2015年03月22日
見上げればヤマゲラ
01

ヤマゲラが撮れました。
A公園展望台横の小さなトドマツ林に向かって歩いていたところ、、
斜面の下から飛んで来て枝の中に入った鳥が見えました。
「フョッ」という声が聞こえたので、そうかなと思いつつ、
カメラを構えて近寄り、木の下で見上げたところ、
やはりヤマゲラでした。
02

雌の個体ですね、前頭部に赤い部分がない。
ヤマゲラは薄緑を基調とした渋い色合いですが、
赤い部分がないとこれほどまでに渋いのか、と驚きました。
内地にはよく似た色合いのアオゲラが生息していますが、
ヤマゲラはアオゲラのような胸から腹に黒い斑がありません。
だから余計に渋く見えるのかもしれない。
でも、僕はこの色合いはきれいだと思う、好きです。
03

僕を見て、いぶかしがりはしたけれどすぐには逃げず、だから
AFポイントを望みの構図になるよう変えさせてくれる間がありました。
鳥は、針葉樹の中にいると落ち着くのかな。
そう言っているそばから、この後すぐに飛んで遠くに逃げました。
ヤマゲラは見る機会はあまり多くないし、僕自身、
これだけ大きく撮れたのは何回目かな、くらいで、
今回は近くで撮れてよかったです。
撮らせてくれてありがとう。
04

ヤマゲラの写真も20日にA公園で撮影したもの。
今朝は青空、しかし夕方から曇ってきました。
この雲は蛇の頭、或いは能登半島、
そうだ、北陸新幹線開業を祝っているんだ。
さて犬たち
05

朝の斜光を浴びるポーラ、なんだかかっこいいかも。
06

なんとハウまでもが、いつにないシャープな印象。
07

期待に添えず申し訳ない、マーサだけ普通の朝日の下で。
いや実は、ハウの写真は、ポーラがいい感じなので意図して同様に
撮影したのですが、その後マーサも撮っていたはずだと思い込み、
しかし、PCで見てマーサだけないのが分かってがっかり。
08

最後今日の3頭、なぜかみんなで匂いをかぎ合っていました。

ヤマゲラが撮れました。
A公園展望台横の小さなトドマツ林に向かって歩いていたところ、、
斜面の下から飛んで来て枝の中に入った鳥が見えました。
「フョッ」という声が聞こえたので、そうかなと思いつつ、
カメラを構えて近寄り、木の下で見上げたところ、
やはりヤマゲラでした。
02

雌の個体ですね、前頭部に赤い部分がない。
ヤマゲラは薄緑を基調とした渋い色合いですが、
赤い部分がないとこれほどまでに渋いのか、と驚きました。
内地にはよく似た色合いのアオゲラが生息していますが、
ヤマゲラはアオゲラのような胸から腹に黒い斑がありません。
だから余計に渋く見えるのかもしれない。
でも、僕はこの色合いはきれいだと思う、好きです。
03

僕を見て、いぶかしがりはしたけれどすぐには逃げず、だから
AFポイントを望みの構図になるよう変えさせてくれる間がありました。
鳥は、針葉樹の中にいると落ち着くのかな。
そう言っているそばから、この後すぐに飛んで遠くに逃げました。
ヤマゲラは見る機会はあまり多くないし、僕自身、
これだけ大きく撮れたのは何回目かな、くらいで、
今回は近くで撮れてよかったです。
撮らせてくれてありがとう。
04

ヤマゲラの写真も20日にA公園で撮影したもの。
今朝は青空、しかし夕方から曇ってきました。
この雲は蛇の頭、或いは能登半島、
そうだ、北陸新幹線開業を祝っているんだ。
さて犬たち
05

朝の斜光を浴びるポーラ、なんだかかっこいいかも。
06

なんとハウまでもが、いつにないシャープな印象。
07

期待に添えず申し訳ない、マーサだけ普通の朝日の下で。
いや実は、ハウの写真は、ポーラがいい感じなので意図して同様に
撮影したのですが、その後マーサも撮っていたはずだと思い込み、
しかし、PCで見てマーサだけないのが分かってがっかり。
08

