞きましたが、寒の戻りでいいこともあるんですね。

そして今日も引きずって寒いし風が強いです。
でも明日から10度以上になるようです。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年03月25日 13:21
ギタバさん、こんにちは。
大阪も晴天なれど冷たい北風が吹いています、が、つがいのツバメが民家の軒先で飛び交っているのを
今年初めて目撃しました、春でんなぁ。

ヴァンさんのDUETSが届きました!
早速聴いてるんですが曲間もなくヴァン・モリソンショウに
豪華でソウルフルなゲストが入れ替わり登場する雰囲気が
ほんま楽しい作品ですぜぃU^ェ^U ワン!
トップバッターがウォマックはんで〆がタジ・マハールの
おやっさんってもうクラクラもんでっせ。
ウォマックと唄うのは大好きな「オーディナーリー・ライフ」からの選曲ちゅうのもうれしいし、
最期にこうしてヴァンとソウルフルに絡んでくれるという
最高の置き土産にもう胸がいっぱいでんがな・・・。
じばにゃんも喜びそうなヴァンの♪ゲラゲラホー・スキャットも
炸裂だぜぃ(・ё・)v
Posted by ぽちわかや at 2015年03月25日 13:58
ぽちわかやさん、こんにちわ
ツバメを初めて見かけたんですね。
そちらでは今頃がツバメが来る頃なのですね。
ツバメといえば私は大学に入って最初の通学の時に
上野駅で見たことを思い出しました。
札幌はツバメがいないのです。

ヴァン・モリソン届いたんですね。
さすがは地続き、こちらは津軽海峡を渡って明日届く予定です。
今朝Facebookでもその話題を見たので早く聴きたいと。
ORDINARY LIFEはよく聴き込んでいないのですが、
リマスター盤が出るという話がなくなってもう数年・・・
持っているのを聴き直そうかと思い始めています。
明日は帰宅すると届いているはずで、今から聴くの楽しみです。

ちなみに私は昨日ボズ・スキャッグスの新譜を買いました。
すべてカヴァー曲ですがボーナストラックの1曲しか知らなくて、
R&Bはなんて深いんだろう、と思いました。
もう5回くらい聴いてます、いいですよ。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年03月25日 17:37

削除
これほどまでに寒いと感じたのは久し振り