2015年02月04日
立春といっても寒い、だから花の写真でも
01
2015年2月4日、本日は立春ですね。
しかし札幌はこの日、ほぼ毎年真冬日、最も寒い頃。
少しでも春を早く感じたい・・・
ということで、一足も二足も早く花の写真を集めてみました。
今僕は、自分が撮った花の写真を使った資料作成作業をしており、
気持ち的にもちょうど花に向いているので。
では、季節を追って12枚の花の写真です。
02
カンザクラ
昨年3月、ローリング・ストーンズのコンサートで東京に行くと、
上野公園で寒桜が咲いていました。
さすが早いなあ。
03
アキタブキ
A公園では昨年、4月中旬には目立ってきました。
そしてこの頃、ボブ・ディランが札幌に来ました。
04
ミズバショウ
N公園に春の訪れを告げる花。
05
エゾヤマザクラ
札幌で桜が咲くのはGW前後、今年はいつになるかな。
06
タチツボスミレ
スミレも5月の花ですね。
07
オオハナウド
6月に咲くと、そろそろ夏だと思います。
08
クゲヌマラン
笹のない林床にひっそりと咲く花、今年は見逃さないようにしないと。
09
オオダイコンソウ
なぜか分からないけれど、見つけると元気が出る花。
10
エビガライチゴ
痛そう・・・と思うけど実際意外と痛くない。
イラクサの方がよっぽど痛いですね。
11
クサノオウ
宇宙人登場! なんて。
この写真は8月に撮影しましたが、6月から長く咲く花。
12
エゾヤマハギ
昨年のA公園はエゾヤマハギの花が非常に多かった。
13
エゾノコンギク
8月から10月まで咲くこの花を見ると、
もう花の季節が終わるんだ、と実感します。
あれ、春を待つはずが、もう花の季節が終わってしまった・・・
14
本日のA公園
春まだ遠し・・・晴れていたけれど寒かった。
太陰暦と太陽暦のすり合わせの問題で仕方ないのですが、
でも、2月になると日没の時間が遅くなり、春が近いと感じます。
最後は今日の犬たち、01も今朝、ポーラは留守番でした。
15
あらら、ハウが白飛びしてしまいました・・・
2015年2月4日、本日は立春ですね。
しかし札幌はこの日、ほぼ毎年真冬日、最も寒い頃。
少しでも春を早く感じたい・・・
ということで、一足も二足も早く花の写真を集めてみました。
今僕は、自分が撮った花の写真を使った資料作成作業をしており、
気持ち的にもちょうど花に向いているので。
では、季節を追って12枚の花の写真です。
02
カンザクラ
昨年3月、ローリング・ストーンズのコンサートで東京に行くと、
上野公園で寒桜が咲いていました。
さすが早いなあ。
03
アキタブキ
A公園では昨年、4月中旬には目立ってきました。
そしてこの頃、ボブ・ディランが札幌に来ました。
04
ミズバショウ
N公園に春の訪れを告げる花。
05
エゾヤマザクラ
札幌で桜が咲くのはGW前後、今年はいつになるかな。
06
タチツボスミレ
スミレも5月の花ですね。
07
オオハナウド
6月に咲くと、そろそろ夏だと思います。
08
クゲヌマラン
笹のない林床にひっそりと咲く花、今年は見逃さないようにしないと。
09
オオダイコンソウ
なぜか分からないけれど、見つけると元気が出る花。
10
エビガライチゴ
痛そう・・・と思うけど実際意外と痛くない。
イラクサの方がよっぽど痛いですね。
11
クサノオウ
宇宙人登場! なんて。
この写真は8月に撮影しましたが、6月から長く咲く花。
12
エゾヤマハギ
昨年のA公園はエゾヤマハギの花が非常に多かった。
13
エゾノコンギク
8月から10月まで咲くこの花を見ると、
もう花の季節が終わるんだ、と実感します。
あれ、春を待つはずが、もう花の季節が終わってしまった・・・
14
本日のA公園
春まだ遠し・・・晴れていたけれど寒かった。
太陰暦と太陽暦のすり合わせの問題で仕方ないのですが、
でも、2月になると日没の時間が遅くなり、春が近いと感じます。
最後は今日の犬たち、01も今朝、ポーラは留守番でした。
15
あらら、ハウが白飛びしてしまいました・・・
Posted by guitarbird at 20:29
│花風景
この記事へのコメント
こんばんは。
