2014年06月07日
ベニバナイチヤクソウ
01
ベニバナイチヤクソウ
A公園「Aの森」にある秘密の小群落の花が開きました。
これはまだつぼみの写真。
02
ベニバナイチヤクソウは高さ15cmほどの常緑多年草。
毎年6月上旬に開花、今年は平年並み。
他の花がやや早く推移してきているので、
相対的に遅いという印象を受けました。
03
多数の花が下向きにつきます。
この色と形のランプシェードがあれば欲しい、と思う(笑)。
04
地面に伏せないと、花の中の写真は撮れません。
撮影中、蚊をはじめ虫がたくさん寄ってくること(笑)。
今日は風が強かったのですが、林内は
撮影ができないほど強くはなかったのが幸いでした。
05
秘密の小群落は、年々、面積が狭くなっていて、
今年も、昨年よりさらに減ったと感じました。
周りの他の植物に被圧されている可能性が高い。
なんとか、なくならないでほしい。
さて犬たち
06
ポーラご自慢の白い歯(笑)。
07
今日は気温も20度そこそこ、ハウも通常の暑さで済みました。
08
マーサは、撮影者の不注意により、ぶれた写真ですいません・・・
ベニバナイチヤクソウ
A公園「Aの森」にある秘密の小群落の花が開きました。
これはまだつぼみの写真。
02
ベニバナイチヤクソウは高さ15cmほどの常緑多年草。
毎年6月上旬に開花、今年は平年並み。
他の花がやや早く推移してきているので、
相対的に遅いという印象を受けました。
03
多数の花が下向きにつきます。
この色と形のランプシェードがあれば欲しい、と思う(笑)。
04
地面に伏せないと、花の中の写真は撮れません。
撮影中、蚊をはじめ虫がたくさん寄ってくること(笑)。
今日は風が強かったのですが、林内は
撮影ができないほど強くはなかったのが幸いでした。
05
秘密の小群落は、年々、面積が狭くなっていて、
今年も、昨年よりさらに減ったと感じました。
周りの他の植物に被圧されている可能性が高い。
なんとか、なくならないでほしい。
さて犬たち
06
ポーラご自慢の白い歯(笑)。
07
今日は気温も20度そこそこ、ハウも通常の暑さで済みました。
08
マーサは、撮影者の不注意により、ぶれた写真ですいません・・・
Posted by guitarbird at 21:29
│花と実
この記事へのコメント
guitar birdさん、こんばんは。
お気遣いいただき、ありがとうございます。
今日の記事のポーラちゃん、何だか笑っているみたいですね。
相も変わらずハウちゃんも可愛く、最後のマーサちゃんは自分だけ変顔になってしまい、ご機嫌ななめなんでしょうか…?(笑)
そしてぽちわかやさん、わざわざ調べていただき恐縮です。
別に責めたわけではなく、私の猟犬の話も聞きかじりなので(^^;)
といいますのも、農家ではないのですが私の住んでいる区域も田舎なもので、たまに草刈りに行ったり、山中へ行く用事があるのでダニなどの詳細について調べていると、たまたま猟犬のお話もあったものですから…(^^;)
本当に日々、人生経験豊富な先輩方から色々学ばせていただいております
m(_ _)m
アイスクリーム、コンビニに行った際に探してみますね。
北海道の乳牛使用のアイスは、美味しいのが多いのであまりハズレがないように思います
最近では、THE DOORSに興味があり早速、先日届いた2枚組の1枚目を聴いています。
いつも話飛びすぎてすいません(笑)
お気遣いいただき、ありがとうございます。
今日の記事のポーラちゃん、何だか笑っているみたいですね。
相も変わらずハウちゃんも可愛く、最後のマーサちゃんは自分だけ変顔になってしまい、ご機嫌ななめなんでしょうか…?(笑)
そしてぽちわかやさん、わざわざ調べていただき恐縮です。
別に責めたわけではなく、私の猟犬の話も聞きかじりなので(^^;)
といいますのも、農家ではないのですが私の住んでいる区域も田舎なもので、たまに草刈りに行ったり、山中へ行く用事があるのでダニなどの詳細について調べていると、たまたま猟犬のお話もあったものですから…(^^;)
本当に日々、人生経験豊富な先輩方から色々学ばせていただいております
m(_ _)m
アイスクリーム、コンビニに行った際に探してみますね。
北海道の乳牛使用のアイスは、美味しいのが多いのであまりハズレがないように思います
最近では、THE DOORSに興味があり早速、先日届いた2枚組の1枚目を聴いています。
いつも話飛びすぎてすいません(笑)
