2013年10月04日
おそらく今年最後の昆虫
01
秋も深まり、昆虫の姿も少なくなってきました。
本日は、おそらく今年最後の昆虫の記事です。
ここ3週間ほどで撮ったものを集めたのですが、
既にもう姿を見なくなっているものもいます。
02
アカスジカメムシ
こちらでは「コンサドーレカメムシ」と呼ばれています(笑)。
イタリアでは「ACミランカメムシ」なのかな・・・!?
これはもう見られなくなっています。
03
キマワリ
見ると心が和む甲虫、これは一昨日は見ました。
04
エルタテハ
成虫越冬し、春先のまだ雪が残っている頃に出てきます。
05
シータテハ
こちらも同じく。
ちなみに、エルタテハは後翅の裏に「L」字型の、
シータテハは同じく「C」型の白い紋があるので
そのような名前がついています。
06
ベニシジミ
この蝶を撮ったのは初めてかもしれない。
よくいる種類だけど、動きが速く、あまり翅を開かない。
07
リンゴドクガの幼虫
これは驚きました。
今日見たものですが、薄暗い林床に
まるで蛍光塗料を塗ったような毛虫。
あ、人によっては苦手でしょうか・・・申し訳ないです・・・
08
アキアカネ
最後はお口直しに、ごく普通の赤とんぼ、1枚目も。
赤とんぼも数が減ってきました。
マクロレンズはまた来年、かな(笑)。
さて犬たち。
09
これは一昨日、夏日一歩手前まで気温が上がった日、
犬にはやはり、散歩の後は暑かったようで。
だけど、今年はもうそこまで気温が上がる日は来ないかな。
10
マーサはもうすっかり大人、まだ5か月ちょっとだけど。
11
ポーラ、自分だけ先に入ると言ったくせに(笑)。
秋も深まり、昆虫の姿も少なくなってきました。
本日は、おそらく今年最後の昆虫の記事です。
ここ3週間ほどで撮ったものを集めたのですが、
既にもう姿を見なくなっているものもいます。
02
アカスジカメムシ
こちらでは「コンサドーレカメムシ」と呼ばれています(笑)。
イタリアでは「ACミランカメムシ」なのかな・・・!?
これはもう見られなくなっています。
03
キマワリ
見ると心が和む甲虫、これは一昨日は見ました。
04
エルタテハ
成虫越冬し、春先のまだ雪が残っている頃に出てきます。
05
シータテハ
こちらも同じく。
ちなみに、エルタテハは後翅の裏に「L」字型の、
シータテハは同じく「C」型の白い紋があるので
そのような名前がついています。
06
ベニシジミ
この蝶を撮ったのは初めてかもしれない。
よくいる種類だけど、動きが速く、あまり翅を開かない。
07
リンゴドクガの幼虫
これは驚きました。
今日見たものですが、薄暗い林床に
まるで蛍光塗料を塗ったような毛虫。
あ、人によっては苦手でしょうか・・・申し訳ないです・・・
08
アキアカネ
最後はお口直しに、ごく普通の赤とんぼ、1枚目も。
赤とんぼも数が減ってきました。
マクロレンズはまた来年、かな(笑)。
さて犬たち。
09
これは一昨日、夏日一歩手前まで気温が上がった日、
犬にはやはり、散歩の後は暑かったようで。
だけど、今年はもうそこまで気温が上がる日は来ないかな。
10
マーサはもうすっかり大人、まだ5か月ちょっとだけど。
11
ポーラ、自分だけ先に入ると言ったくせに(笑)。
Posted by guitarbird at 23:01
│虫たち