2014年04月18日
ミズバショウが咲きはじめた
01

N公園のミズバショウの花が咲きました。
今回は、1枚を除き、300mm望遠レンズで
少し遠くから撮った写真でまとめました。
02

この白いものを一般にはミズバショウの「花」と言いますが、
実は、ほんとうの花は、真ん中の緑色の棒状のものを指します。
この白いものは「仏炎苞」(ぶつえんぽう)と呼ばれる苞という組織で、
花を守るために葉が変形したものです。
確か、ポインセチアも同様に、赤くきれいなものは花ではない
のではなかったかと記憶しています(違ったらごめんなさい)。
03

4月12日、6日前に撮影したミズバショウ。
白い花、ではなく「仏炎包」がそろそろ開くという頃でした。
04

N公園の木道が通っている湿地の数か所に
ミズバショウは出てきます。
05

尾瀬の歌でも知られるミズバショウ。
本州では高原の花というイメージが強いですが、
北海道では低地から山地まで環境さえ整えば、
割と普通にどこでも見られます。
ほとんど誰も気に留めないような場所にも咲きます。
しかし、それでもやはり、あるとうれしい植物ですね。
06

まだ咲き始め、今月いっぱいくらいは見られそうです。
07

先週は、N水源池の氷はいつ解けるか、と記事を上げました。
それから1週間、意外と早く氷が解けました。
今日は、この写真では分からない日陰に氷が少し残っていたので、
厳密には今日が全面解氷ではないと思います。
でも、明日かな。
今週は気温が低めでしたが、それでも春は
意外と早くやって来たようです。
さて犬たち。
08

ポーラはミズバショウに似ている、わけないか。
ポーラのみ昨日の写真です。
09

うちの前の雪はあとこれだけ。
ただ、庭にはまだ部分的に1m以上残っています。
家の周りの雪を集めているので、仕方がないのです。
10

ハウもペロッ。
ほんとうにハウは舌を出した写真がよく撮れる(笑)。

N公園のミズバショウの花が咲きました。
今回は、1枚を除き、300mm望遠レンズで
少し遠くから撮った写真でまとめました。
02

この白いものを一般にはミズバショウの「花」と言いますが、
実は、ほんとうの花は、真ん中の緑色の棒状のものを指します。
この白いものは「仏炎苞」(ぶつえんぽう)と呼ばれる苞という組織で、
花を守るために葉が変形したものです。
確か、ポインセチアも同様に、赤くきれいなものは花ではない
のではなかったかと記憶しています(違ったらごめんなさい)。
03

4月12日、6日前に撮影したミズバショウ。
白い花、ではなく「仏炎包」がそろそろ開くという頃でした。
04

N公園の木道が通っている湿地の数か所に
ミズバショウは出てきます。
05

尾瀬の歌でも知られるミズバショウ。
本州では高原の花というイメージが強いですが、
北海道では低地から山地まで環境さえ整えば、
割と普通にどこでも見られます。
ほとんど誰も気に留めないような場所にも咲きます。
しかし、それでもやはり、あるとうれしい植物ですね。
06

まだ咲き始め、今月いっぱいくらいは見られそうです。
07

先週は、N水源池の氷はいつ解けるか、と記事を上げました。
それから1週間、意外と早く氷が解けました。
今日は、この写真では分からない日陰に氷が少し残っていたので、
厳密には今日が全面解氷ではないと思います。
でも、明日かな。
今週は気温が低めでしたが、それでも春は
意外と早くやって来たようです。
さて犬たち。
08

ポーラはミズバショウに似ている、わけないか。
ポーラのみ昨日の写真です。
09

うちの前の雪はあとこれだけ。
ただ、庭にはまだ部分的に1m以上残っています。
家の周りの雪を集めているので、仕方がないのです。
10

ハウもペロッ。
ほんとうにハウは舌を出した写真がよく撮れる(笑)。
Posted by guitarbird at 21:29
│花風景
この記事へのコメント
guitarbirdさん、おはようございます。
綺麗なお写真ですね。
心が洗われるような、とはまさにこのことかと思います。
ミズバショウ。
関東では尾瀬のイメージです。
身近にご覧になられて良いですね。
確かポインセチアもそうでしたよね?
(言われて思い出しました。)
アジサイもあれがずっと花だと思っておりました。
お庭の雪もところどころ、となってきたようですね。
これならポーラも快適環境でしょうか。(笑)
良い週末をお過ごしくださいね。
綺麗なお写真ですね。
心が洗われるような、とはまさにこのことかと思います。
ミズバショウ。
関東では尾瀬のイメージです。
身近にご覧になられて良いですね。
確かポインセチアもそうでしたよね?
(言われて思い出しました。)
アジサイもあれがずっと花だと思っておりました。
お庭の雪もところどころ、となってきたようですね。
これならポーラも快適環境でしょうか。(笑)
良い週末をお過ごしくださいね。
Posted by はるちゃん at 2014年04月19日 09:19
はるちゃんさん、こんばんわ
私も昔はミズバショウといえば尾瀬を代表する高原や
環境がいい場所にしか出ないものだと思っていたので、
札幌に来てちょっとした町はずれにあると知って驚きました。
ミズバショウはほんとうに見ていて清らかな気持ちになりますね。
アジサイはそうですね、中の香辛料みたいなのが花ですね。
庭の雪ですが、もうここまで来たら融雪剤でもまいて
早くなくなってほしいですよ(笑)。
玄関側はもう砂利が出て歩きやすくなりました。
砂利だとあまりぬかるまないので。
あ、そういえばこのところまとまった雨が降っていなくて、
それもポーラにはいいようです(笑)。
私も昔はミズバショウといえば尾瀬を代表する高原や
環境がいい場所にしか出ないものだと思っていたので、
札幌に来てちょっとした町はずれにあると知って驚きました。
ミズバショウはほんとうに見ていて清らかな気持ちになりますね。
アジサイはそうですね、中の香辛料みたいなのが花ですね。
庭の雪ですが、もうここまで来たら融雪剤でもまいて
早くなくなってほしいですよ(笑)。
玄関側はもう砂利が出て歩きやすくなりました。
砂利だとあまりぬかるまないので。
あ、そういえばこのところまとまった雨が降っていなくて、
それもポーラにはいいようです(笑)。
Posted by guitarbird
at 2014年04月19日 23:57

ミズバショウに関しては、追いつきましたね。
そろそろいろいろな植物が追いついてきますね。そちらも良い季節になりましたね。
そろそろいろいろな植物が追いついてきますね。そちらも良い季節になりましたね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2014年04月20日 16:44
多摩NTの住人さん、こんばんわ
そうですねミズバショウは追いつくのが早いですが、逆に
そちらでは意外と遅いんだと思いました。
今週から来週はまたたくさん咲くと思います。
そうですねミズバショウは追いつくのが早いですが、逆に
そちらでは意外と遅いんだと思いました。
今週から来週はまたたくさん咲くと思います。
Posted by guitarbird
at 2014年04月20日 20:37