真っ白な季節には花が恋しくなりますね。
真っ白な季節には花が恋しくなりますね。
Posted by carrera930 at 2015年02月04日 22:56
花の先取りなんですね。(笑)
こちらは、枝ブロッコリーの菜の花が咲きましたよ。といっても花が咲く前に収穫しなければいけないのですがまぁ売る訳ではないので。
あと、梅の花はここら辺りでも咲き始めましたよ。
でも今の時期がこちらも一番寒いですね。暦の上の「立春」は希望だと思いますね。
この時期の花は嬉しいですね。
こちらは、枝ブロッコリーの菜の花が咲きましたよ。といっても花が咲く前に収穫しなければいけないのですがまぁ売る訳ではないので。
あと、梅の花はここら辺りでも咲き始めましたよ。
でも今の時期がこちらも一番寒いですね。暦の上の「立春」は希望だと思いますね。
この時期の花は嬉しいですね。
Posted by matsu at 2015年02月05日 06:22
こんにちは。
たくさんの花が並びましたね。これからこれらの花が咲いてくるのが楽しみですね。
立春を過ぎましたが、今日は東京は雪の予報です。まだまだこちらも寒いです。
たくさんの花が並びましたね。これからこれらの花が咲いてくるのが楽しみですね。
立春を過ぎましたが、今日は東京は雪の予報です。まだまだこちらも寒いです。
Posted by 多摩NTの住人 at 2015年02月05日 07:37
carrera930さん、こんにちわ
冬の間はツルアジサイのドライフラワーでもうれしいですね(笑)。
冬の間はツルアジサイのドライフラワーでもうれしいですね(笑)。
Posted by guitarbird at 2015年02月05日 12:47
matsuさん、こんにちわ
梅はやはり2月の花なのですね。
東京にいた頃に一度だけ青梅に梅を見に行ったことがありますが、
そこまで行かなくても近場でもっと見ておけばよかったと。
寒さについては気温では確かに今の時期がいちばん低いですが、
体が寒さに慣れるので、私は12月の真冬日の方が寒く感じます。
ブロッコリーは花が咲く前に収穫するんですね、なるほど。
アブラナ科であるのは知っていましたが、花もそうなんですね。
梅はやはり2月の花なのですね。
東京にいた頃に一度だけ青梅に梅を見に行ったことがありますが、
そこまで行かなくても近場でもっと見ておけばよかったと。
寒さについては気温では確かに今の時期がいちばん低いですが、
体が寒さに慣れるので、私は12月の真冬日の方が寒く感じます。
ブロッコリーは花が咲く前に収穫するんですね、なるほど。
アブラナ科であるのは知っていましたが、花もそうなんですね。
Posted by guitarbird at 2015年02月05日 12:50
多摩NTの住人さん、こんにちわ
首都圏で雪が降る話題は今朝もテレビで見ました。
今年はそういう日が多いですね。
こちらの花はまだ早くて2カ月先になりますが、そう考えると
花が咲いている時期はとても短いんだ、と思います。
首都圏で雪が降る話題は今朝もテレビで見ました。
今年はそういう日が多いですね。
こちらの花はまだ早くて2カ月先になりますが、そう考えると
花が咲いている時期はとても短いんだ、と思います。
Posted by guitarbird at 2015年02月05日 12:52
ギタバさん、こんにちは。
呑み会のまえに谷町9丁目で降りて高津宮界隈を
散策してきました。
こちらでも紅白の梅がちらと咲きはじめてましたよ。
駅へ戻る道すがら常国寺の門前に梶井基次郎墓所と記した
石柱を発見!
うれしくなって勝手に墓地へ入れてもらい昭和の天才小説家の
墓前で手を合わせてきました。
冬空の下、墓前に置かれた檸檬のイエローが
冴え渡っておりました。
夕刻に天満で友と落ち合い、奈良の銘酒「風の森」片手に大いに語り合いその夜は無事帰還できたのでした。
梅花やあけべべきよと鳥の鳴(なく) 一茶
呑み会のまえに谷町9丁目で降りて高津宮界隈を
散策してきました。
こちらでも紅白の梅がちらと咲きはじめてましたよ。
駅へ戻る道すがら常国寺の門前に梶井基次郎墓所と記した
石柱を発見!
