2013年01月17日
鍋にはきりたんぽ
01

寒いので鍋にしました。
02

鍋にはきりたんぽを入れることがよくあります。
秋田名物として有名ですが、いつ頃かな、20年くらい前からかな、
札幌のスーパーでは割と普通にいつでも売られるようになりました。
今回のきりたんぽは秋田市の業者のものです。
03

袋から出したところ。
04

斜めに切れ目を入れて1本を5つに切ります。
05

きりたんぽは崩れやすいので、最後に入れて3、4分煮るだけ。
06

出来上がり。
今回は鶏鍋。
きりたんぽを入れるのはだいたい鶏鍋ですね。
具は、大根、白菜、長ねぎ、ごぼう、えのき、しめじ。
不覚にも油揚げを入れるのを忘れた・・・
だしは日高昆布でとりました。
07

あ、もちろんこの後、味ぽんとすだちを入れました。
実食。
やっぱりおいしい!
きりたんぽは、慌てて食べると口をやけどしますよ(笑)。
08

07と08ではホワイトバランスを変えて撮影しており、
07はAWB、08は太陽光、LED電球の下での撮影。
黄色みが強いほうがおいしく見えますかね(笑)。
なお、シメのおじやは撮影を忘れました・・・
ごちそうさま!
09

デザートも東北地方から、宮城県亘理町のとちおとめ。
僕はいちごはこれを買うことが多いけれど、
今日のはとりわけ甘くておいしかった。
10

バリスタ活躍中!
僕はカフェオレしか作ったことがないけれど(笑)。
さて、犬たち。
11

弟の陰からテーブルをうかがうポーラ。
いつもの風景(笑)。
12

ハウは食事中の写真は撮れなかったので、
今朝、信号待ちの間に車で撮った1枚を。
居眠りしていたんだな(笑)。

寒いので鍋にしました。
02

鍋にはきりたんぽを入れることがよくあります。
秋田名物として有名ですが、いつ頃かな、20年くらい前からかな、
札幌のスーパーでは割と普通にいつでも売られるようになりました。
今回のきりたんぽは秋田市の業者のものです。
03

袋から出したところ。
04

斜めに切れ目を入れて1本を5つに切ります。
05

きりたんぽは崩れやすいので、最後に入れて3、4分煮るだけ。
06

出来上がり。
今回は鶏鍋。
きりたんぽを入れるのはだいたい鶏鍋ですね。
具は、大根、白菜、長ねぎ、ごぼう、えのき、しめじ。
不覚にも油揚げを入れるのを忘れた・・・
だしは日高昆布でとりました。
07

あ、もちろんこの後、味ぽんとすだちを入れました。
実食。
やっぱりおいしい!
きりたんぽは、慌てて食べると口をやけどしますよ(笑)。
08

07と08ではホワイトバランスを変えて撮影しており、
07はAWB、08は太陽光、LED電球の下での撮影。
黄色みが強いほうがおいしく見えますかね(笑)。
なお、シメのおじやは撮影を忘れました・・・
ごちそうさま!
09

デザートも東北地方から、宮城県亘理町のとちおとめ。
僕はいちごはこれを買うことが多いけれど、
今日のはとりわけ甘くておいしかった。
10

バリスタ活躍中!
僕はカフェオレしか作ったことがないけれど(笑)。
さて、犬たち。
11

弟の陰からテーブルをうかがうポーラ。
いつもの風景(笑)。
12

ハウは食事中の写真は撮れなかったので、
今朝、信号待ちの間に車で撮った1枚を。
居眠りしていたんだな(笑)。
Posted by guitarbird at 21:15
│家でお料理お菓子