ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2013年10月04日

おそらく今年最後の昆虫

01
おそらく今年最後の昆虫

秋も深まり、昆虫の姿も少なくなってきました。

本日は、おそらく今年最後の昆虫の記事です。

ここ3週間ほどで撮ったものを集めたのですが、
既にもう姿を見なくなっているものもいます。


02
おそらく今年最後の昆虫

アカスジカメムシ

こちらでは「コンサドーレカメムシ」と呼ばれています(笑)。
イタリアでは「ACミランカメムシ」なのかな・・・!?

これはもう見られなくなっています。


03
おそらく今年最後の昆虫

キマワリ

見ると心が和む甲虫、これは一昨日は見ました。


04
おそらく今年最後の昆虫

エルタテハ

成虫越冬し、春先のまだ雪が残っている頃に出てきます。


05
おそらく今年最後の昆虫

シータテハ

こちらも同じく。

ちなみに、エルタテハは後翅の裏に「L」字型の、
シータテハは同じく「C」型の白い紋があるので
そのような名前がついています。


06
おそらく今年最後の昆虫

ベニシジミ

この蝶を撮ったのは初めてかもしれない。
よくいる種類だけど、動きが速く、あまり翅を開かない。


07
おそらく今年最後の昆虫

リンゴドクガの幼虫

これは驚きました。
今日見たものですが、薄暗い林床に
まるで蛍光塗料を塗ったような毛虫。

あ、人によっては苦手でしょうか・・・申し訳ないです・・・


08
おそらく今年最後の昆虫

アキアカネ

最後はお口直しに、ごく普通の赤とんぼ、1枚目も。

赤とんぼも数が減ってきました。

マクロレンズはまた来年、かな(笑)。


さて犬たち。

09
おそらく今年最後の昆虫

これは一昨日、夏日一歩手前まで気温が上がった日、
犬にはやはり、散歩の後は暑かったようで。

だけど、今年はもうそこまで気温が上がる日は来ないかな。


10
おそらく今年最後の昆虫

マーサはもうすっかり大人、まだ5か月ちょっとだけど。


11
おそらく今年最後の昆虫

ポーラ、自分だけ先に入ると言ったくせに(笑)。







同じカテゴリー(虫たち)の記事画像
ミヤマクワガタ♂は久し振り
エゾハルゼミ三態
天道虫
冬のユスリカ
サッポロマイマイに秋を感じる
秋の青光りする昆虫 メノコツチハンミョウ
処暑の昆虫たち
甲虫三態
何であれクワガタは楽しい
同じカテゴリー(虫たち)の記事
 ミヤマクワガタ♂は久し振り (2017-07-19 20:10)
 エゾハルゼミ三態 (2017-06-03 22:12)
 天道虫 (2017-04-24 22:41)
 冬のユスリカ (2016-12-18 22:40)
 サッポロマイマイに秋を感じる (2016-10-05 22:24)
 秋の青光りする昆虫 メノコツチハンミョウ (2016-09-27 23:04)
 処暑の昆虫たち (2016-08-23 22:14)
 甲虫三態 (2016-08-06 20:24)
 何であれクワガタは楽しい (2016-07-05 22:12)

Posted by guitarbird at 23:01 │虫たち

削除
おそらく今年最後の昆虫