2014年05月19日
仙台麩と鶏肉の丼もの
01

最近、「仙台麩」をスーパーでよく見かけます。
僕も時々買います。
しかし、どのようにして食べたらよいか分からなくて、
宮城県出身の知り合いに聞いてみたところ、
幾つか、おいしそうな料理を教えてくれました。
今日はそのうちのひとつ、丼物を作ってみました。
02

「仙台麩」は揚げてあるのが特徴だそうで、
見るとフランスパンみたい、ほとんどそっくりですね。
「仙台麩」の丼物は、その人の説明によれば
「親子丼」の鶏肉の代わりに「仙台麩」を使うとのこと。
それはそれでおいしそうだけど、でも正直、やっぱり
鶏肉は欲しいので、僕なりにアレンジしたのが今回のものです。
03

ひとり分の材料
仙台麩=適当(この袋の1本の半分)
鶏もも肉=120g(少量パックひとつ)
玉ねぎ=大1/4個
卵=2個
ご飯=茶碗1杯半
めんつゆ=大さじ2杯
しょうゆ=大さじ1杯
みりん=大さじ2杯
日本酒=大さじ2杯
砂糖=小さじ1杯
水=2カップ
めんつゆ以下のものと玉ねぎを鍋に入れ、
少しして鶏肉を入れて煮、
鶏肉が中まで火が通ったと思われるところで
厚さ1cmほどに輪切りにした「仙台麩」を入れます。
04

中弱火で汁が少し残るまで似てから溶き卵を入れ、
蓋をして15秒後に火を止めます。
これは蓋をする前。
卵を2つ使ったのは、賞味期限が明日までのが
2個残っていたからで、1個でもよかったのかもしれない。
05

丼にのせて出来上がり。
鍋がそれ用ではないため、きれいに移すことができなかった。
時々、欲しくなりますね、それ用の鍋が。
06

麩を大きく写したもの。
実食。
味がしみてとってもおいしい。
やっぱり鶏肉は入れてよかったですね。
麩だけでもおいしいだろうけれど、鶏肉の味がしみ込んで
余計においしかった。
麩の揚げてある端の部分から、噛むたびに
味がじわっとしみだしてくるのが分かります。
鶏肉よりも麩を食べる瞬間のほうが楽しかった。
僕は元々、高野豆腐や油揚げなど味がしみるものが大好きだから、
これがおいしいのは想像できたけど、それ以上のおいしさでした。
「仙台麩」、気に入りました。
ごちそうさま!
07

01のアウトテイク。
最初はポーラだけで撮っていたところ、
予想通りマーサもやって来て参戦したのが01なのでした。
08

ハウだけの写真は今回も撮れなかったので、
別BLOGのロバート・クレイ・バンドの記事の写真を。

最近、「仙台麩」をスーパーでよく見かけます。
僕も時々買います。
しかし、どのようにして食べたらよいか分からなくて、
宮城県出身の知り合いに聞いてみたところ、
幾つか、おいしそうな料理を教えてくれました。
今日はそのうちのひとつ、丼物を作ってみました。
02

「仙台麩」は揚げてあるのが特徴だそうで、
見るとフランスパンみたい、ほとんどそっくりですね。
「仙台麩」の丼物は、その人の説明によれば
「親子丼」の鶏肉の代わりに「仙台麩」を使うとのこと。
それはそれでおいしそうだけど、でも正直、やっぱり
鶏肉は欲しいので、僕なりにアレンジしたのが今回のものです。
03

ひとり分の材料
仙台麩=適当(この袋の1本の半分)
鶏もも肉=120g(少量パックひとつ)
玉ねぎ=大1/4個
卵=2個
ご飯=茶碗1杯半
めんつゆ=大さじ2杯
しょうゆ=大さじ1杯
みりん=大さじ2杯
日本酒=大さじ2杯
砂糖=小さじ1杯
水=2カップ
めんつゆ以下のものと玉ねぎを鍋に入れ、
少しして鶏肉を入れて煮、
鶏肉が中まで火が通ったと思われるところで
厚さ1cmほどに輪切りにした「仙台麩」を入れます。
04

中弱火で汁が少し残るまで似てから溶き卵を入れ、
蓋をして15秒後に火を止めます。
これは蓋をする前。
卵を2つ使ったのは、賞味期限が明日までのが
2個残っていたからで、1個でもよかったのかもしれない。
05