最後今日の3頭、なぜかみんなで匂いをかぎ合っていました。
Posted by guitarbird at 20:29
│鳥たちの姿
この記事へのコメント
ギタバさん、こんばんは。
ヤマゲラはんは侘び寂びを感じさせるシックな色目の鳥ですね。
目先に抜ける過眼線と抹茶色の羽色がいいじゃないですか(・ё・)v
渋いぜ、ヤマゲラのおねぇさん。
ポールの京セラ公演までひと月を切ってきた今宵は
RAMを聴きながらマイヤーズRUMのお湯わりをいただいております。
春の闇バック・シートで聴くポール 草右
ヤマゲラはんは侘び寂びを感じさせるシックな色目の鳥ですね。
目先に抜ける過眼線と抹茶色の羽色がいいじゃないですか(・ё・)v
渋いぜ、ヤマゲラのおねぇさん。
ポールの京セラ公演までひと月を切ってきた今宵は
RAMを聴きながらマイヤーズRUMのお湯わりをいただいております。
春の闇バック・シートで聴くポール 草右
Posted by ぽちわかや at 2015年03月23日 01:36
ぽちわかやさん、おはようございます
そうですよねヤマゲラまさに侘び寂びを感じますね。
鳴き声も「キョッキョッキョッキョッ」と大きな声ではあるけれど、
どこか悲しげな声に聞こえます。
まあ、人によっては楽しげに聞こえるかもしれないですが。
そして、時々しか近くで見られないのも侘び寂びを感じます。
ヤマゲラのお姉さんはもうそろそろ相手が決まると思います。
ポール、そうかもうひと月を切りましたね。
前回はそういえばRAMの曲は演奏しなかったので、
今回はぜひとも演奏してほしいですね(できればアルバート以外で)。
Backsheetいいですが、あれはリンダさんのコーラスが印象的で、
コンサートで聴くとその意味でも涙が出るかもしれません。
今回も一句ありがとうございます。
確かにこの曲は闇で聴くのが似合いますね。
そうですよねヤマゲラまさに侘び寂びを感じますね。
鳴き声も「キョッキョッキョッキョッ」と大きな声ではあるけれど、
どこか悲しげな声に聞こえます。
まあ、人によっては楽しげに聞こえるかもしれないですが。
そして、時々しか近くで見られないのも侘び寂びを感じます。
ヤマゲラのお姉さんはもうそろそろ相手が決まると思います。
ポール、そうかもうひと月を切りましたね。
前回はそういえばRAMの曲は演奏しなかったので、
今回はぜひとも演奏してほしいですね(できればアルバート以外で)。
Backsheetいいですが、あれはリンダさんのコーラスが印象的で、
コンサートで聴くとその意味でも涙が出るかもしれません。
今回も一句ありがとうございます。
確かにこの曲は闇で聴くのが似合いますね。
Posted by guitarbird
at 2015年03月23日 06:54

私もこちらでアオゲラの動画が撮れていないのですが、出現頻度はヤマゲラとアオゲラで似ているのかも知れませんね。
ヤマゲラには北海道へ行ったときは、わりとスムーズに出会えましたが。
そういえばアオゲラにある縞模様がないですね。
ヤマゲラには北海道へ行ったときは、わりとスムーズに出会えましたが。
そういえばアオゲラにある縞模様がないですね。
Posted by fagus06 at 2015年03月23日 08:38
fagus06さん、おはようございます
本で読んだなどの情報ですが、内地のアオゲラは、こちらの
アカゲラ並みによく見られると思っていましたが、そうでもないのですね。
逆にいえばこちらのアカゲラの見られる頻度が高いかもしれない。
ヤマゲラは環境というよりは場所が大きな要因だと考えています。
あくまでも私の感じですが、アカゲラは同じような環境であれば
どこに行ってもいますが、ヤマゲラはそうではないです。
そう考えると、A公園はヤマゲラがよく見られる方かもしれないです。
fagusさんは北海道で首尾よく見られたのですね。
クマゲラより少し頻度が高いかなくらいなので、運がよかったですね。
本で読んだなどの情報ですが、内地のアオゲラは、こちらの
アカゲラ並みによく見られると思っていましたが、そうでもないのですね。
逆にいえばこちらのアカゲラの見られる頻度が高いかもしれない。
ヤマゲラは環境というよりは場所が大きな要因だと考えています。
あくまでも私の感じですが、アカゲラは同じような環境であれば
どこに行ってもいますが、ヤマゲラはそうではないです。
そう考えると、A公園はヤマゲラがよく見られる方かもしれないです。
fagusさんは北海道で首尾よく見られたのですね。
クマゲラより少し頻度が高いかなくらいなので、運がよかったですね。
Posted by guitarbird
at 2015年03月23日 09:44