Posted by 一関西人 at 2014年06月07日 23:02
ギタバさん、こんばんは。
前世は団子虫にて星仰ぐ 草右
一関西人さん、こちらこそええ示唆を頂戴してありがとうございます。ギタバさんのあたたかな懐にて今夜もこうして交流できることがうれしいかぎりでございまする。
で、食前酒に「おんな酒場~」から「笑う洋楽展」でっせ。
matsuさん、西新井大師の「赤ちょうちん」での古賀さん、おかっぱ風の髪型と相まってほんまラブリーやったですね。
東京では普通にサッポロの赤星があるのがよろしおまっ、おいっアサヒのSDってビールなんですかσ(^◇^;;
「笑う~」の一発目、ブライアン・アダムスへのみうらさんのレスポールへのダメだしから安斎さんの空耳ネタでの♪かつらがナイス、での前線でのパスの連携すばらしいですね!
が、その後のフリーは普通にカッコええし、ブギー・ナイツ(ベースがファンキーやん)にJ・ガイルズさんもやや過激ながらもいいんじゃないですか、みうらはんよディランの気色悪い化粧してたのにも突っ込んでくれよっ。
前世は団子虫にて星仰ぐ 草右
一関西人さん、こちらこそええ示唆を頂戴してありがとうございます。ギタバさんのあたたかな懐にて今夜もこうして交流できることがうれしいかぎりでございまする。
で、食前酒に「おんな酒場~」から「笑う洋楽展」でっせ。
matsuさん、西新井大師の「赤ちょうちん」での古賀さん、おかっぱ風の髪型と相まってほんまラブリーやったですね。
東京では普通にサッポロの赤星があるのがよろしおまっ、おいっアサヒのSDってビールなんですかσ(^◇^;;
「笑う~」の一発目、ブライアン・アダムスへのみうらさんのレスポールへのダメだしから安斎さんの空耳ネタでの♪かつらがナイス、での前線でのパスの連携すばらしいですね!
が、その後のフリーは普通にカッコええし、ブギー・ナイツ(ベースがファンキーやん)にJ・ガイルズさんもやや過激ながらもいいんじゃないですか、みうらはんよディランの気色悪い化粧してたのにも突っ込んでくれよっ。
Posted by ぽちわかや at 2014年06月08日 01:55
一関西人さん、おはようございます
犬たちは毎日撮ることにしているのですが、一昨日だったかな、
昨年の紅葉の頃のマーサの写真を見返したところ、
今とあまり顔つきが変わっていなくて驚きました(笑)。
懲りずに飽きずに撮ってゆきます。
ダニの話ですが、ダニが原因で病気で亡くなられる方が
西日本ではいらっしゃって、看過できない問題ですよね。
こちらのダニは西日本のその病原菌を持ったのとは違う種だと
言われているのですが、でも分からないので気をつけたいです。
ちなみにダニは日高に行くと多いとこちらではよく言われますが、
それは競走馬が多いからだという話です。
ドアーズですか。
その2枚組は多分新しく出たやつですよね。
私は買おうかどうか様子見の状態です(多分いずれ買います)。
ドアーズですが、実はジム・モリソンの声が若い頃は苦手で
ベスト盤だけ聴いていたのですが、オリジナルアルバムのボックスが
出た時に箱物が好きなので思い切って買うと、声がそれほど
苦手ではなくなっていて、音楽はいいので気に入りました。
The EndやLight My Fireが特に好きです。
犬たちは毎日撮ることにしているのですが、一昨日だったかな、
昨年の紅葉の頃のマーサの写真を見返したところ、
今とあまり顔つきが変わっていなくて驚きました(笑)。
懲りずに飽きずに撮ってゆきます。
ダニの話ですが、ダニが原因で病気で亡くなられる方が
西日本ではいらっしゃって、看過できない問題ですよね。
こちらのダニは西日本のその病原菌を持ったのとは違う種だと
言われているのですが、でも分からないので気をつけたいです。
ちなみにダニは日高に行くと多いとこちらではよく言われますが、
それは競走馬が多いからだという話です。
ドアーズですか。
その2枚組は多分新しく出たやつですよね。
私は買おうかどうか様子見の状態です(多分いずれ買います)。
ドアーズですが、実はジム・モリソンの声が若い頃は苦手で
ベスト盤だけ聴いていたのですが、オリジナルアルバムのボックスが
出た時に箱物が好きなので思い切って買うと、声がそれほど
苦手ではなくなっていて、音楽はいいので気に入りました。
The EndやLight My Fireが特に好きです。
Posted by guitarbird at 2014年06月08日 07:57
ぽちわかやさん、おはようございます
団子虫の句はいいですね!
