2013年11月16日
カラマツの松ぼっくりを食べるエゾリス
01

エゾリス定期観察番外編。
定期といいつつ不定期、そのくせ撮れたら多く上げる(笑)。
それはともかく、今日は少々驚いたというか。
エゾリスがカラマツの実、松ぼっくりを食べていました。
02

僕は、エゾリスがカラマツの実を食べるのは初めて見ました。
今年はミズナラのどんぐりが大凶作という記事(こちら)を
上げましたが、食べるものが足りなくて食べているのかな。
03

カラマツは枝が細い、実をとるのも大変そう。
一度は枝から落ちるかと見ていてはらはらしましたが、
そこはさすが野生のバランス感覚。
04

01から03までは同一個体ですが、こちらは
2時間ほど後に100mほど離れた場所で見た個体。
別個体かどうかは分からない。
僕はこの近くで作業をしていて、ふと顔を上げるといました。
やはり、カラマツの木に。
この後、実がついている木の上まで登っていきました。
05

カラマツの松ぼっくり、今年は、多くもなく、少なくもなくかな。
なんとか冬を無事に生き抜いてほしいですね。
さて、犬たち。
06

今日は3頭揃って撮れました。
相変わらず、ハウはこっちを向いてくれないけれど、
これでも向こうと努力はしたのかも(笑)。

エゾリス定期観察番外編。
定期といいつつ不定期、そのくせ撮れたら多く上げる(笑)。
それはともかく、今日は少々驚いたというか。
エゾリスがカラマツの実、松ぼっくりを食べていました。
02

僕は、エゾリスがカラマツの実を食べるのは初めて見ました。
今年はミズナラのどんぐりが大凶作という記事(こちら)を
上げましたが、食べるものが足りなくて食べているのかな。
03

カラマツは枝が細い、実をとるのも大変そう。
一度は枝から落ちるかと見ていてはらはらしましたが、
そこはさすが野生のバランス感覚。
04

01から03までは同一個体ですが、こちらは
2時間ほど後に100mほど離れた場所で見た個体。
別個体かどうかは分からない。
僕はこの近くで作業をしていて、ふと顔を上げるといました。
やはり、カラマツの木に。
この後、実がついている木の上まで登っていきました。
05

カラマツの松ぼっくり、今年は、多くもなく、少なくもなくかな。
なんとか冬を無事に生き抜いてほしいですね。
さて、犬たち。
06

今日は3頭揃って撮れました。
相変わらず、ハウはこっちを向いてくれないけれど、
これでも向こうと努力はしたのかも(笑)。
Posted by guitarbird at 23:29
│エゾリス