丼にのせて出来上がり。
鍋がそれ用ではないため、きれいに移すことができなかった。
時々、欲しくなりますね、それ用の鍋が。
06

麩を大きく写したもの。
実食。
味がしみてとってもおいしい。
やっぱり鶏肉は入れてよかったですね。
麩だけでもおいしいだろうけれど、鶏肉の味がしみ込んで
余計においしかった。
麩の揚げてある端の部分から、噛むたびに
味がじわっとしみだしてくるのが分かります。
鶏肉よりも麩を食べる瞬間のほうが楽しかった。
僕は元々、高野豆腐や油揚げなど味がしみるものが大好きだから、
これがおいしいのは想像できたけど、それ以上のおいしさでした。
「仙台麩」、気に入りました。
ごちそうさま!
07

01のアウトテイク。
最初はポーラだけで撮っていたところ、
予想通りマーサもやって来て参戦したのが01なのでした。
08

ハウだけの写真は今回も撮れなかったので、
別BLOGのロバート・クレイ・バンドの記事の写真を。
Posted by guitarbird at 22:17
│家でお料理お菓子
この記事へのコメント
guitarbirdさん、おはようございます。
そういえば・・・我が家はほとんどふつうの麩も食べていないことに気づきました。
昔はよく実家では食べていたのに。
ひな祭りの頃に出回る、カラフルなお麩は数年前に買ったけれど。
言われてみて、急になつかしく、食べたくなりました。
このお麩、こちらにもあるかしら・・・スーパーを見てみますね。
おいしそうですね。
味がしみていると最高でしょうね!!
確かにあのお鍋があると良いかもしれませんね。
最後のハウは寝ているのでしょうか?
どことなくユーモラスですね!
では今日も良い1日を。
そういえば・・・我が家はほとんどふつうの麩も食べていないことに気づきました。
昔はよく実家では食べていたのに。
ひな祭りの頃に出回る、カラフルなお麩は数年前に買ったけれど。
言われてみて、急になつかしく、食べたくなりました。
このお麩、こちらにもあるかしら・・・スーパーを見てみますね。
おいしそうですね。
味がしみていると最高でしょうね!!
確かにあのお鍋があると良いかもしれませんね。
最後のハウは寝ているのでしょうか?
どことなくユーモラスですね!
では今日も良い1日を。
Posted by はるちゃん at 2014年05月20日 05:05
男の料理風でいいではないですか!!
彩りを考えて、居酒屋メニューにするなら三つ葉か青ネギ添えて「親子麩う」なんてどうでしょうか? 無論ごはん抜きですが。
油揚げの親子丼風も良く似てますね。
工夫次第でアレンジが楽しい。
昨日、初めて友人Kの山へ破竹を採りに行ってました。うちの貸した畑のすぐ近く。
直径5~6センチの、背丈以上に伸びたのを揺すり折れた先を収穫。掘りませんしこの大きさ以上のもあり、タケノコ好きには堪りません。節と節の間を包丁で輪切り出来る堅さのを切り、タカの爪か糠で茹でます。あまりエグミは無いので。
水にさらし、普通えんどう豆かウスイノ実と煮付けるんですが、Kの友人の妻より、ジャガイモと煮付けたほうが美味しいという情報あり、早速我妻に作ってもらい夕食に。
合いましたよ、肉じゃがの玉ねぎが、ハチクタケノコに替わったイメージです。
肉は入れませんが、くたっとなった玉ねぎもいいも、シャキとしたタケノコとの食感が美味しいです。
いろんな食べ方参考になりますね。
彩りを考えて、居酒屋メニューにするなら三つ葉か青ネギ添えて「親子麩う」なんてどうでしょうか? 無論ごはん抜きですが。
油揚げの親子丼風も良く似てますね。
工夫次第でアレンジが楽しい。
昨日、初めて友人Kの山へ破竹を採りに行ってました。うちの貸した畑のすぐ近く。
直径5~6センチの、背丈以上に伸びたのを揺すり折れた先を収穫。掘りませんしこの大きさ以上のもあり、タケノコ好きには堪りません。節と節の間を包丁で輪切り出来る堅さのを切り、タカの爪か糠で茹でます。あまりエグミは無いので。
水にさらし、普通えんどう豆かウスイノ実と煮付けるんですが、Kの友人の妻より、ジャガイモと煮付けたほうが美味しいという情報あり、早速我妻に作ってもらい夕食に。
合いましたよ、肉じゃがの玉ねぎが、ハチクタケノコに替わったイメージです。
肉は入れませんが、くたっとなった玉ねぎもいいも、シャキとしたタケノコとの食感が美味しいです。
いろんな食べ方参考になりますね。
Posted by matsu at 2014年05月20日 09:42
はるちゃんさん、こんばんわ
麩はうちの場合、永谷園のお吸い物でよく食べます(笑)。
鍋物に入れることもありますが、もうそろそろ夏ですね。
味噌汁に入れることももちろんあります。
仙台麩はそちらでも売っているでしょうかね。
フランスパンみたいだから、そのままペースト状のものを
のせてもいいのかもしれない、と思ったり。
丼物用の鍋は、次に東京に行った時に合羽橋で探そうかな。
ハウはそうです、寝ているんですが、断っておきますが、
これはCDを置く以外は私は手を加えていません。
なぜかこうして窮屈そうに寝ることがあるんですよね。
逆にそれが気もちいのかもしれないですね(笑)。
麩はうちの場合、永谷園のお吸い物でよく食べます(笑)。
鍋物に入れることもありますが、もうそろそろ夏ですね。
味噌汁に入れることももちろんあります。
仙台麩はそちらでも売っているでしょうかね。
フランスパンみたいだから、そのままペースト状のものを
のせてもいいのかもしれない、と思ったり。
丼物用の鍋は、次に東京に行った時に合羽橋で探そうかな。
ハウはそうです、寝ているんですが、断っておきますが、
これはCDを置く以外は私は手を加えていません。
なぜかこうして窮屈そうに寝ることがあるんですよね。
逆にそれが気もちいのかもしれないですね(笑)。
Posted by guitarbird
at 2014年05月20日 22:30