返句ではなくこの記事について思った一句を。
人に見られるなベニバナイチヤクソウ
山頭火風の上に字余りにて失礼します・・・(笑)。
「笑う」は今日はこれから仕事なので夜に見ますが、
今回はロック系が多いのですね、期待大です。
ブライアン・アダムスはやはり「カツラがない」ですか(笑)。
最近、ぽちわかやさんの感想を読んでから番組を録画で
観るのもひとつの楽しみになって来ました(笑)。
私は昨夜、録画で、吉田類さんの「酒場放浪記」の「三ノ輪」観ました。
知っている場所だと特にうれしいです(笑)。
ちなみに西新井大師は私が生まれた場所の近くです。
団子虫の句はいいですね!
返句ではなくこの記事について思った一句を。
人に見られるなベニバナイチヤクソウ
山頭火風の上に字余りにて失礼します・・・(笑)。
「笑う」は今日はこれから仕事なので夜に見ますが、
今回はロック系が多いのですね、期待大です。
ブライアン・アダムスはやはり「カツラがない」ですか(笑)。
最近、ぽちわかやさんの感想を読んでから番組を録画で
観るのもひとつの楽しみになって来ました(笑)。
私は昨夜、録画で、吉田類さんの「酒場放浪記」の「三ノ輪」観ました。
知っている場所だと特にうれしいです(笑)。
ちなみに西新井大師は私が生まれた場所の近くです。
Posted by guitarbird at 2014年06月08日 08:02
ぽちわかやさん、ふたたびですが、今「笑う」観ました。
ひとこと。
フリーかっこよすぎる!!
あの番組で初めて観た映像では今まで最強にカッコよかった。
間奏のサイモン・カークがエキサイトしたところもすごかった。
その後バドカンに行ったように、ポール・ロジャースにとっては
片腕のような人で、見せるドラマーだったんですね。
ポール・コゾフの「顔ギター」は知らなかったですが、みうらじゅん氏が
言うように昔はそう言われていたのですね、面白かった。
そう言われると彼の顔はシーサーみたいに見えました(笑)。
アンディ・フレイザーが足を動かさないで上半身だけ揺れるという
奇妙な踊り(!?)も印象に残りました。
ポール・ロジャースは野性児でしたね(笑)。
みうらじゅん氏と安斎さんも途中から、困ったなこれ、カッコよくて
番組の主旨に合わないぞ、と焦っていたように感じました(笑)。
あとJガイルズも確かによかったですね。
Keyのセス・ジャストマンの服がダサすぎましたが・・・
ブギー・ナイツは実はバンド名も知らなかったのですが、
どうも私はその辺に大きな穴がありますね(笑)。
客が動かないのはある意味シュールで面白かった。
でもやっぱり黒人のコーラスグループは観て面白いですね。
CDを買ってみようかと思いました。
ブライアン・アダムスは最初だっただけに、この3つが
後から出てきて頭から消えてしまいました(笑)。
今回は、いや、今回も音楽として面白かったです。
ひとこと。
フリーかっこよすぎる!!
