ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2015年01月04日

恒例の手巻き寿司お正月編

01

恒例の手巻き寿司お正月編

もはや盆と正月は恒例となった手巻き寿司。

東京の弟が帰って来て、今夜食べました。

今回のネタ
サーモン(ノルウェイ産)
鰤(愛媛産)
まぐろ(産地忘れました)
鯛(兵庫産)
平目(大分産)
南蛮海老(ロシア産)
つぶ貝(アメリカ産)
ほたて(北海道産)
たこ(北海道産)
しめ鯖(写真なし)(青森製造)
鰹はらんぼ塩焼き(高知産)
だし巻き玉子(写真なし)

今回はご覧のように北海道産が2つしかありません。
正月まだ4日しかも日曜日だから、予想はしていました。
それでもスーパー2軒でなんとか揃えました。

最後の鰹はmatsuさんからいただいたもの、ありがとうございます。
生ではないネタもひとつくらいあってもと思い使いました。

だし巻き玉子はおせちの残りです(笑)。


02
恒例の手巻き寿司お正月編

ところで最近、サーモンの刺身が高いですよね。
1年くらい前からかな、以前は特売で100gあたり198円に
なることもあり、258円以上だと高いと感じていたのですが、
今は300円切ることが少なく、258円なら特売です。

少し前にネットのニュースで見たのですが、主生産地である
チリで鮭の間に病気が広まり生産力が落ちたことがまずひとつ。
それに加え、主消費国であるロシアが、ウクライナ情勢に関する
欧米の経済制裁措置として、農水産物のロシアへの輸出が禁止となり、
ノルウェイから入らなくなり、チリからの輸入が増えていて
日本と取り合いになっている、ということだそうです。

回転寿司とか、やってゆけているのかな、と思います。


03
恒例の手巻き寿司お正月編

なお、平目は縁側がついていたので、取り合いにならないよう
事前に分けて配給しました。

今回は1回あたりのご飯の量を少なくしたところ、
食べやすくてよかったです。

今回も僕は海苔に巻いてから醤油をつけましたが、
弟がネタに醤油をつけてから巻いていました。

ごちそうさま、おいしかった。

次に食べるのはやはりお盆かな。


04
恒例の手巻き寿司お正月編

食後のスイーツ付き。

ろまん亭の干支プリン羊。

やった、羊だ、うれしい(笑)。


05
恒例の手巻き寿司お正月編

今日も雪が降らず、気温は低めだけど穏やかな日。

しかし、昼過ぎから風が出てきて、夜に曇ってきました。
月は見えるけれど薄い雲の向こう、天気は下り坂のようです。


06
恒例の手巻き寿司お正月編

今日の犬たち、ポーラは特に変わらぬ表情。


07
恒例の手巻き寿司お正月編

ハウは眩しかっただけなのでしょうけど、
昔の流行り言葉でいえば「醤油顔」・・・


08
恒例の手巻き寿司お正月編

マーサも眩しかった。
そこをマクロモードで近寄って撮った、というわけ。








同じカテゴリー(家でお料理お菓子)の記事画像
鯵の「なめろう」を作ってみた
お好み焼きのシメにスパゲティはありか!?
6月の手巻き寿司
月末家もんじゃ
木久扇ナポリタン
カロリー焼き
スパカツ作って食べた
懲りずに手巻き寿司
お茶漬けに凝っている
同じカテゴリー(家でお料理お菓子)の記事
 鯵の「なめろう」を作ってみた (2016-12-27 22:29)
 お好み焼きのシメにスパゲティはありか!? (2016-07-19 21:32)
 6月の手巻き寿司 (2016-06-29 21:56)
 月末家もんじゃ (2016-05-31 21:12)
 木久扇ナポリタン (2016-05-18 20:55)
 カロリー焼き (2015-11-11 22:02)
 スパカツ作って食べた (2015-10-07 22:15)
 懲りずに手巻き寿司 (2015-05-18 22:09)
 お茶漬けに凝っている (2015-05-13 21:25)

この記事へのコメント
ギタバさん、こんばんは。
恒例の手巻きパーティ旨そうでんなぁ、ポーラママと
縁側の手巻き片手にシャンパンで乾杯!したいね。
えっ、ママは唐揚げ手巻きでっか?(・ω・^)
しかし世界中から海産物が日本に集結してるんやね。
今後もロシアやら中国などなどの影響はさけられんやろうけど
とりあえずはうまい魚と酒が頂けること、すなわち
自然に感謝でんなぁ。

07、「そうです、わてが醤油顔のラブラドール犬ハウでおまっ」

08、マーサちゃん、眩しさ我慢ごっこもほどほどに
せんと雪目になりまっせ。
でも、鼻の下の地肌が黒いのが可愛いね。
Posted by ぽちわかや at 2015年01月05日 01:28
おはようございます。
手巻き美味しそうです。茶色のは何?って見てたら、まさかの鰹のはらんぼでした。(笑)手巻きは意外でしたよ。お酒のつまみやごはんのオカズにこちらはします。
ロシア産は地元みたいなものですね。確かにサーモン人気ありますから高くなってますね。時代かな。
Posted by matsu at 2015年01月05日 08:50
ぽちわかやさん、こんにちわ
ポーラママにはシャンパンを用意してもらいますね(笑)。
縁側はいつもはアイスランド産かアメリカ産の縁側が
売られているのですが昨日はありませんでした。
それもそうですが、まさに世界中の海産物があるんですよね。
逆に日本の海産物も近年は輸出が増えているようですが、
海産物を取り巻く状況は私が小さい頃と激変していますね。
でもほんと、自然に感謝ですね。

ハウは「醤油顔」認定ということで(笑)。
もちろん塩分多いので舐めさせないですが。

マーサはそうか、サングラスあればいいのでしょうけど、
犬の場合はサングラス無理かな、ましてやマーサは・・・(笑)。
それ以前に人間もした方がよさそうですが・・・
鼻の下の黒いのはちょび髭に見えますね(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年01月05日 17:15
matsuさん、こんにちわ
鰹はらんぼ、量的にここにいれるとちょうどいいとひらめきました。
これは醤油つけないで食べましたが、しめ鯖と一緒に巻くと
なんだか不思議なおいしさでしたよ(笑)。

ロシア産は確かに稚内や根室に行くと市街地の案内も
ロシア語があるくらいなので、とれた国が違うだけという感じですね。
ただ、いつもの甘海老より大きかったです。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年01月05日 17:17

削除
恒例の手巻き寿司お正月編