うれしくなって勝手に墓地へ入れてもらい昭和の天才小説家の
墓前で手を合わせてきました。
冬空の下、墓前に置かれた檸檬のイエローが
冴え渡っておりました。
夕刻に天満で友と落ち合い、奈良の銘酒「風の森」片手に大いに語り合いその夜は無事帰還できたのでした。
梅花やあけべべきよと鳥の鳴(なく) 一茶
Posted by ぽちわかや at 2015年02月05日 15:07
ぽちわかやさん、こんばんわ
高津宮界隈を散策されたのですね。
といって行ったことがないのでどういう場所か分からないですが、
でも漢字の文字面からでも梅が似合いそうな場所と想像しました。
梶井基次郎の墓所があったのですね。
近くでもそういう発見があるのでやはり街歩きは楽しいですね。
私は小説は読んだことがないのですが、ぽちわかやさんは
お墓に手を合わせるほどお好きなのですね。
墓前の檸檬はいつもあるのでしょうかね、きっとそうでしょうね。
それが偶然だとは考えにくいです。
無事帰還できた、ということでよかったです(笑)。
一茶の句もご紹介いただきありがとうございます。
一茶はやはり生き物を見る目が優しいですね。
ところで、俳号をついに考えました。
が、それでいいかどうか少し自分の中でも考えるというか
温めたいので、機が熟したら発表させていただきます。
それは書き込みではなく、何かの記事の巻末でさらりと
ご報告というかたちになると思います、よろしくお願いします。
高津宮界隈を散策されたのですね。
といって行ったことがないのでどういう場所か分からないですが、
でも漢字の文字面からでも梅が似合いそうな場所と想像しました。
梶井基次郎の墓所があったのですね。
近くでもそういう発見があるのでやはり街歩きは楽しいですね。
私は小説は読んだことがないのですが、ぽちわかやさんは
お墓に手を合わせるほどお好きなのですね。
墓前の檸檬はいつもあるのでしょうかね、きっとそうでしょうね。
それが偶然だとは考えにくいです。
無事帰還できた、ということでよかったです(笑)。
一茶の句もご紹介いただきありがとうございます。
一茶はやはり生き物を見る目が優しいですね。
ところで、俳号をついに考えました。
が、それでいいかどうか少し自分の中でも考えるというか
温めたいので、機が熟したら発表させていただきます。
それは書き込みではなく、何かの記事の巻末でさらりと
ご報告というかたちになると思います、よろしくお願いします。
Posted by guitarbird at 2015年02月05日 20:08
guitarbirdさん、おはようございます。
お花のお写真を集められて。
良いですね。
どれも美しいです。
そうですね、ストーンズからもう10か月も経つなんて。 早いですね。
宇宙人登場!!
タイトルがさすが!guitarbirdさんです!
思いつきそうで、思いつかないですよ。
まさに・・・そんな感じ。
飛んじゃっていますね。 (笑)
ワンちゃん達のお写真を最初に見た時、ハウが居ないのだと思っちゃいました。
あれ、失礼・・居た! と。 (笑)
2月に入り急に日が伸びて、洗濯物を取り込む時間が遅くなってきましたよ。
昨日の朝は札幌雪祭りのニュースを朝、見ました。
記事を楽しみにしています。
また詳しいお話をこちらで伺えることを。
ではまた!
お花のお写真を集められて。
良いですね。
どれも美しいです。
そうですね、ストーンズからもう10か月も経つなんて。 早いですね。
宇宙人登場!!
タイトルがさすが!guitarbirdさんです!
思いつきそうで、思いつかないですよ。
まさに・・・そんな感じ。
飛んじゃっていますね。 (笑)
ワンちゃん達のお写真を最初に見た時、ハウが居ないのだと思っちゃいました。
あれ、失礼・・居た! と。 (笑)
2月に入り急に日が伸びて、洗濯物を取り込む時間が遅くなってきましたよ。
昨日の朝は札幌雪祭りのニュースを朝、見ました。
記事を楽しみにしています。
また詳しいお話をこちらで伺えることを。
ではまた!
Posted by はるちゃん at 2015年02月06日 09:22
はるちゃんさん、こんばんわ
花の写真を見ているとむしょうに撮りたくなってきました(笑)。
でもまだ最低ふた月我慢ですね。
ストーンズですがそうですね、実は昨年のGW頃から既に
かなり前のことだったように思っていました。
これもほんと年・・・はやめておきますか(笑)。
宇宙人ですが、小さい頃にそういうテレビを観過ぎたかな(笑)。
というか今でも好きですからね(ウルトラセブン)。
飛んでいるように見えるのは写真の効果なのですが、
これは上手くいったので自分でも大のお気に入りの1枚です。
ハウはやはりそう思われましたか。
こっちは逆に写真の効果で失敗した例です・・・
はるちゃんさんに見つけていただいてよかったです(笑)。
洗濯ものはうちはずっと中で干しているのですが、
外だと自然を感じられていいですね。
ちなみに中で干すと冬はストーブをつけているので
かえって早く乾き、逆に春と秋が乾きが遅いです。
雪像の記事はこの後上がりますよ。
花の写真を見ているとむしょうに撮りたくなってきました(笑)。
でもまだ最低ふた月我慢ですね。
ストーンズですがそうですね、実は昨年のGW頃から既に
かなり前のことだったように思っていました。
これもほんと年・・・はやめておきますか(笑)。
宇宙人ですが、小さい頃にそういうテレビを観過ぎたかな(笑)。
というか今でも好きですからね(ウルトラセブン)。
飛んでいるように見えるのは写真の効果なのですが、
これは上手くいったので自分でも大のお気に入りの1枚です。
ハウはやはりそう思われましたか。
こっちは逆に写真の効果で失敗した例です・・・
はるちゃんさんに見つけていただいてよかったです(笑)。
洗濯ものはうちはずっと中で干しているのですが、
外だと自然を感じられていいですね。
ちなみに中で干すと冬はストーブをつけているので
かえって早く乾き、逆に春と秋が乾きが遅いです。
雪像の記事はこの後上がりますよ。
Posted by guitarbird at 2015年02月06日 20:07