あの番組で初めて観た映像では今まで最強にカッコよかった。
間奏のサイモン・カークがエキサイトしたところもすごかった。
その後バドカンに行ったように、ポール・ロジャースにとっては
片腕のような人で、見せるドラマーだったんですね。
ポール・コゾフの「顔ギター」は知らなかったですが、みうらじゅん氏が
言うように昔はそう言われていたのですね、面白かった。
そう言われると彼の顔はシーサーみたいに見えました(笑)。
アンディ・フレイザーが足を動かさないで上半身だけ揺れるという
奇妙な踊り(!?)も印象に残りました。
ポール・ロジャースは野性児でしたね(笑)。
みうらじゅん氏と安斎さんも途中から、困ったなこれ、カッコよくて
番組の主旨に合わないぞ、と焦っていたように感じました(笑)。
あとJガイルズも確かによかったですね。
Keyのセス・ジャストマンの服がダサすぎましたが・・・
ブギー・ナイツは実はバンド名も知らなかったのですが、
どうも私はその辺に大きな穴がありますね(笑)。
客が動かないのはある意味シュールで面白かった。
でもやっぱり黒人のコーラスグループは観て面白いですね。
CDを買ってみようかと思いました。
ブライアン・アダムスは最初だっただけに、この3つが
後から出てきて頭から消えてしまいました(笑)。
今回は、いや、今回も音楽として面白かったです。
Posted by guitarbird at 2014年06月08日 21:44
ギタバさん、まいどです。
フリーいいバンドですね、小さな箱で彼らの音に全身でまみれたかったぜよ。マーサはんがロッカーやったらポール・ロジャースタイプでんな。
人に見られるなベニバナイチヤクソウ
伏せ目がちにうっすらと頬を染めた可憐な花よ、わしが294歳になってもここで秘密の逢瀬をしようぜ。
破調にギタバさんの熱いメッセージを感じちゃいました、ごっちゃんです。
フリーいいバンドですね、小さな箱で彼らの音に全身でまみれたかったぜよ。マーサはんがロッカーやったらポール・ロジャースタイプでんな。
人に見られるなベニバナイチヤクソウ
伏せ目がちにうっすらと頬を染めた可憐な花よ、わしが294歳になってもここで秘密の逢瀬をしようぜ。
破調にギタバさんの熱いメッセージを感じちゃいました、ごっちゃんです。
Posted by ぽちわかや at 2014年06月08日 23:26
ぽちわかやさん、こんばんわ
フリーはAll Right Nowができるいきさつの話も面白いですね。
マーサはポール・ロジャース、なるほど(笑)。
押すところは押しまくるタイプですね、確かに。
ベニバナイチヤクソウの句ですが、どういたしまして、
そのように評していただきありがとうございます。
これが出来た時、そういえば俺って鳥や木や花に呼びかける
俳句が多いよなあ、と気づきました。
ひとまずそれが今の私の路線ですかね(笑)。
フリーはAll Right Nowができるいきさつの話も面白いですね。
マーサはポール・ロジャース、なるほど(笑)。
押すところは押しまくるタイプですね、確かに。
ベニバナイチヤクソウの句ですが、どういたしまして、
そのように評していただきありがとうございます。
これが出来た時、そういえば俺って鳥や木や花に呼びかける
俳句が多いよなあ、と気づきました。
ひとまずそれが今の私の路線ですかね(笑)。
Posted by guitarbird at 2014年06月08日 23:44
こんにちは。
そちらではベニバナイチヤクソウが見られるんでしたね。可愛い花ですよね。
今年は軽井沢で蕾の状態を見ました。
当方で見られていたイチヤクソウの姿が見えなくなり、残念に思っているところです。
そちらではベニバナイチヤクソウが見られるんでしたね。可愛い花ですよね。
今年は軽井沢で蕾の状態を見ました。
当方で見られていたイチヤクソウの姿が見えなくなり、残念に思っているところです。
Posted by 多摩NTの住人 at 2014年06月09日 07:35
多摩NTの住人さん、こんにちわ