matsuさん、こんばんわ
ミツバ、そうだ庭に出ているのを見ていたのですが、
この時はそれを入れるのは気づかなかった。
どうも作り慣れていないので(笑)。
ミツバは毎年正月に欲しくなりますが、今年は秋に採って
冷凍保存でもしておこうかな。
破竹を採って食べたのですね。
タケノコの食感はいいですよね。
その料理はおいしそうです。
採ったものを料理に出来るのはやはりいいですね。
ミツバ、そうだ庭に出ているのを見ていたのですが、
この時はそれを入れるのは気づかなかった。
どうも作り慣れていないので(笑)。
ミツバは毎年正月に欲しくなりますが、今年は秋に採って
冷凍保存でもしておこうかな。
破竹を採って食べたのですね。
タケノコの食感はいいですよね。
その料理はおいしそうです。
採ったものを料理に出来るのはやはりいいですね。
Posted by guitarbird
at 2014年05月20日 22:33

guitarbirdさん、こんばんは。
偶然にも、昨日の朝の情報番組でお麩のアレンジ・レシピを放映していましたよ!
ただ、朝食の準備をしたりしていたので、ずっと見てはいられず・・・記憶が薄れかかっていますが。
エビチリのように 麩をエビ代わりに浸かったり。 フレンチ・トーストならぬ、麩レンチ・トーストに仕立てたり。
ちょっと見ただけでもおいしそうでしたよ。
ではまた。
お休みなさいませ。
偶然にも、昨日の朝の情報番組でお麩のアレンジ・レシピを放映していましたよ!
ただ、朝食の準備をしたりしていたので、ずっと見てはいられず・・・記憶が薄れかかっていますが。
エビチリのように 麩をエビ代わりに浸かったり。 フレンチ・トーストならぬ、麩レンチ・トーストに仕立てたり。
ちょっと見ただけでもおいしそうでしたよ。
ではまた。
お休みなさいませ。
Posted by はるちゃん at 2014年05月21日 22:12
はるちゃんさん、こんばんわ
麩のレシピをテレビで放送していたんですね。
その2つともおいしそうですね。
麩レンチトーストですか(笑)、いろいろ使えそうですね。
ちなみにうちは今夜は仙台麩とほうれん草の味噌汁です。
麩のレシピをテレビで放送していたんですね。
その2つともおいしそうですね。
麩レンチトーストですか(笑)、いろいろ使えそうですね。
ちなみにうちは今夜は仙台麩とほうれん草の味噌汁です。
Posted by guitarbird
at 2014年05月22日 20:57
