ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2013年10月05日

エゾリス定期観察2013年10月

01
エゾリス定期観察2013年10月

エゾリス定期観察2013年10月

定期とは名ばかり、エゾリスが撮れた時に上げるシリーズ・・・

今日は撮れました。

A公園にてEOS-6DとEF300mmF4LISで
まともに撮れたのは、今日が初めて。


02
エゾリス定期観察2013年10月

「森の家」の脇にあるエゾヤマザクラで
オニグルミの実(胡桃)を食べていました。

少し離れたところで蝶を狙っていたのですが
「カサカサッ」という音で気づいて近寄りました。


03
エゾリス定期観察2013年10月

6Dだからフルサイズ、少し小さいかな。

と思って1歩前に出ると、体をこちら向きに変え、
尻尾を立てて広げて見せました。

そうか、エゾリスの尻尾にはそういう役割もあるんだ。

ただ、逃げはせずに食べ続けていました。
こうなると食べ切るまでそこにいることが多い。


04
エゾリス定期観察2013年10月

この前に、半分に割った殻が地面に落ちる音が聞こえました。

その後、少し離れた場所に移動しました。

ううん、今回は僕がよほど気に障ったみたい・・・


05
エゾリス定期観察2013年10月

上の枝に移動して、どうやら実を食べ切ったらしく、
今度は本気で桜の枝を伝って林のほうに逃げました。

動きが急で、露出補正が間に合わずの1枚。

ごめんね、でも撮らせてくれてありがとう。


06
エゾリス定期観察2013年10月

今日は昼前から曇りがちの天気。

これは3日前のおなじみ展望台のエゾヤマザクラ。
晴れと曇りの境界線に立っていました。


さて、犬たち。

07
エゾリス定期観察2013年10月

ハウ、この時はまだ20度に達していなかったはずだけど、
歩いた後だからやはり十分に暑いのでしょう。


08
エゾリス定期観察2013年10月

最後は、妙にすましたキャバリア達。

マーサもだいぶカメラを見て止まるようになったかな(笑)。







同じカテゴリー(エゾリス)の記事画像
この秋はエゾリスをよく見る
エゾリスが来てしまった
エゾリス定期観察2016年8月号
エゾリス定期観察2016年7月号
エゾリス定期観察2016年5月号
エゾリス定期観察2016年4月号
巣材を運ぶエゾリス
イタヤカエデの樹液を飲むエゾリス
悪いけど何もあげられないよ・・・
同じカテゴリー(エゾリス)の記事
 この秋はエゾリスをよく見る (2017-10-14 22:29)
 エゾリスが来てしまった (2017-03-06 20:41)
 エゾリス定期観察2016年8月号 (2016-08-26 21:01)
 エゾリス定期観察2016年7月号 (2016-07-10 20:29)
 エゾリス定期観察2016年5月号 (2016-05-22 20:53)
 エゾリス定期観察2016年4月号 (2016-04-27 19:56)
 巣材を運ぶエゾリス (2016-03-20 20:29)
 イタヤカエデの樹液を飲むエゾリス (2016-03-16 20:29)
 悪いけど何もあげられないよ・・・ (2016-03-10 19:29)

Posted by guitarbird at 23:19 │エゾリス

削除
エゾリス定期観察2013年10月