ベニバナイチヤクソウを軽井沢で見られたということは、
冷涼な気候の植物なのですね。
イチヤクソウはこちらもう少しすると出てくるはずですが、
A公園では「気まぐれ」に場所を変えて出てきます(笑)。
ベニバナイチヤクソウを軽井沢で見られたということは、
冷涼な気候の植物なのですね。
イチヤクソウはこちらもう少しすると出てくるはずですが、
A公園では「気まぐれ」に場所を変えて出てきます(笑)。
Posted by guitarbird at 2014年06月09日 12:57
私の大好きなフリー ポール・ロジャースについて貴君とぽちわかやさんのやりとり嬉しく拝見しました。
又、貴君も西新井大師に縁があるということで(笑)
録画で、古賀さんと乾杯しましたよ。
この後にコメした 井上陽水のコンサート模様 二度失敗したので又にしますね。
又、貴君も西新井大師に縁があるということで(笑)
録画で、古賀さんと乾杯しましたよ。
この後にコメした 井上陽水のコンサート模様 二度失敗したので又にしますね。
Posted by matsu at 2014年06月09日 18:28
matsuさん、こんばんわ
そういえば番組でみうらじゅん氏が、ポール・ロジャースはやっぱり
眉毛が太いね、と言っていたのも、同時代に見ていた
人らしい感想だと思いました(笑)。
西新井大師は私が生まれた病院から2km以内だと思います。
思います、というのは病院の場所が分からないからです。
母子手帳見れば書いてあったかと思うのですが。
コメントの件ですが、失敗されたのですね。
正直、システムが変わってから納得がいかないです。
自分のみならず見に来られる方にまで迷惑をかけているのが
心苦しいし、なんとかしてもらいたいです、すいません・・・
そういえば番組でみうらじゅん氏が、ポール・ロジャースはやっぱり
眉毛が太いね、と言っていたのも、同時代に見ていた
人らしい感想だと思いました(笑)。
西新井大師は私が生まれた病院から2km以内だと思います。
思います、というのは病院の場所が分からないからです。
母子手帳見れば書いてあったかと思うのですが。
コメントの件ですが、失敗されたのですね。
正直、システムが変わってから納得がいかないです。
自分のみならず見に来られる方にまで迷惑をかけているのが
心苦しいし、なんとかしてもらいたいです、すいません・・・
Posted by guitarbird at 2014年06月09日 21:13
つい、長いコメが良くないのでしょう。
貴君の問題ではない(苦笑)
6/8(日)17:30分start 高知県立県民文化ホール(収容1,507名)で井上陽水<氷の世界ツアー>2014へ罪滅ぼし的に妻(松山千春ファン)と行きました。
50歳以上のカップルが多かった気がします。まぁ40年前ですからね。私は東京で浪人中で同じ寮の友人に、このアルバムとディープ・パープルの<マシン・ヘッド>を聞かせてもらったのが、影響面で転機になった気がします。
ギター2名とコーラス歌姫2名、ベース、ドラムス、ピアノの7名がバック。
特に、Vo.兼シンセのモデル風甘い声嬢とVo.兼パーカッションの小柄もゴスペル系高い声の歌姫と組合せも良かったです。
陽水は、かなり声量ありマイクから離れて歌ってる。高い音もP.ロジャース的に余裕があり魅力的な声はますます磨かれてる感じでした。
話も意外と面白く、お元気ですか~も使ってました。
父方の親戚が土佐佐賀町(現黒潮町)
昼大丸東館で親子丼を食べ美味しかった(高知へ来たからって鰹のタタキを食べる人間デハナイ...)
ビートルズも録音したロンドンのスタジオで、アルバムの半分は録音したがわざわざ行きたくは無かった..があちらは電圧が220ボルトもありそんな機材使ってたビートルズはずるい!??...
忌野清志朗と帰れない二人と待ちぼうけを一緒にアパートで作ったが良く覚えてなくカレーを作って食べたと思う...
等あの口調でしゃべるんですが、何か可笑しいんですよ。
曲は、アレンジは若干変えるもアルバム順に13曲が中心です。懐かしい!
