ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2014年09月12日

アオジっ子

01
アオジっ子

大雨の翌日、アオジの幼鳥がいました。

アオジっ子、というのかどうか分からないですが。

ススキの小群落が横にあるあずまやで他の鳥を待っていたところ、
そのススキの根元で「チッ」という声が聞こえ、見ると、
アオジの幼鳥が僕の目から2mほどの辺りにいました。

慌ててカメラを構えてシャッターボタンを半押し。
しかし、フォーカスが合わず。
マニュアルフォーカスにしていたことを忘れていて焦りました。

でもなんとか合わせて撮れました。


02
アオジっ子

アオジっ子が動いていたせいで、この写真はフォーカスが
微妙に合っていないのですが、敢えて使いました。

僕のことは見たのですが(今日は犬たちは連れていなかった)、
このアオジっ子はまるで気にも留めず、「チッ」といいながら
逃げずに餌を探していました。

ススキに覆われて安心と感じていたのかな。
でも、僕が撮れたのだから、
向こうからレンズが見えないはずはない。

幼鳥はやはり警戒心が薄いのでしょうね。


03
アオジっ子

逃げないとなると、しゃがんで撮りたかった。

でもおそうするとやはり逃げそうな気もしてやめました。
それでも挑戦するほどの根気はない、ということでしょうか・・・

警戒心が薄いとはいえ、何かがそこにいるとは感じていたようで、
1分ほどススキの根元を歩き回った後、飛んでどこかに行きました。

撮らせてくれてありがとう。


04
アオジっ子

春に撮ったアオジの雄、似たような状況の1枚。

場所が100mほどしか離れていないので、この雄は、
アオジっ子の父親かもしれないですね。

アオジは10月下旬に南に渡ってゆきますが、
それまでは見る機会が多い、まだもう少し撮りたいです。


05
アオジっ子

今日はハシブトガラスの幼鳥もいました。

頭の羽がまだきれいに整っていないですね。

そのくせ胸を張って歩いていたのが可笑しかった。
テーマ曲はクイーンのThe March Of The Black Queenでしょうね。
彼女か彼か分からないですが・・・


06
アオジっ子

午前中のA公園。

雲の間にDevil's Eyeが。


07
アオジっ子

昼近くになって晴れてきました。


08
アオジっ子

だけどやはり大雨の後、雲の動きも活発な1日でした。

そして今現在は雨、先ほどは強く降っていました。


さて犬たち。

09
アオジっ子

朝のハウ、やはり地面が濡れている、
未明には降っていたようです。


10
アオジっ子

ポーラ、最近庭に出ると草をよく食べるんだけど、
胃腸が疲れているのかな、ビオフェルミン飲ませよう。


11
アオジっ子

草をよく食べるのはポーラも同じ。

犬というより牛ですな、こりゃ・・・(笑)。










同じカテゴリー(鳥たちの姿)の記事画像
2017年11月の野鳥写真
2017年11月の六花亭「おやつ屋さん」とシマエナガ
ヤマゲラ事情
ホオジロ幼鳥今年2回目
オオルリに悪いことしたかな・・・
コヨシキリは一生懸命歌う
ホオジロの親子
2017年6月の鳥残し
雨上がりのクマゲラ
同じカテゴリー(鳥たちの姿)の記事
 2017年11月の野鳥写真 (2017-12-03 22:29)
 2017年11月の六花亭「おやつ屋さん」とシマエナガ (2017-11-16 18:11)
 ヤマゲラ事情 (2017-09-11 23:14)
 ホオジロ幼鳥今年2回目 (2017-08-14 22:16)
 オオルリに悪いことしたかな・・・ (2017-07-21 23:54)
 コヨシキリは一生懸命歌う (2017-07-12 22:25)
 ホオジロの親子 (2017-07-10 22:22)
 2017年6月の鳥残し (2017-07-02 20:29)
 雨上がりのクマゲラ (2017-06-26 23:25)

この記事へのコメント
アオジの幼鳥は見たことないです。北海道でアオジがさえずるところは見たことありますが。
こちらでは平地では繁殖行動は見られないです。
この幼鳥が冬になると、こちらに姿を見せるわけですね。待ってますよ~。
Posted by fagus06 at 2014年09月13日 07:27
fagus06さん、こんにちわ
昨日この写真を撮った後A公園で鳥が好きな60代の女性と
話をしていて、その人がアオジらしき鳥を見たんだけど
東京では冬鳥だから自信がない、と話していたので、
こちらでは夏鳥で繁殖していますと説明してこの写真を
カメラで見てもらいました。
アオジは国内移動だからそういう話が出てくるのが
面白いし鳥の生態を考えさせてくれますね。
このアオジっ子、では伝言を持たせましょうかね(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年09月13日 10:42
guitarbirdさん おはようございます。

可愛い幼鳥のお写真ですね!
こちらもムスメが学校から帰ってきたら見せようと思います!
(今日も文化祭で3連休ではないのです。)

マーサ、胃腸がお疲れ気味・・?なのでしょうか。
そうやって自分で草を食べたりしてコントロールするんですね、そういう野生の本能?のようなもの、面白いです。

では。
Posted by はるちゃん at 2014年09月14日 08:05
はるちゃんさん、こんにちわ
アオジの幼鳥は私もまじまじと近くで見たのは初めてでしたが、
思っていた以上にかわいらしかったです(笑)。
娘さんに見せていただけるのはうれしいです。
3連休は逆に行事日和なのかもしれないですね。

犬たちはこうして草をよく食べますが、でもだからといって、
猫用の草を買ってきても食べません。
冬は草がなくなるので猫用のを食べてくれるといいのですが、
その辺は融通が利かない奴らです(笑)。
まあ、ビオフェルミンがよく効くのでいいのですが。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年09月14日 15:49

削除
アオジっ子