17曲目がリバーサイドホテル。う~んやはりいい曲やし、陽水の生歌、声の伸び、バックとの音の空間、ああ来てよかったと思えました。
しっかり、歌い方も記憶しましたよ。
リクエストは、21後免..もとい御免(軽快なリズム)で総立ち、22夢の中へ(ヒット曲は強し)、立ったまま聴く少年時代、ラストは眠りにさそわれて
二時間のコンサートは終わりました。
ビートルズの曲と「傘がない」は歌わなかったも 満足出来るコンサートでした。
ひろめ市場の、夕食ビールは増して美味しかったです(笑)
貴君の問題ではない(苦笑)
6/8(日)17:30分start 高知県立県民文化ホール(収容1,507名)で井上陽水<氷の世界ツアー>2014へ罪滅ぼし的に妻(松山千春ファン)と行きました。
50歳以上のカップルが多かった気がします。まぁ40年前ですからね。私は東京で浪人中で同じ寮の友人に、このアルバムとディープ・パープルの<マシン・ヘッド>を聞かせてもらったのが、影響面で転機になった気がします。
ギター2名とコーラス歌姫2名、ベース、ドラムス、ピアノの7名がバック。
特に、Vo.兼シンセのモデル風甘い声嬢とVo.兼パーカッションの小柄もゴスペル系高い声の歌姫と組合せも良かったです。
陽水は、かなり声量ありマイクから離れて歌ってる。高い音もP.ロジャース的に余裕があり魅力的な声はますます磨かれてる感じでした。
話も意外と面白く、お元気ですか~も使ってました。
父方の親戚が土佐佐賀町(現黒潮町)
昼大丸東館で親子丼を食べ美味しかった(高知へ来たからって鰹のタタキを食べる人間デハナイ...)
ビートルズも録音したロンドンのスタジオで、アルバムの半分は録音したがわざわざ行きたくは無かった..があちらは電圧が220ボルトもありそんな機材使ってたビートルズはずるい!??...
忌野清志朗と帰れない二人と待ちぼうけを一緒にアパートで作ったが良く覚えてなくカレーを作って食べたと思う...
等あの口調でしゃべるんですが、何か可笑しいんですよ。
曲は、アレンジは若干変えるもアルバム順に13曲が中心です。懐かしい!
17曲目がリバーサイドホテル。う~んやはりいい曲やし、陽水の生歌、声の伸び、バックとの音の空間、ああ来てよかったと思えました。
しっかり、歌い方も記憶しましたよ。
リクエストは、21後免..もとい御免(軽快なリズム)で総立ち、22夢の中へ(ヒット曲は強し)、立ったまま聴く少年時代、ラストは眠りにさそわれて
二時間のコンサートは終わりました。
ビートルズの曲と「傘がない」は歌わなかったも 満足出来るコンサートでした。
ひろめ市場の、夕食ビールは増して美味しかったです(笑)
Posted by matsu at 2014年06月10日 10:09
matsuさん、おはようございます
詳しいレポートありがとうございます。
年代は50代以上のカップルが多かったのはポールと同じですね。
ポールの時は私はそれが新鮮な光景でした。
「氷の世界」は影響の転機になったということですが、日本で売れた
アルバムという話になると昔から必ず話題に上っていたのを覚えています。
話が面白いというのは私のイメージ通りです。
お元気ですか、は流行語になりましたね。
声がますます魅力的になっているというのは、やはりというか
プロらしい人だなと、それもイメージ通りです。
またコンサートに行けるといいですね。
やはりコンサートは体験であり、思い出になりますね。
詳しいレポートありがとうございます。
年代は50代以上のカップルが多かったのはポールと同じですね。
ポールの時は私はそれが新鮮な光景でした。
「氷の世界」は影響の転機になったということですが、日本で売れた
アルバムという話になると昔から必ず話題に上っていたのを覚えています。
話が面白いというのは私のイメージ通りです。
お元気ですか、は流行語になりましたね。
声がますます魅力的になっているというのは、やはりというか
プロらしい人だなと、それもイメージ通りです。
またコンサートに行けるといいですね。
やはりコンサートは体験であり、思い出になりますね。
Posted by guitarbird at 2014年06月11日 06:35
簡潔にとコメしましたが、間違い多いですね。リクエストではなく、アンコール後ですね。四曲もと感激するも、セットリスト見ると、他の会場でも同じ曲数(笑)知らなければ良い情報もあるんだ!
でも、ノッテタのは事実でしたし、満足度は高かったです。
もう一度は行きたいです。
でも、ノッテタのは事実でしたし、満足度は高かったです。
もう一度は行きたいです。
Posted by matsu at 2014年06月11日 18:33
matsuさん、こんばんわ
印象を書いているのであれば、間違い、というのは、
事実としてはそうでも感覚としては伝わるものがありますよ。
ちなみに私は、同じツアーの他の回のセットリストの記事は
見ないことにしています。
自分の時より曲が多いのを知るとショックなので・・・(笑)。
いずれにせよ、コンサートはやっぱりいいですね。
私は今のところ次の予定がないのが寂しいです(笑)。
印象を書いているのであれば、間違い、というのは、
事実としてはそうでも感覚としては伝わるものがありますよ。
ちなみに私は、同じツアーの他の回のセットリストの記事は
見ないことにしています。
自分の時より曲が多いのを知るとショックなので・・・(笑)。
いずれにせよ、コンサートはやっぱりいいですね。
私は今のところ次の予定がないのが寂しいです(笑)。
Posted by guitarbird at 2014年06月11日 18:54
ギタバさん、こんばんは。
そしてmatsuさん、遂に陽水行かれたんですね。matsuさんのMCの実況むちゃ楽しいでっせ。ああっ、ナマで「帰れない二人」を聴きたいです。
清志郎と中野のアパートで編み出された畢生の名曲!いまもおれの陽水No.1ソングです。その頃、彼はニール・ヤングを聴きまくっていたそうでんな。
恐らく陽水はパチンコ屋さんのないロンドンよりはお家で彼女とオセロ(;゜∀゜)ゝ”をしてるほうがよかったんでしょうが、ニック・ハリソンによる「氷の世界」のファンキーなホーンとコーラスは当時の東京のポリドールスタジオで無理でんなぁ、陽水さん。
それではつぎは『氷の世界』でリッチ・ブレンドの氷割りだぜぃ。
そしてmatsuさん、遂に陽水行かれたんですね。matsuさんのMCの実況むちゃ楽しいでっせ。ああっ、ナマで「帰れない二人」を聴きたいです。
清志郎と中野のアパートで編み出された畢生の名曲!いまもおれの陽水No.1ソングです。その頃、彼はニール・ヤングを聴きまくっていたそうでんな。
恐らく陽水はパチンコ屋さんのないロンドンよりはお家で彼女とオセロ(;゜∀゜)ゝ”をしてるほうがよかったんでしょうが、ニック・ハリソンによる「氷の世界」のファンキーなホーンとコーラスは当時の東京のポリドールスタジオで無理でんなぁ、陽水さん。
それではつぎは『氷の世界』でリッチ・ブレンドの氷割りだぜぃ。
Posted by ぽちわかや at 2014年06月12日 00:19
ギタバさん、何度もすいません。
matsuさんに訊き忘れたのですが、今回陽水さんは「桜三月散歩道」をあの間奏での語り入りでやったのでしょうか?
matsuさんに訊き忘れたのですが、今回陽水さんは「桜三月散歩道」をあの間奏での語り入りでやったのでしょうか?
Posted by ぽちわかや at 2014年06月12日 00:31
三度失礼します。
セットリストは公式のは無かったんですが、やっぱりコアなファンもいて初めてネットで記事見てしまいました(笑)
<小春おばさん>のモデルになった親戚がいた高知でのコンサート、天候にも恵まれ、観客も暖かく、陽水も乗ってたのは良く判りましたよ。
ぽちわかやさんに答えます。
清志朗はんは、東京っ子なんで出会った時当時の最新音楽情報等に詳しくて、コード進行も自分と違いもうプロ的で福岡出の陽水はびっくりしたそうです。
「帰れない二人」は、詞と歌を交互に作ったような気がするってトークしてましたよ。
透明感あり、伸びのある陽水の声と相まって、私はいつも、満天の星の夜歩く二人、遠くのしじまが白くなりつつ、新しい夜明けがはじまる...というようなイメージで、聴いたり歌ったりしてます。
確かに名曲ですね。
<ねぇ君、夜空をみてごらん..><幸せだなぁ..僕は君といる時が....>的セリフ入り歌は、当時のディレクターに言われ..恥ずかしいので一旦断ったんですが.....もう大人になった私ですので...頑張ります...と「桜三月散歩道」歌いましたよ(笑) 語りは、詩の朗読風で低い声がまた良かったです。
新しく録音し直した<CD&DVD>が出てますよ。
さて、札幌すすきの看板を思い浮かべ、私もリッチ・ブレンドで寝酒?にしますか。
♪昼寝をすれば、夜更けに眠れないのはどういうわけだ~♪
セットリストは公式のは無かったんですが、やっぱりコアなファンもいて初めてネットで記事見てしまいました(笑)
<小春おばさん>のモデルになった親戚がいた高知でのコンサート、天候にも恵まれ、観客も暖かく、陽水も乗ってたのは良く判りましたよ。
ぽちわかやさんに答えます。
清志朗はんは、東京っ子なんで出会った時当時の最新音楽情報等に詳しくて、コード進行も自分と違いもうプロ的で福岡出の陽水はびっくりしたそうです。
「帰れない二人」は、詞と歌を交互に作ったような気がするってトークしてましたよ。
透明感あり、伸びのある陽水の声と相まって、私はいつも、満天の星の夜歩く二人、遠くのしじまが白くなりつつ、新しい夜明けがはじまる...というようなイメージで、聴いたり歌ったりしてます。
確かに名曲ですね。
<ねぇ君、夜空をみてごらん..><幸せだなぁ..僕は君といる時が....>的セリフ入り歌は、当時のディレクターに言われ..恥ずかしいので一旦断ったんですが.....もう大人になった私ですので...頑張ります...と「桜三月散歩道」歌いましたよ(笑) 語りは、詩の朗読風で低い声がまた良かったです。
新しく録音し直した<CD&DVD>が出てますよ。
さて、札幌すすきの看板を思い浮かべ、私もリッチ・ブレンドで寝酒?にしますか。
♪昼寝をすれば、夜更けに眠れないのはどういうわけだ~♪
Posted by matsu at 2014年06月12日 04:11
ギタバさん、まいどです。
matsuさん、さっそくおおきにです。
苦手の語りもちゃんとやってくれたんですね、それもまた聴きたかったです。
コンサートに馳せ参じなかった反動で『氷の世界・スペシャル・エディション』買っちゃいましたよ。
NHK-BSで放送されたらしい「ドキュメント 氷の世界40年」のDVD面白かったです。
陽水、星勝、安田裕美らがコンソール前で当時のミキシングを回想(ジョージ・マーチン、ポール、リンゴみたいやね)したり、同郷のリリー・フランキーに何故かたくろう・ディラン派のみうらじゅんとサンボ・マスターの人がアナログ盤を聴きながら全曲解説?(・ω・^)するなど楽しい企画ですが、ああっここに清志郎がいたらなぁとちとセンチメンタル。
matsuさん、さっそくおおきにです。
苦手の語りもちゃんとやってくれたんですね、それもまた聴きたかったです。
コンサートに馳せ参じなかった反動で『氷の世界・スペシャル・エディション』買っちゃいましたよ。
NHK-BSで放送されたらしい「ドキュメント 氷の世界40年」のDVD面白かったです。
陽水、星勝、安田裕美らがコンソール前で当時のミキシングを回想(ジョージ・マーチン、ポール、リンゴみたいやね)したり、同郷のリリー・フランキーに何故かたくろう・ディラン派のみうらじゅんとサンボ・マスターの人がアナログ盤を聴きながら全曲解説?(・ω・^)するなど楽しい企画ですが、ああっここに清志郎がいたらなぁとちとセンチメンタル。
Posted by ぽちわかや at 2014年06月12日 14:38
ぽちわかやさん、matsuさん、こんばんわ
お互いに話ができいろいろ知ることができてよかったですね。
コンサートはやはりこのように、行くといろいろと思いができて、
それを話すことでさらに話が広がってゆくものだと思いました。
お互いに話ができいろいろ知ることができてよかったですね。
コンサートはやはりこのように、行くといろいろと思いができて、
それを話すことでさらに話が広がってゆくものだと思いました。
Posted by guitarbird at 2014年06月12日 18:55